私は食後いつも眠気を催す。
朝食後はTVを見ながら、たまに食べながら居眠りしかけたこともある。
昼は食事を終わって一休みしていると、眠くなる。
食品機械の会社に勤めていた頃も、設計をしていたので眠気は、大敵だった。
一度眠くなると、お茶を飲んでも眠気はとれない。
仕方なく、用も無いのに下の工場に行って、作業状況や製品を見たりした。
眠気のある状態で設計しても、設計ミスを起こし、アイデアも出ず、能率も悪くなるだけだ。
部下には、設計中眠たくなる時には、工場に行くか、5分程机に臥して眠るように言った。
私もたまに短い居眠りをすることもあった。
午後の眠気は技術者だけでなく製造担当者の悩みでもあった。
昼になると製造部の人たちが、ダンボールや発泡スチロールの板を持ってきてその上で、気持ちよさそうに昼寝をしていた。
それを見て、技術部の人間も下の工場に降りて、同じように適当な場所で寝るようになった。
それ以降、食後の眠気はずいぶん解消された。
家にいるようになって、食後昼寝をした。
始めは短かったが、だんだん長くなってきたのと、長い昼寝の後は、仕事をやる気もなくなるのでやめた。
現在は、これといった仕事もないので、とりあえずブログを書いているが、今後何か起業するか、HPなりショップの構築につなげたいと思っていて、日中はPCの作業をするようにしている。
そのためにも改めて眠気対策を調べているところだ。
食後しばらくして襲ってくる睡魔に対する対策を見つけて、朝も昼もバリバリ仕事できるようにしたいと思っている。
朝食後はTVを見ながら、たまに食べながら居眠りしかけたこともある。
昼は食事を終わって一休みしていると、眠くなる。
食品機械の会社に勤めていた頃も、設計をしていたので眠気は、大敵だった。
一度眠くなると、お茶を飲んでも眠気はとれない。
仕方なく、用も無いのに下の工場に行って、作業状況や製品を見たりした。
眠気のある状態で設計しても、設計ミスを起こし、アイデアも出ず、能率も悪くなるだけだ。
部下には、設計中眠たくなる時には、工場に行くか、5分程机に臥して眠るように言った。
私もたまに短い居眠りをすることもあった。
午後の眠気は技術者だけでなく製造担当者の悩みでもあった。
昼になると製造部の人たちが、ダンボールや発泡スチロールの板を持ってきてその上で、気持ちよさそうに昼寝をしていた。
それを見て、技術部の人間も下の工場に降りて、同じように適当な場所で寝るようになった。
それ以降、食後の眠気はずいぶん解消された。
家にいるようになって、食後昼寝をした。
始めは短かったが、だんだん長くなってきたのと、長い昼寝の後は、仕事をやる気もなくなるのでやめた。
現在は、これといった仕事もないので、とりあえずブログを書いているが、今後何か起業するか、HPなりショップの構築につなげたいと思っていて、日中はPCの作業をするようにしている。
そのためにも改めて眠気対策を調べているところだ。
食後しばらくして襲ってくる睡魔に対する対策を見つけて、朝も昼もバリバリ仕事できるようにしたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます