八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

樫立のクリスマスハウス

2015年11月29日 15時51分18秒 | 島の暮らし

上ノ山正夫くんのクリスマスハウス

樫立の上ノ山正夫くんのクリスマスハウスが今年もオープンしました!
オープンといってもお店ではありません。
「庭に車を停めてイルミネーションを自由に見てください」
ということで、見学をオープンしたという意味です。
正夫くんが毎年少しずつ買い足してますますにぎやかになった
クリスマスハウスをどうぞお気軽に見に行ってくださいね!

場所は、樫立の富次朗商店駐車場の脇の道を下りていき、
突き当りを右に行くと左側にイルミが見えます。


今年はくじが引けるよ♪

見に来てくれたお子様用にはプレゼントを用意してあります。
今年は進化して、小学生以下はくじ付きになりました。
小学生以下はくじ付き、中高生にはくじなしのプレゼントがあるそうです。
また、写真撮影大歓迎で、撮影台もあるとのこと。
「写真撮って、どんどんネットにUPしてください」とのことです。



今年第一号のお客様?寒いから温かい格好でお出かけくださいね!

※12月1日~3日はお休みするそうです。


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島に土砂災害警戒情報と避難勧告

2015年11月19日 13時13分22秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、曇り、
最高気温20℃、最低気温17℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

薄日が差してきた木曜日の午後です。
昨夜は八丈島に土砂災害警戒情報と避難勧告が出され、
今朝は友人知人から安否を気遣うメールをたくさんいただきました。
ご心配いただきありがとうございます。

島外から八丈島を心配してくださってる方が大勢いらっしゃると思いますので、
一応状況説明をしておきますね。
昨夜は21時少し前から雷が鳴りはじめ、
Twitterでは、「雷落ちた!」というツイートも出てました。
雨がじゃんじゃん降って、風もビュービューで、ひどい嵐の夜でしたが、
わたしはずっと寝不足が続いていてものすごく眠かったので、
23時前に寝てしまったんですよね。
爆睡していたので、その後の防災無線にもエリアメールにも気づかずに、
今朝の5時頃に目覚め、Twitterを見て慌てた次第です。

23時44分、気象庁より八丈町に大雨警報・洪水警報が発表されてました。
これは、東京都防災、東京都八丈支庁のTwitterから情報が出てました。
八丈町からは防災無線が流れ、Twitterにも同じ情報が流されました。
「現在、八丈町に土砂災害警戒情報が発表されています。
永郷、甚太、西見地区に避難準備情報を発表します。
自主避難所として大賀郷公民館を開放します。
状況を確認して避難をお願いします。」という内容です。



携帯には同じ内容のエリアメールが来ていました。
1:23に避難準備情報が出て、2:16に避難勧告が出されました。



4:04に避難勧告が解除されました。

*八丈島で大雨、11月最多の1時間91.5ミリ|読売新聞
19日午前0時59分までの1時間雨量は91.5ミリに達し、
統計を始めた1937年以降で、11月の雨量としては最多となったとのこと。

深夜に何度か防災無線が流れて、眠れなかった人もいたようですが、
幸いにも大きな被害はなかったと思われます。穏やかな朝を迎えました。

■関連ニュース
*〔伊豆諸島大雨〕八丈島で50年に一度の記録的大雨
島内全域の避難勧告は解除(19日4時30分現在)|ヤフーニュース

*八丈島で「50年に一度の記録的大雨」島内全住民に一時避難勧告|FNN

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
昨夜の土砂災害警戒情報と避難勧告関連のTwitter情報はこちらをご覧ください。


宇喜多秀家没後360年鎮魂祭★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元ミス八丈島の台風への備え

2015年08月28日 09時47分18秒 | 島の暮らし
◎週末特売チラシでも台風に触れていますが、
南方の島暮らしは毎夏の楽しみが台風の心配と隣り合わせにあります。
先日の台風は、八丈島では16号を心配していましたが、
◎沖縄や九州では、台風15号による甚大な被害が出ましたね。
八丈島民にとっては他人事ではないニュースです。


