goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

ダラダラ・・・

2010年08月03日 | ケミカル&ツール
困りました、この暑さ・・・。

先日、分解清掃して置いた、ブラシをそのまま放置しておりました・・・。
塗装の命である、ブラシを粗末にしては行けませんが、ここまで暑いと、組み立てまで気がいきません。

空調のある部屋で、グリスアップすれば良いのですが、あまり癖をつけると、あれもこれも空調の部屋で作業してしまいそうで、ダメです。

パソコンは、ドロドロになるし、液体をこぼすリスクもあるから・・・。

工作室に、エアコンが欲しいな。

いやいや、テメェの作品よく見てから、考えろ!

8月ですが・・・

2010年08月01日 | ケミカル&ツール
毎日、気温が高く暑いですね。

室内でも平気で30度超えます。

塗装には、リターダが必要になります。
エアコンがあって、季節関係なく気温湿度を管理出来たらいいのですが、素人の趣味にそこまで突っ込めませんから、希釈用シンナーを季節毎で調整するしかありません。

と言うことで、この暑さ、塗装にかなり影響しますので、肌荒れにはご注意ですね。

クリアー塗料

2010年07月02日 | ケミカル&ツール
長年というか、たまに使用するウレタンクリアーを、新調することにしました。

明日、到着予定ですので、どのような塗料か?楽しみと不安でいっぱいですね。

まず、今まで利用していたのが、ホビーユースの内容でした。
それでも、ウレタンなので有る程度の品質は有るのですが、やはり使用していく内に、納得でいない部分もあり、この度、実車用に思い切って変更したのです。

塗料のクセなど、まったく分かりませんので、最初の内は、戸惑うかも知れません。
また使い慣れた塗料を乗り換えるのは、結構面倒なこともあって・・・。
それでも、乗り換えを決心させたのは、ホビーユースのウレタンではなく、高級ウレタン品質を手に入れたかった訳です。

塗料が届きましたら、まず希釈加減、塗装加減の確認をしないと行けませんね。
配合比率は、デジタルスケールがやってくれますので問題ないですが、塗装加減は実際、物に吹かないと分かりません。

いきなり本番吹きするほど、勇気がないので、いろいろパターンを区切って、ピース吹きしないと不安があります。

もちろん後日のデータとしても保管しておき、経年変化のサンプルにしておきます。

土日は、ちょっと塗装に明け暮れるかもです。。

シンナー

2010年07月01日 | ケミカル&ツール
あまり、良いタイトルではありませんが、シンナーは塗装を行う時や、器具を洗浄するときに、必要不可欠なツールです。

工作室に、塗料関係をすべて保管してあるのですが、ホームセンターで洗浄用を1L常備しており、これが数日前に無くなりまして、補充しようと思っていたのですが、昔に購入した、少しキツイ目のシンナー(ウレタン用)が2缶放置してありました。

ちょうど、2缶で1L弱となりますが、このまま保管するにも、余分なシンナーをいつまでも置いておくの、不安ですから、洗浄に代用しました。

トルエンが入っているので、汚れ落ちはかなり強い。
最後に、模型用シンナーで共洗いしないと、ブラシの中で、キツイシンナー成分が悪さを起こすので、これ必須作業です。

そして、新しい塗料も検討しているんで、それ専用のシンナーも1Lで購入しないと行けません。
なので、専用シンナーで勿体ないですが、洗浄も兼ねて消耗していこうと思います。

個人ユースの割に、塗料が多いので、ここ何年もカラー塗料は買った事が無く、有る意味経済的で助かるのですが、コンパクトにまとめるのがスッキリするし、安全です。

長々と書きましたが、模型で塗装される方や、それ以外で、塗装を行う作業をされる方は、液漏れや、近くに可燃性の高い物が無いか、今一度、お確かめの上、どうぞお気を付け下さい。


バフレックス

2010年06月17日 | ケミカル&ツール
以前、少し日記に書きましたが、バフレックスが仕上げに丁度良い。

先程、ボディーの磨きを終了しましたが、どうもうねりが有るので、バフレックスで、もう一度、研磨し直します。

取り切れなかった傷、うねりが、綺麗になります。

もの凄い目の細かいシートですが、場合によっては、かなりの力を発揮します。
紙ではなく、薄い伸縮性のあるビニールのような感じです。

これは、伝家の宝刀として、使っています。

これ使うと、紙ペーパーで難渋していた、傷消しもあっという間です!

