スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

紅葉の長谷寺 (その1)

2010-11-27 12:34:47 | 出来事

一昨日は、長谷寺を訪ねました。
またしても準備中のNHK中継車に遭遇。
全山燃えるような光景です。

2回に分けて、秋色をお届けいたします。
まずは、遠景から・・・・。


▲長谷寺の向かい面にある、素盞雄(すさのお)神社の境内からの光景です。


▲もう少し、高台から眺めると・・・。


▲仁王門辺りも燃えております。


▲本坊は黄色の木立の中にあります。


次は、境内の彩りを紹介致します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談山神社の紅葉

2010-11-26 10:48:30 | 出来事


既に、一昨日のことです。
どうも、長かった休養の反動か、秋色を求めて一気に大和路を駆け巡っていて、アップする記事が遅れがちです。

多武峰の紅葉が見頃であると思い、午後一番に行く予定でしたが、急用があり夕方になってしまいました。
もっとも綺麗に映える権殿や十三重塔の周りは、陽射しが当たらず精彩に欠けますが、仕方ありません。

入山料を払わなくても良い、向かい側の高台から撮ってみました。

ちょうど、翌日の早朝に放送されるためNHKの中継車が来ており、向かい側の多武峰観光ホテルの屋上にカメラを備え、リハーサルをされているようでした。
さすが、NHKさん・・・日頃観ないアングルで、翌朝放映されていました。お見事でした。


▲陽射しが当たっている楼門と本殿(改修中)です。


▲日陰となった十三重塔を入れると・・・。


▲この光景も好きな一つです。




▲この角度からの十三重塔が綺麗なのですが・・・NHKの中継車が・・・。


▲この東大門の佇まいと紅葉が見事に融和しています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変幻・朝焼け

2010-11-25 20:50:20 | 出来事


おかげさまで、完全復帰です。

昨日、早朝午前5時、宇陀市本郷に出かけました。
重なる山と雲海を眺め・・・気分一新を図りたくて・・・・。

星ひとつない空。それでも厚い雲の隙間から、お月さんが時々、見られるものの、殆ど諦めつつも・・・現地へ。
既に、先輩カメラマン1名、2台のカメラを構えておられます。

「今朝の雲は、面白いよ!!」との言葉・・・。

日の出は、6時38分。
1時間前からスタンバイ。



▲am6:20  最初の1枚です。ちょっと、雲が厚くて・・・・。山陵の僅かな部分だけに期待しますが・・・。


▲am6:45 陽が昇る瞬間です。上の雲に反射しています。


▲am6:49 太陽が顔を見せました。もっと、雲に色が付いてくれればいいのですが・・・・。


▲am7:13  雲の隙間から光が射し込みます。隣の先輩曰く、『もう少し、雲が薄ければ・・・綺麗な色になるのだが・・・・残念だ!!』


▲am7:14 ちょっと開放ぎみにしてみました。


am7:16  最後の1枚です。もっと光の帯が長くなれば・・・と期待したのですが・・・。
また、出直すことにします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色に染まる大願寺

2010-11-24 18:10:44 | 出来事

御杖村からの帰途、宇陀市大宇陀区にある大願寺に立ち寄った。
薬膳料理を食べさせてくれることで有名なお寺だ。
いつも近くを通っていたのだが、初めて訪ねた。

曇天であるうえ、夕方の4時を過ぎると、さすがに照度が落ちる。
参道や石段のモミジのトンネルが綺麗だが、ちょっと暗い。
境内に立つ銀杏の落葉が、周りを明るくしてくれている。


▲山門に向う石段も風情があります。


▲山門の扁額は、徳川信武の直筆。




▲「毘沙門堂」も徳川信武が建立し、安置の「毘沙門像」は室生山の大杉で作られている。いつか拝観したいと思っています。


▲境内のモミジは落葉しておりました。


▲銀杏は、半分くらい落葉しています。



<大願寺>
聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立したとも伝わる古寺です。
本尊は、724年(神亀元年)徳道上人が彫った弘仁式の「十一面観世音菩薩像」で、
火災に遭っても焼けなかったので「焼けずの観音」と云われ、「災難除け」にご利益があり。
なお、当寺は歴代城主織田信雄、高長、長頼、信武らに厚く信仰され、
山門の額は、信武の直筆で、境内の「毘沙門堂」も信武が建立し、
安置の「毘沙門像」は室生山の大杉で作られ、県下で数少ない「仏足石」等もあります。
(パンフレットより)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山の千葉の彩り

2010-11-24 13:30:47 | 出来事

1ケ月ぶりに復帰しました。

運転も出来るようになり、近場をうろつき始めました。
昨日は、宇陀郡御杖村に用事があり、少し立ち寄って秋色を楽しんできました。


▲御杖村土屋原にある春日神社の境内です。


▲この神社のイチョウは、奈良県保護樹木に指定されている「ラッパイチョウ」。葉っぱの中に、筒状になっているものがあるとか・・・・。探したが・・・見つからなかった。


▲曽爾川も綺麗に彩られています。


▲杉林の中に、秋山の千葉の彩りが・・・・。

少しずつですが、動き始めました。
マイペースで続けて参ります。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする