So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

おかげさまで高円寺

2015年06月12日 | 日記・エッセイ・コラム
ありがとうございました!
女子のみなさんやおじさんのみなさんや音楽の仲間、大先輩、まぶしい素敵な客席でした。
感謝

ギターの加藤崇之さんは10年くらい前から大好きでしたが、
一緒にライブさせていただいたら、もっと大好きになりました
とにかく音が素晴らしくて、一曲目から全員が集中して聴いているのが分かってゾクゾクしてしまった。
ありがたくて幸せな時間でした。
こんな時間を持たせてもらったのだから、私ももうちょっとでも良い人間になりたい!
という気持ち。
平和で自由でなににもとらわれない美しい音楽を心の底から愛しております



photo by Y氏。Thank you very much!!

そうそう、以前から加藤さんが
韮高(私の出身高校です)出身のボーカルがいるんだよー
この狭い世界で同じ高校ってすごいよねー
と言っていた、そのボーカルの小泉智誉さんと初対面しました
私より一つ上の彼女は、なんと山岳部の同級生とも友達でなんだかすごく不思議な気持ち。
18で東京に出てきて、そこから一人でずっといろんなことをやり繰りしながら、道を探しながら来たものだから、
こうして音楽の仲間として懐かしいふるさとの人と出会うなんて。
つながって嬉しい。

はぁ。もう何を歌ったか思い出せないくらいなのですが、
よーく覚えてるのは、とにかく音が楽しかったこと。

アフターアワーズのみなさんにも、とっても感謝。
いつも演奏しやすいように細やかに支えてくれる。
ほんっとに珍しいことに(と自分で言っちゃいけないけど)、
今回は当日になって「行けるよ!」と何人かが連絡くれて(そういうのほんっとに嬉しい(ToT))
どどどどうしよう予約がいっぱい入っちゃったよと怖くなって(笑)店長の圭介さんに連絡してしまった。
「人がいっぱい入っても怖くならんでも良かヨ」
と言ってくださった。
はい。スケール小さいものですから。。。。


ずっと先になりそうだけど、またいつか共演できるの夢見て。


photo by Nくん。ありがとーー

次回のアフターアワーズは8/21金曜日。
もう夏本番だわね。
またお会いしましょうね!



明日は高円寺

2015年06月09日 | 日記・エッセイ・コラム
明日10日(水)は、高円寺のアフターアワーズで加藤崇之さんとGt&Voデュオです
アフターアワーズの落ち着いた空間には、
たくさんの音楽がしみこんでいる感じがしてすごくリラックスできます。
衣装もついリラックス系。(甚平とかじゃないのでご安心を。。)

加藤さんとのデュオはなんとこれが初めて。
口から飛び出た心臓を何ども胸に戻しつつ。
好きな曲をたくさんあつめてみました!そしたら、全部似たような曲になってしまいました!(笑)
が、これでいいんじゃないかという気になってきました。
平和な平和なライブにしたいと思います。

アフターアワーズのご飯もお酒もほんとにおいしいです

アフターアワーズ(高円寺)
http://www.afterhours-1975.com/access.html
℡. 03-3330-1556 
HPの道順から街が少し変化してますので、補足を。


高円寺駅北口でて左へまっすぐ歩きます。
小さな横断歩道をわたって、上島珈琲とみずほATMのあいだの道をさらに数十メートル。
すると、右手にファミマが見えます。
そのファミマの向かいの洋食屋さんの2階です!
駅から3分もあれば着く距離。
5分以上歩いてしまったら、「お前はもう迷っている(北斗の拳風)」です(笑)


穏やかな心あたたまる夜タイムを過ごせますように

沢村貞子の献立日記

2015年06月06日 | 日記・エッセイ・コラム
読みました。
そして、なんだかお弁当が作りたくなった(^-^)♪
いつも食べてるものを詰めただけのカンタンお弁当。



