穴村久の書評ブログ

漫才哲学師(非国家資格)による小説と哲学書の書評ならびに試小説。新連載「失われし時を求めて」

ハメットとチャンドラーの相違点

2010-09-30 18:26:09 | ミステリー書評

順番として両者の相違点を上げなければならない。両者ではっきりと異なるのは警察との関係である。大手探偵社出身のハメットの作品では、私立探偵はあくまでも警察の補助役にとどまる。刑事事件にかかわる犯人は最後に警察にお渡しする。

一方、チャンドラーは依頼人のプライバシーを最優先する。したがって常に警察と緊張関係にある。すべての作品でこの警察との緊張関係が基本の味になっている。刑事に暴行を加えられる場面も多い。ロンググッドバイなど。

日本と異なりアメリカでは警察は私立探偵の免許を取り上げる権限がある(実際には地方の日本でいえば公安委員会のようなところの権限)。

この相違はハメット、チャンドラーのすべての作品を通しての相違である。

チャンドラーでは刑事事件の犯人でも警察に引き渡さないで作品を終える。たとえばロンググッドバイでは自殺させる。それも相当無理強いしてである(心理的圧迫を加えて)。

大いなる眠りでは、犯人の娘を精神異常者の施設に入れさせるように姉に強制する。警察には報告しない。

好みの問題だろうが、ハメットのお上を立てるやりかたはしまらないネ。

今度は個々の作品について。ロンググッドバイとガラスの鍵にかぎると、どちらに不自然な点があるかというとハメットにある。

自分の父親を摘発するやくざ渡世のボーモンと上院議員の娘が駆け落ちするなど、あっと驚く為五郎である。