新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

マキエハギ:蒔絵萩(そのまま図案に) 

2010-09-04 18:23:53 | 植物観察1日1題

マキエハギ:蒔絵萩(ハギ科ハギ属)が小さな花をつけています。
細い花柄がすーと直線的にのびて、丸い葉がきれいに並ぶ姿が、蒔絵の筆法を思わせることからこの名がついています。
本州から琉球の丘陵や山地の日当たりのよい草地に生える多年草あるいは半低木で、茎は細くて堅く、高さは30~60cmになります。
夏から初秋にかけて、細長い花柄の先に、肉色またはほとんど白色お長さ4~5mm蝶形花を数個つけます。よく見ると枝先の葉脇には閉鎖花がついています。