スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

西国33箇寺の「散華」を集めて

2007-09-22 11:09:45 | 西国三十三箇所めぐり
7月で、西国33箇所巡りの満願を迎え、お礼参りのお参りも無事終えることができた。

その33箇所のお寺で掛け軸にご朱印を頂くと、「散華」という小さな蓮の葉っぱの形に漢字の一文字が書かれた紙片が貰えたのです。これはJR西日本が仕組んだイベントのひとつだったのですが・・・。でも「散華」に変わりはない。集めようと思ったのです。

全て集まればいつか額に入れて・・・と思っていたのが・・・やっと完成したのです。(完成というほどのものではないのですが・・・。)

散華とは、もともと寺院で法要した時、諸仏を供養するために花が撒かれるものなのです。
当初は、蓮の生花が使われていたが、いつからか蓮の花を型どった色紙が代用になって・・・。
各寺院では、法要の際、何千枚もの紙花が御堂の屋根から撒かれたりするのです。

このような「散華」を集めたのです。そして、33箇所揃った散華を額に入れたのです。

この西国33箇所の散華は、1番札所(那智山青岸渡寺)2番(紀三井寺)3番札所(粉河寺)を「観」「音」「力」とし、4番以降33番までは、観音経の一部のお経を取り入れ札所の順番に読んでいくと「お経」の一節になるという。
この文字は、各お寺のご住職が書かれたものと思われる・・・確認していないが・・・。

33箇寺とJR西日本が仕組んだ「散華」イベントにまんまと乗せられたと思うが・・・。
でも、貴重な「散華」を入手できたことをありがたいと思っている。


額に入れた西国33箇所の散華。ちょっと詰めすぎ?





「文字入り・散華」ではなく、花を描いた「散華」もあって・・・これが一般的で・・・。これは、長谷寺本堂横にある「能満院」の天井にある西国33箇所などの花の絵である。
昔、この絵を散華にしたものを長谷寺から頂戴したのだが・・何処に仕舞い込んだのか・・・今だ分からないのです。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「故里の梅」の碑  ⑪ | トップ | 八重咲き「ヤマブキ」 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なりちゃんじいじ)
2007-09-22 22:09:39
こんばんは
満願の証拠ですから、ともあれ大事にしてください。観音力と読めないなと思ったら右から左へ横に移動だったのですネ、すぐ気づきませんでした。
11月下旬中ごろ長谷寺を訪ねることになりそうなのでその時、能満院の天井画を見てみたいです
返信する
Unknown (aiai)
2007-09-23 07:53:23
33箇寺の散華そろうと圧巻ですね。
散華なるもの恥ずかしながら知りませんでしたが、天井にも描かれるものなんですね。勉強になりました。
返信する
Unknown (なりちゃんじいじ)
2007-09-23 23:26:14
⇒スターアニスさん、こんばんは
昔は横書きは右から左でしたから横書きならこの並べ方でいいのではないでしょうか?私が鈍感だっただけです
返信する
Unknown (のび太)
2007-09-24 06:24:04
散華とは、お寺を巡らなければ戴けないものであり、西国33箇所巡りを無事終えた証(あかし)となるものと理解しました。 四国へ何回か行っているDoramiに聞きましたが、散華は初めて接したと云っており、大変、興味を引いたようです。
返信する
Unknown (きみ)
2011-11-02 02:04:14
私も明日から西国33かしょめぐり初めます?
返信する

コメントを投稿

西国三十三箇所めぐり」カテゴリの最新記事