簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

ジャパンレッド(日本遺産 鉱山の町・吹屋)

2023-06-19 | Weblog


 「赤色」は、古来より命の源を表し、神聖な色とされ、旧石器時代の
壁画や縄文土器などの彩色にも頻りに用いられている。
以来今日までに絵の具を初め、日本を代表する伝統的な工芸品にも多々
使われてきた。
輪島塗などの漆器、伊万里焼・九谷焼などの陶器や、染織等である。



 特に陶磁器の赤絵や、漆器の朱漆などの優れた工芸品は、明治期以降、
欧米に頻りに輸出されると日本的色調である「赤」が日本の代表的な
色として認知されるようになる。
やがて日の丸に象徴される「赤」は日本のイメージカラーとして定着し、
「ジャパンレッド」と呼ばれるようになった。



 岡山県高梁市は、日本遺産の候補案件として、『「ジャパンレッド」
発祥の地』を申請した。
 これに対し文化庁は、「わが国を代表する陶器や漆器の『赤』を、
「ジャパンレッド」と表現した興味深い物語」として、当地の伝統的建
造物群保存地区を中心に、この発祥の地を日本遺産に認定した。
令和2(2020)年6月19日の事である。



 同日には、北海道根室海峡の『「鮭の聖地」の物語』や、静岡県藤枝・
静岡市の『日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅』
等21件の認定も有った。
 2015年度に創設された日本遺産は、これで全国に104件となり、岡山県
下では7例を数えることとなる。



 認定されたのは、嘗て国内屈指の銅と弁柄の生産で栄えた鉱山の町、
「備中吹屋(ふきや)」(現高梁市成羽町吹屋)である。
人口3000人程度の吹屋はこれで、「吹屋ふるさと村」と、「日本遺産の
地」と言う二つの称号を得ることになった。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊褒野神社(東海道歩き旅・... | トップ | 備中の国・吹屋(日本遺産 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事