平成23年度ミス八丈島 沼田れいなさん

平成23年度にミス八丈島を務めた沼田れいなさんが、
現在はご主人の転勤(石垣島地方気象台)で石垣島に在住です。
彼女のFacebookで今回の台風15号に関する記述を読んで、
わたしももう一度台風への備えをきちんとしなければと感じましたので、
ご本人の承諾を得て、こちらに転載させていただくことにしました。

以下、沼田れいなさんのFacebookより__

台風15号 直撃。
石垣島では地方気象台観測史上最大の瞬間風速71mを記録し、至る所で車が横転、
屋根が吹っ飛び、信号機が折れたり、電柱が倒れるなど大きな被害が出ました。
また島の大部分が停電、断水に見舞われ、私たちの所は16時間で済みましたが
未だ復旧していない地域もあります。
直撃中は安全なとこでじっと去るのを待つしかありませんが、
事前に十分な備えが必要だと痛感しました。

✳︎台風への備え
-雨戸を閉める、板を貼り付ける。
-お風呂、やかんに水を貯める(飲み水、トイレ、皿洗いなど)
-ぞうきんや新聞紙を用意(窓からの雨水留め)
-ペットボトルに水を入れて冷凍(冷蔵庫の保冷剤になる)
-懐中電灯、ろうそくを用意
-カップ麺やパンなどの保存食を用意
-カーテンを閉める(ガラス飛び散り防止)
-ベランダのものを中にしまう(飛ぶと凶器)
-携帯を充電しておく
-カセットコンロ(ガスがダメだった場合)

台風から明けてすぐ取り掛かった外の掃除では植木鉢やちょっとしたベニヤ板など
細々した物がたくさんあり、車や壁やガラスを傷つけたり割ったりしてました。
台風前には自宅周辺を見回して飛びそうなものは中にしまうことが大事だなと思いました。
もしもの時に参考になればと思います。他にもあったらぜひ教えてください。

天候も人間と同じように笑ったり泣いたり、不安定になったり、怒ったりなんですよね。
「地球、自然に寄り添って人間も謙虚にならないとな」と改めて思うのです。
出来ることから日々の暮らしの中でやっていきたいです。

以上__

台風への備えの項目は、わたし達ももう一度確認して実践したいことばかりですね。
八丈島でも台風で停電することがありますので、携帯充電は真っ先にすべきですし、
ペットボトルの水を冷凍しておくのはとてもいい方法だと思います。
あと、カセットコンロはいざというとき助かりますからボンベの予備も充分に。

この他、れいなちゃんはメールで、
「台風は暑い時にありますし、停電すれば冷房などもつかず、窓もあけれないので
うちわとか塩気あるものとか熱中症対策が必要かもしれません」と書いてました。
これも同感です。夏に窓を閉め切らなければならない台風は、
八丈島のようにエアコンなしで暮らしてる家庭が多い島では熱中症要注意です。
冷たいシャワーを浴びて体を冷やしたり、断水に備えて風呂桶に水を張ったり、
アルカリ飲料を買い置きしたり等、対策を事前に考えておきましょうね。


平成23年度ミス八丈島 沼田れいなさん

八丈島からベトナムに渡り、今年の4月から石垣島在住のれいなちゃんは、
「わたしはやっぱり太鼓もできて、温泉もあって、
どこにいっても誰かに会える八丈島が大好き」と言っています。
石垣島は少し広すぎるようです。

「機会があれば石垣島へも是非おーりとーりー(=おじゃりやれ)」
と言ってくれました。石垣島は遠くてなかなか行けませんが、
Facebookで石垣島の暮らしぶりを今後も読ませてもらおうと思います。
八丈島に暮らしていた人たちが他の土地へ移り、Facebookのフレンドが増えていきます。


夏休み総決算★週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の2泊3日八丈島旅行

2015年08月16日 17時14分58秒 | 島の暮らし
7月末に来島した友人がFacebookに載せた八丈島旅行画像を転載します。
八丈島は3度目で2泊3日の旅行でしたが、いろいろ周ってきれいな写真を
たくさん撮ってくれました。どうぞご覧ください。


わが家での朝食

◎この日の朝食ですが、友人の方が撮るの上手いですね。


アオゼのアラ汁


底土海水浴場


ハイビスカス


宇喜多秀家のお墓


番地標識

番地標識を撮るのが趣味のマニアな友人。(番地に意味はありません)