東急ハンズ

2010年05月17日 | ケミカル&ツール
昨日、ホビーショーの帰りに、名古屋のハンズに寄りました。

お目当ては、7階の模型関連のフロアーです。
売り場の面積的には、あまり広くないのですが、DIYでは手に入らない、アイテム、素材が沢山ある。

逆に、気軽に入手できる物が無い。

色々と物色していると、あれもこれも・・・。
すぐに1万円近い勘定に跳ね上がる。

これに、工具類とかとなると、カード決算になる・・・。

便利ですが、ちょっと買いすぎてしまうハンズは、模型作りを行っていく以上、かなりお世話になる所だと思いました。

クリーナー

2010年04月20日 | ケミカル&ツール
窓枠をBBRのように外填めで行う事にしたので、どうしても接着剤の漏れは致し方ありません。

それと、アニメセルは、薄すぎて、窓枠の塗装が割れて上手く行かなかったので、前回のエンビに戻しました。

1回目の強度不足を懸念して、思いっきり窓枠の縁にボンドを塗り込みました。
硬化を待って、余分な部分をそぎ落としましたが、際の部分はやはり汚れたままです。

そこで、クリーナーをカーショップで買って来ました。
非常に量が多い!
それは仕方ない。

余れば、車に使えば良いので・・・。

早速試すことに。

容器に少し取り出して、綿棒でゆっくり拭き取り。
目から鱗かな?綺麗に取れた。
拭き取れた・・・。

アクリルラッカーも強く擦らない限り大丈夫。
これなら、見るに堪えうる範囲内だ。

これを参考に、窓枠の接着は、もっと薄く伸ばして、出来たら、粘度も落として隙間によく馴染ませて、強度も取りつつ、はみ出た部分は、クリーナーで容易に拭き取れる薄さにすれば、簡単です!

これで、BBRのキットや、フェラーリなどの、ライトカバーも綺麗に仕上げる事が出来ると、思います!

残りの窓は、明日以降、ユルユルとやりましょう。

タミヤのカスタマーで取り寄せ

2010年03月18日 | ケミカル&ツール
ちょっと消耗品を買い出す時間がなくて、タミヤのカスタマーで取り寄せた。

それで、今日届いたのだが、ご丁寧にすごい箱で厳重梱包。
箱代、バカにならないのか・・・?
送料120円で、箱代一割は掛かってるだろうか。

この箱を集めるだけでも価値あるよ・・・ホント。

でも、やっと届いた商品、これが無いと、製作が進まない。
今日から、バリバリ製作できる。


バフレックス

2010年03月01日 | ケミカル&ツール
予定では、明日ボディーの研ぎ出しを行うのですが、その時に使用するペーパーを明記します。

最後の研ぎ出しは、紙ペーパーを使用しません。

2000番でもペーパー目を消すのは、結構大変ですので、からこれ5年以上前から使用しているバフレックスを使います。
便利なので、100シート分、板金専門店から購入しています。

フイルム状でかなり細かい番手もありますが、使用感が硬いので好みません。
このバフレックスは、薄いゴム状で多少の伸縮があります。

伸縮するので、起伏に富んだボディーでもしっかり届く事と、軽く撫でるだけで、一瞬にして磨りガラス状になります。
ゴシゴシ削る必要が無く、クリアー層のロスも少ないように思えます。

非常に、細かいので、コンパウンドを掛けると艶が戻りやすく、楽な作業ができます。
多少のデカール段差でも、消えるので、助かります。

手放せないアイテムですが、ちょっと高い値段となります。
100セット一気に購入したので、1枚単位で買うより半額程度になりますが、それくらいの価値はあります。

真鍮線

2010年02月10日 | ケミカル&ツール
本日、DIYで真鍮線を購入。

と言いましても、リール状でコイルのように巻いてあります。
いつもの、細長い、線状で売られているものと異なります。

細さ0.3mmですが、なんか軟らかい。
というのは、円に曲げやすいような柔らかさ。
通常の真鍮線は曲げても、元に戻ろうと反れるのですが、これは曲げ込んだらその方向に有る程度向いたままで、加工しやすい。

0.3mmが限界出来たしたので、これでいろいろ試そうと思いますが、もっと細い線になると、模型専門店とか、特殊な道具店に行かないと、むりでしょうか・・・。