TheProsaicProductions

Expressing My Inspirations

after reading"Das Spiegelbild theater" 3 final

2021-01-23 | bookshelf

ミステリー小説はあまり読みませんが、食指が動いた要因は"E.T.A.ホフマン"だけではなく『鏡影劇場』というタイトルにもありました。
内容が推し量れない怪しげなタイトル。ですが、読了後、混乱した脳みそを整理してゆくと、確かにこの小説は"鏡影"であり"劇場"でもあるなぁ、と思いました。
E.T.A.ホフマンを"エータ・ホフマン"と読んで"ホンマエイタ"と名付けられた人物は、あたかもホフマンを体現したかのような姿かたち、所作、性質の持ち主。作中で言及されていた言葉で言うなら、doppeltganger ドッペルトゲンガーと云えるでしょう。本書によると、よく使われるドッペルゲンガーという言葉は〈二重人格〉を意味するのですが、" t "の入るドッペルトゲンガーは〈分身〉という意味合いを持つのだそうです。あたかも鏡に映る自分を見るような感覚ではないでしょうか。
他の登場人物もホフマンを取り巻く人々の名前を踏襲させて、作者の意のままに動く操り人形のように役割を与えられています。黒い重厚な装丁の本が、この人形たちの劇場のように思えます。そして人形遣いは、読者までもこの劇場の中に取り込んでしまおうと仕掛けたのでしょうか。"本間鋭太"をネットで検索した人は要注意ですね。
作者・逢坂剛の正しい読み方を知らなかった私は致命的でした。逢坂剛はOHSAKAGOで、KOGASAHOに組み換えたということで、これがわかっていれば作者のドッペルトゲンガーが解りますから、鳥瞰的に物語を読むことができたのですが・・・。

2年前、ロシアのストップモーションアニメ『ホフマニアダ』が日本公開されましたが、ホフマン自身の生き様が彼の作品以上に後世の人々を魅了してやまないみたいです。
 子供の頃、ピアノの練習曲で"ホフマンの舟唄"というのがあったのを思い出しました。今の今までそれがE.T.A.ホフマンの事だとは知りませんでした。ホフマンは生前、元々マルチな才能の持ち主でしたが音楽の方に傾倒していて、小説家としてデビューしてから病で亡くなるまでの十数年間はマイナー文筆家で貧乏だったそうです。死後ドイツ以外の国で人気が高まり、ホフマンの小説を使ってフランス人が創作した戯曲をフランス人作曲家オッフェンバックが『ホフマン物語』というオペラに仕立て、その中で歌われる曲が"ホフマンの舟唄"だとわかりました。
 気味の悪いお話が多いホフマンの作品ですが、人の心を捉えて離さない何かがあります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