いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

日光二荒山神社・狛犬

2015年11月11日 09時31分58秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 日光二荒山神社は海抜2,486メートルの標高を誇る関東一の霊峰男体山を御神体として、奈良時代(782年)に設置された。男体山山頂には奈良時代からの祭祀遺跡があり、大正13年、昭和43年の学術調査により多くの出土品が発掘されている。山頂遺跡は西の沖ノ島(宗像大社)と双璧をなす我が国屈指の祭祀遺跡であり、山の正倉院とも称されているそうだ。日光二荒山神宝物館の見ものは、南北朝時代の大太刀である。前長3.4メートルにも及ぶ刀は見事で山頂に建てられていたようだ。写真撮影禁止であったのでその見事な姿はないが機会があったら宝物館を訪れたい。
                           

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白秋記念館 | トップ | 目標1万歩! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

狛犬&鳥居との巡り合い」カテゴリの最新記事