goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

今年は、30日までかな

2011年12月25日 | 楽しい日々
作業が、少しというか、かなり多くて年末も、30日まで工作室を使う予定です。

さすがに、31日は整理整頓、掃除で綺麗にして今年は終わります。

いろいろ荷物をため込んでしまって、狭い工作室が余計に狭くなっています。
今から、要らない物を処分しないと行けませんね。

と言うことで、あと数日頑張りましょう~

ネームプレート

2011年11月27日 | 楽しい日々
折角、苦労して作った模型を、ケースに固定するとき、
ネームプレートが、無くて残念に思います。

よく、シールの台紙にプリンターで印刷して貼り付けるケースもありますが、
ちょっと、欲が出て金属プレートに車名を刻むことができたら・・・

って、思うのですが、個人ではなかなか出来ませんね。

何か、良い方法あれば・・・


展示するときも、引き締まるんですけどね。



ウレタン塗装

2011年09月20日 | 楽しい日々
裏作に仕上げの、ウレタンクリアーを塗装いたしました。

台風がまたやってくるので、強行突破です。

今回は、産まれて初めて、2台同時にウレタンを塗装いたしました。
非常に焦ります。

当初は、1台ずつ塗装を行う予定でしたが、調合したウレタン塗料の量が少し多くなったために、途中で気が変わって、というか再度、秤で配合をするのが面倒になって、一気に2台塗装です。

いつもの塗装の方法では、若干塗料が足りないので、そこは残量とにらめっこで、ウレタンの厚みを見ながら、塗り分けました。

ウレタン、気温も高いので、どんどん硬化していくのでは?という強迫観念がよぎり、なんか焦ってしまいますね。

まぁ、なんとか林檎飴にならずに、塗装を終えました。

焦って一気に塗装したら、飴細工になりますので、塗料が無くならない範囲で厚塗りにならないように、でも塗装の厚みは稼ぎながら、無事終了。

今は、どちらも安定しています。

台風通過時には、硬化もするでしょうから、磨きに専念できるでしょう。
やはり、何の作業もできないというのは、手が寂しいですからね・・・


塗装が被る

2011年09月17日 | 楽しい日々
台風の影響でしょうか、天候がすぐれません。

湿度も高くて、気温も高い・・・

こんな日に塗装を行うのは良くないと言われております。
小さい小物などなら、たぶん大丈夫でしょうけど、ボディーの塗装などは、被る可能性があります。

私は、過去に一度だけ塗装時に、被れた経験があります。
たった、一度だけですが・・・

その時は、塗装室と反対側の窓を全開にしておりました。
天候は雨でした。

塗装ブースの強力な換気扇が反対側の窓から大量の湿気を含んだ空気を吸い込んだのが原因だと思われます・・・。

以後、雨の日に塗装を行うときは、反対側の窓は閉じて塗装を行っております。
こうすると被らなくなりました。
ですが、雨の日は、あまり塗装をする気がすすみませんね。

エアコンなど有りませんので、塗装環境は良くありません。

こんな日は、無理に塗装せずに他の工程を先にすすめるのが良いかもしれません。
仕事じゃないので、優先順位などありませんからね。

サフェージング

2011年09月09日 | 楽しい日々
2台同時進行、ようやく下地塗装を行いました。

さすがに、持ち手がギリギリで、下手すると足らない。
有る程度、パーツ数も多いので、迷子にならないようにしないと行けません。
レジンキットは、同じパーツでも、若干の違いもあるので、入れ替わってもすんなりフィットするかというと、そうでもないので、常にキット毎にかんりしないと行けませんね。

それで、これから、サフを吹こうと思案中。

細かい傷、うねりなどは、ペーパーで整えておりますが、それ以上の繊細な修正、目には見えなかった不備などをサフで浮き上がらせます。

最近、修正の繰り返しが面倒になって、サフの厚みで、パーツの荒を飲み込ませて整える様にしています。

といっても、すべて強引にではありません。

有る程度は、ペーパーなどで修正を行い、最後、一気に整えたいときに、致します。
なかなか、便利な方法で、面さえしっかり出しておけば、お手軽です。
まぁ、緻密な塗装にはならないかもですが、不出来なレジンキットをいつまでも、修正していくとキリがないので・・・。

