TheProsaicProductions

Expressing My Inspirations

who killed Nobunaga? "I",said...(3) end

2023-09-03 | ancient history
残暑も厳しいですね。

大河ドラマ「どうする家康」の信長と家康の関係は、そんなはずないやろ~って笑いました。
信長は本能寺のお茶会へ家康と穴山梅雪を招待して、そこで暗殺(毒殺とか)しようと企てていたに違いないんです(笑)。
武田が滅亡したら徳川家康は用無しですし、梅雪は武田の残党ですから後々生かしておくと不穏ですから。
本能寺のお茶会は直前まで日にちが明かされませんでした。
その理由は、家康に警護を固めさせる時間を与えないため。信長方の警護が手薄だったのも警戒心を与えない策略だったと考える方が納得できます。
信長は非常に用心深く策略に長けた武将ですから。
明智光秀が本能寺に向かった時ほかの兵たちは「家康を打ち取りに行く」と思ったそうですし。
大河ドラマはあくまでもドラマですから虚構が多いのを前提に見ていますが、光秀の描き方は雑でしたね(笑)。
密かに二条城にいた織田信忠や信長に仕えていた黒人・弥助の存在も無視ですか。

家康と共に逃げた穴山梅雪が死んだ理由も徳川の記録では曖昧です。
家康と別行動をとった理由が「何か思うところがあって・・・」というような何か含みがあるような感じで、殺されたとも自刃したともいう説があります。
三河に戻った家康は、明智光秀成敗に向かわず東国を支配していた織田方と戦っていたといいます。
ということは、武田の残党・梅雪は徳川勢にとっても無用な人物だったと考えられます。
家康は思いがけず明智光秀の謀反によって、自身の暗殺の危機を免れただけでなく領地を増やす機会も得ることができた、ということです。
そして、大事なのはいつか殺そうと思っていた信長が死んでくれたこと。
大儀がなければ謀反人扱いされて、光秀のように誰からも認めてもらえないので天下人どころじゃなくなりますから。

ということで、who killed Nobunaga? の犯人は、実行犯:明智光秀。
他の者たちは黙認。

end
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tsutaju will appear in NHK ... | トップ | Mt.Unebi in autumn »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ancient history」カテゴリの最新記事