裏見ヶ滝


裏見ヶ滝の遊歩道


裏見ヶ滝のヘゴシダ


セミ

八丈島にはツクツクホーシしかいません。


フォルテ(宿泊施設)

ライブハウス・ポットホール2階のホテルです。ひとりでも泊まりやすいとのこと。


光るキノコ


玉石垣


ロべ畑(ジオラマモード)


ふるさと村


わが家での島寿司づくり


島寿司

◎自分で握った島寿司です。


カメ

今回の旅行ではカメをたっぷり見ることができたそうです。


夕暮れの底土海水浴場


大坂トンネルの夕景


夜釣り


八丈島ジャージージェラート


硫黄沼


唐滝

滝に打たれてみたそうです。


乙千代ヶ浜(おっちょがはま)


乙千代ヶ浜(おっちょがはま)


千両の天ざる


明日葉の天ぷら

「明日葉の天ぷらが食べたい」との友人のリクエストでしたが、
夏場は明日葉の価格が高騰するので(1束980円)お蕎麦屋さんで食べさせました。


千両の鍋焼きうどん

夏でも(夏だから)鍋焼きうどんを食べるまーこちゃん。


帰りの飛行機からの八丈島


あさぬまの島寿司と八丈焼酎ジョナリー

帰りにあさぬまで島寿司とジョナリーを買い、帰宅後にご近所さんとプチ宴会。
(あさぬまで島寿司をお土産に買って帰る方はけっこういらっしゃいます)

2泊3日と短い時間でしたが、充実した八丈島旅行だったことがわかりますね。
きれいな写真をたくさんありがとう!また八丈島へ遊びに来てね!(^^)/


※日月特売チラシはブログ掲載ありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神湊港ケーソン据付工事現場見学会

2015年07月29日 15時40分16秒 | 島の暮らし

神湊港(底土)

本日、底土の船客待合所で行われたケーソン据付工事現場見学会へ行ってきました。
定期船の着く底土の港のことをわたし達は「底土港」と呼んでますが、
正式には「神湊港」というみたいですね。
では、神湊の漁港は?と思いますが、あちらは「神湊漁港」のようです。


神湊港(底土港)

定期船や貨物船が到着する神湊港(底土港)への越波対策、荷役効率向上のため、
護岸(防波)の整備が進められています。
神湊港(底土港)は、昭和39年に工事が始まり、最初の岸壁は昭和40年に54mで完成。
その後、時代と共に港も変遷し、現在の岸壁の総延長は310mとのこと。
本日設置されたケーソンを含む今回の工事の完成は、平成34年目標とのことでした。



ケーソンとは、フランス語で「大きな箱」の意味。
コンクリート製や鋼製の(中に空洞がある)箱状のもので防波堤や岸壁に使用されます。
画像中央より少し左の黄色いクレーンの先、人が何人か立っているのが見える下に
あるのが今回曳航されたケーソンです。長さ25m、幅19m、高さ15m、重さ約4000t。
これからまだ6函のケーソンを据え付け、最終的には長さ171mで完成するそうですが、
このケーソンを1函持ってきて設置するのに、なんと約6億円かかるそうですから、
(ケーソンを造る費用は別途3億円かかります)
予算の都合でいっぺんに完成させるというわけにはいかないそうです。
それで完成目標が平成34年となっています。
ちなみにこの工事の予算は80%が国から20%が都から出ているそうです。



画像が見づらいですが、ケーソンを曳航している(船で引いてくる)ところです。
東京から3日間かかり、特に黒潮を渡る際には、数時間でわずかしか進めないそうです。



八丈島に到着したケーソン。



据え付けワイヤーを設置して、ポンプでケーソンに注水して沈めていきます。



ケーソンが波で動かないよう、中詰めの石や砂を入れてコンクリートで蓋をします。



海の中の土台はこんな風。このため潜水して工事する方々が大勢来ています。



ざっとですが、今日の見学会で教えていただいたことを書いてみました。



【八丈支庁展示ホール企画展示のお知らせ】
八丈支庁でも同様の展示を見ることができます。展示ホールにおいて、
企画展示「港湾工事のしくみ~神湊港(底土)にケーソンを据え付ける~」を開催中です。
興味深い展示ですので、皆様どうぞ八丈支庁の展示をご覧ください。


夏まつりで大好評★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする