TheProsaicProductions

Expressing My Inspirations

found a sensational old issue 3 excursus

2014-12-14 | bookshelf
先の記事found a sensational old issue の余談です。
 ターディスに乗って偶然訪れた200年後の日本。
お騒がせな古書を見つけたために、よく見ることもできませんでしたが、帰りのターディスの中でDoctorが面白い事を教えてくれました。
 書店から印刷本が消えたのは、読書人口が減った為でも紙資源の節約からでもなかった、という事です。

 この200年の間に増え続けたゴミ対策問題は世界規模で対応することになり、CO2排出の早急な削減も相まって、先ず可燃物を極力生産しない政策が、国際廃棄物対策委員会によって各国に通達されたそうです。
 これによって直ちに実行されたのが、読み捨ての確率が高い印刷物の発行禁止でした。ゴシップ週刊誌はもとより学校で使う教科書が全世界から消えたそうです。小説の類いは、幾度となく起きた世界規模の災害によって都市が崩壊(!)した際、紙媒体の書籍が被害を受けてしまい、それを契機に電子化することに決め、国際図書出版連盟が選出した作品のみ印刷物として出版されることになったそうです。私が日本橋の書店で見た「○○賞おめでとう!印刷本で発売です」の意味が、ようやく理解できました。
 短い滞在だったので、街中がどうなっていたのかよく見ていませんでしたが、日本列島を襲った、巨大地震と津波、火山爆発による災害などは、東京のような大都市にも多大なダメージを与えたようです。耐震構造がしっかりした建物は倒壊はしなかったものの、高層建築物から落下したガラスが、悲惨な結果を招いたといいます。また、高齢者の多くが避難に手こずり犠牲になりました。それ以来、超高層建築物の建設は禁止されました。高層マンションの上の方に住みたがる人がいなくなったのも一因だったという事です。

 私はターディスの中で、そういえば日本橋界隈の空が開けているような気がしたことに気がつきました。Doctorの説明は英語だったので、私の理解が正しいかどうかは定かではありませんが・・・
 教科書が印刷本じゃなくなった、というのが意外でしたが、考えてみれば教科書ほど時代や権力によって内容が変化する、当てにならない読み物ってないなぁ、と思いました。特に「歴史」なんて。
 少し前、5歳児並みの疑問を解くため関連本を読んでいたら、古代史へ足を突っ込むことになってしまいました。日本国の歴史・・・え?私が教えられてきた日本国の歴史って何だったんだろう? 『日本書紀』恐るべし、です。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« found a sensational old iss... | トップ | Happy New Year 2015 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

bookshelf」カテゴリの最新記事