沢村貞子さんは、明治生まれの女優。
ご主人のために用意する食事をとっても大切にされていた。
朝起きると真っ先に献立を考えるのだそうです。
けれど、女優業は不規則で忙しい。
気がつくとお味噌汁の具が昨日と同じなんてこともあって、思いついて大学ノートに献立をつけはじめたそう。
それがなんと27年分!
インターネットでこんなふうに何でもアピールしてしまう感覚をつい時代のせいにしてしまうのだけれど、
沢村さんのは全く違う。
もともと出版するつもりも、人に見せるつもりもなくて、
ただただ大切な人の健康と喜びのためにつけ始めた献立日記。
冒頭の黒柳徹子さんの文章に思わず号泣しながら読み始めたこの本です。

生活していると、時に「ちぇっ」と思うようなこともあって、
八つ当たりしたくなることもしばしば。
私なんてしょっちゅう怒っています(´・ω・`)
そういうときに、こんな文章はすーーっと心を爽やかにしてくれます。
煮豆作りの好きな沢村さんの言葉です。

あんまりめまぐるしく、騒々しく、そしてせっかちな世の中に、うんざりしきった心のしこりが、
鍋からあがるかすかな湯気といっしょに消えてゆく、
といったら大げさかしら

最初は料理のレシピ本と思って買ったのだけど、
それだけではなくて、この本は何か悪いものから自分を守ってくれるような気がしてならない。
イライラ、くよくよするようなことがあっても、
何が何でも自分の気持ちを前向きに保っておこうという底力が湧いてくる本です。
そして、なんだか律してくれます。
帰り道の夜中、コンビニでカップラーメンを買いそうになるとき、
とか(ーー;)

部屋探し

2015年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム
なんだか毎週不動産屋さんに会ってます^^;
先日も次なる住処の候補をいくつか見に連れていってもらう。
世田谷区→新宿区→板橋区と、ちょっとした旅でした。
希望の予算と間取りと日当たりと駅からの距離などがちょっとわがままなので、
ガマンすべきところは一つ、築年数。
普通に築52年とか。
古い建物は結構住みやすかったりするので、日当たり悪いのに比べたら全然おっけーです。
(安全であれば。。。)

いっぱい見せてもらったけど、なんだかよくわからなくなっちゃって。
結局、日本の集合住宅というのは内装の規格がほぼ同じ、間取りも大して変わらないので、
味気ないというか、どれを見ても同じというか。。。
そんな贅沢を言ってる場合ではないのですが。
最初は不動産屋さんに「駐車めっちゃうまいですねーー」とか軽口をたたいていたのに、
しまいには何だか疲れてしまって、無言。そして眠ってしまった。。。(´・ω・`)

だんだんテンションが下がってきてしまって、
いけないいけないと、こんな本読んでみたりしてます。


料理名人たちの台所を紹介した本です。
意外とみんな素朴!でもどれもすごく使いやすそうで、愛情がこもってる感じで、
いかにも美味しいものができそうな空間です。

世の料理名人たちは、こぞってきれい好き。
なんと毎日1日の終わりには換気扇を掃除するそうです。
せめてそんなところからでも真似をしてみよう。。

食べる用にパセリを、ほとんど食べないけど強いからと言われタイムを育て始めました(^O^)
朝の貴重な東からの光を浴びさせているところ。


我ながら涙ぐましい。

舵輪ライブありがとうございました!

2015年06月01日 | 日記・エッセイ・コラム
スタンダードソングをたくさん歌いました。

ギター杉山さん、パーカッション畠山さんの
ジャジーなサポートと、いらしてくださった皆様の愛を受けつつ。
本当にありがとうございました。

1stセットでFly me to the moonをスイングしていたら、
↓この電気が結構な揺れ幅でユサユサしているのがふと目に入り、
あら?なんで?と思ってたら、なんだか客席がざわめいていて地震だと気づきました。

これ、一人で遭遇してしまったらパニックでした。
みなさん一緒にいてくれてありがとうと心から思いました。
幸い落下物などもなく全員無事で良かった。
マスターの井ノ口さんいわく、
この辺りは浅草寺に守られてる気がする。って。


なにはともあれ。
目に見えるものにも、目に見えないものにも、感謝を捧げた夜でした。



写真いただきm(__)m
Photo by N氏🎵muito obligada!