こうなると、厚みがあって、硬い、ウレタンサフの方が、サフェージングには向いているかも知れないですね。

一気にするか・・・

2011年09月04日 | 楽しい日々
裏作、制作中です。

今回は、一気に進めたいので、塗装工程は、全ての処理が出来上がってから行うようにしたいと思います。

実は、2台同時進行なので、それぞれを個々に塗装したら、手間は倍かかりますので、2台同時にすべてのパーツを塗装するように致します。

なので、下処理に時間はかかりますが、その後の作業は、早いのかなと思っています。

一点物で製作するのではなくて、一定の完成度で早い時間に完成させるのが目的ですので、効率を考えてみたいです。


もう少し、裏作です

2011年08月23日 | 楽しい日々
ハイエナ、かなりストップしておりますが、裏作を優先しておりますので、製作が終了次第、再開したいと思います。

裏作も、なんとか、山場を終えて、今週中には完成できそうです。

ハイエナが終わったら、また裏作に入ります・・・

工作室は、ミニカー工場の流れ作業場的な雰囲気になっています^^

秋口には、全て終わりたいと思います。

今年は、43ばかり製作しておりますね。

経験、技術がまだまだですが、ちょっとだけ、43の扱いに慣れがでてきた感じですね。
しかし、いろんなメーカーのキットがありますので、油断してはいけません・・・。

さて、まだまだ暑い日が続きそうですが、それももう少しの辛抱でしょう。
製作には快適な時期がくれば作業も楽になりますね。

がんばりましょう。。

裏作

2011年08月04日 | 楽しい日々
ハイエナは、少しお休みを貰って、裏作を製作しています。

過去に、何台も作っていますが、パーツが、あわない


再販を繰り返されている、キットは、やはり原型がダメになって、精度が落ちて来るのでしょうね。

でも、元々、良いキットではないので、今更ですけどね。

旧コンプレッサーを処分

2011年08月01日 | 楽しい日々
本日、廃棄物処理センターにて、旧コンプレッサーを処分して来ました。

処分と言うと、なにか冷たい感じですが、機械ですので、適切な言葉遣いだと思います。

おそらく、修理されて再利用されることは、まず無いと思いますので、分解して鉄部分のみ再利用されるのかなと・・・

また別の命に生まれ変わってくれたらと思いますね。

やはり愛着もあって、処分するとなると寂しい気持ちですが、塗装技術を日々勉強させてもらったと言うことで、物は無くなっても、塗装は今現在の技術として自分の腕に残っている訳です。
まだまだ塗装技術は、ダメですが、自分にしか分からない、何かってあります。
次のコンプレッサーでは、さらに技術向上をめざし頑張ろうと思います。

さて、環境が変わったから、塗装が上手くいかないって言う事だけは無いようにしたいですね。

タミヤ・コンプレッサー・レボ

2011年07月23日 | 楽しい日々
コンプレッサーが使用不可になって、指を咥えている訳には行きません・・・。

こんな時の為に、かなり昔、塗装をし始めた頃に買った、タミヤのコンプレッサーを代用します。

作動は、問題有りません。

ただ、空気を送るパイプがエアー漏れを起こしておりました。

新調するコンプレッサーに、少しでも経費を注ぎ込みたいので、取り替えもせず、このまま使用しております。

確かに、エアー圧がかなり低くて、高圧に慣れきっていたので、塗装がしにくいですね。

でも、かなり塗装を行ってきたので、極端に、空気圧が落ちたとしても、すぐに慣れる物です。
知らない間に、塗装時の空気圧調整をエアーの音だけで調整していたので、このレボでもそれが活かされたのでしょうか・・・。

なんか、基本に返れそう・・・

塗料の希釈も、これに合わせないと塗装が出来ないし、調整が要りますが、高圧コンプレッサーは、どこか曖昧な部分があっても、一気に吹き付けてくれたので、いい加減な腕をカバーしてくれていただけかも知れません。

勿論、ウレタンなどは、レボで無理ですが、最後までアクリルラッカーで良いのなら、レボで充分ですね・・・

ちょっと時間かかりますけど・・・^^;;