goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記202208222月 ~ 20220828日 塔本シスコパラダイス展

2023年01月14日 20時41分44秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
8月22日 月
午後からジムに行った。
この時期は、無冷房の我が家の日中の室温34度の猛暑を避け、体の機能を正常に保つため、クーラーの効いたジムやプール通いは、私にとって必要不可欠な避難行為でもある。
夜は副食づくりを行う。
この時期は暑さと疲労で、とりあえず数日分の副食を作るだけで、やっとのことだ。

8月23日 火
午後からジムとプールに行った。
プールでは、苦手なバタ足とドルフィンキックの練習を行った。
この日の夜も、深夜まで副食作りを行った。

8月24日 水
午後はいつも通り、ジムとプールに行った。
夜は前日に副食を数日分作っていたので、SNSを見たり昨日記を書いて過ごした。

8月25日 木
この日はジムのみ行き、設置してある機器でマッサージを行った。
夕食後、翌日の服飾が足りないことに気づき、深夜まで最低限必要な副食製造を行った。

8月26日 金
午後から、ジムとプールに行った。
プールでは、クロール、平泳ぎ、背泳、バタフライの4種目を泳いだ。
背泳とバタフライは未完成であるが、何とか25m泳げることが多い。
背泳はまっすぐ進まないし、バタフライは手と足のリズムが合わず、途中で沈むことが多い。
夜は、副食作りを行った。

8月27日 土
この日は、ジムやプールにはいかず、家でごろごろしていた。
夕方から、炊飯を行い冷凍ご飯を作り、夜には副食製造を行った。

8月28日 日
昼一番から滋賀県立美術館に行った。
塔本シスコ パラダイス展を見に行くためだ。
滋賀県立美術館には、ギャラリーを経営していた当時、何度も行ったことがある。
しかし、それは20年以上前の話である。
すっかり行くためのルートも忘れていたが、展覧会の案内を頼りに行った。

塔本シスコさんの展覧会は、私が経営していたギャラリー くるせ でも何度か展覧会をさせていただいた。
最初にさせていただいたときは、上六にギャラリーがあった時で、NHKの取材が入り朝のニュースで紹介され驚いた。
今回の展覧会は、世田谷美術館、熊本市現代美術館、岐阜県美術館でも巡回開催され、滋賀県立美術館では、全館使用しての大規模な展覧会である。
また、確か5月か6月ごろであったと思うが、NHKの日曜美術館の特集(45分間)で今回の美術展を取り上げられていて、驚いた。
そこでは、シスコさんの在りし日の日常も紹介されていた。
シスコさんの作品は、すでにいくつかの美術館にコレクションされているが、さらシスコさんの孫である福迫 弥麻さんのFBの記事によると、下記の作品がコレクションされることになったという。
「ミアのケッコンシキ」は熊本市現代美術館、
「もらったラン、もらったシクラメン」は宇城市不知火美術館、
「野外彫刻展を見に行く」と「シスコの女神」は世田谷美術館に
美術館では、孫の塔本 研作(建築家)さんや福迫 弥麻さんにも会い、話すことができた。
シスコさんの展覧会には何度も行っていて、多くの作品に見覚えがあるが、今回の展覧会では、初めて見る作品も多かった。
事前に、研作さんや弥麻さんから、招待状と立派なカタログをいただいていて、事前にカタログを読んだ。
今まで直接シスコさんの作品の解説や本人からもお話を聞いていたが、今回の展覧会で初めて知ることも多かった。
作品を見ながら、絵に描きこまれた文章や解説を読むと、作品がさらに輝いて見えた。
それ以前に、作品の絵そのものが美しく楽しく土俗的生命力に満ち溢れていて、見る人に元気と感動を与えてくれる。

以前、行った滋賀県立美術館とはずいぶん印象が違っていた。
美術館周辺には、文化施設が点在し、木々が生い茂り心地よい環境を作っている。
この日は終日、シスコさんのアートに浸った楽しい1日だった。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

SMSで混乱 20230107 土

2023年01月07日 20時59分33秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
元旦にSMSで、新年のメールが届いたらしい。
普段、通常のメールは、週に数回しか見ないし、見てもすべて商業関連の宣伝とか事務上の連絡ばかりで、個人的メールは数か月に1通程度もない。
SNSは毎日見ていて、コメントなんかも投稿するし、「いいね」とか共有もする。
SMSの存在は知っていたが、使ったのは、ネットのアカウント登録の時に本人確認のためにスマホに送られてくる、確認コードを見るときだけ、見たことがあり、SMSから自分でメールを発信したことがなかった。

3日に、何気なくスマホでメールを見ていると、SMSで新年のあいさつが入っていた。
年賀のメールをもらうのは初めてで驚いた。
そもそも先に述べたように、SMSでのやり取りは、本人確認のため送られたコード番号を見るだけで、返信したことがない。(通常返信でなく、ホームページ上に本人確認コードを入力)
年賀メールには差出人がなかった。
どのように、返信するか困った。
それ以前に、SMSでの送信は行ったことはなく、返信の仕方がわからないのだ。
SMSは携帯電話上の付帯機能ということは知っていたので、SMS上で返信メールを作成し、そのままSMS上の送信マークをクリックすれば、返信できるのだろうと思った。

しかし、発信者がだれかわからない。
そこで、スマホの連絡帳を調べたが、その電話番号はなかった。
その文面には、特徴的な絵文字が頻繫に使われていた。
同じ絵文字を頻繫に使う人が、SNS上にいるので、てっきりその人A氏と思って返信を書いて送信したのだ。

数日たってもなんの音沙汰もないので、私の返信のSMSが、正常にA氏に届いてそれで一段落と思っていた。
しかし少し気になることが、あった。
12月に、顔見知りなので、SNSにこちらから友達申請をした人に、B氏がいた。
B氏と同姓同名の人が6名ほどいて、友達申請した人がB氏なのか分からなかった。
しかし、返事がないので、友達申請をした翌日に友達申請を削除したので、その件はその時点で終了したと思った。
同姓同名登録が多く本人かどうか不明で、短時間の友達申請なので、更にSNSも長期間更新されていなかったので、B氏は私の友達申請を見ていないものと考えているが、その後外見上多少気になることはあった。
B氏は、仕事上スマホの電話番号を知ることができる可能性があり、また一度友達申請しているので、その時に私のSNS上で公開されている私の個人情報を見れば、私の携帯番号はすぐわかるのでSMSを送ることは可能だ。
また、年賀文面は、普段仕事でB氏が使う言葉に似ていた。

そのことが気になり、SNS上で最も該当する可能性のあるA氏の携帯番号を調べたが、違っていた。
驚き、慌てた。
顔なじみのA氏に返信したつもりだったが、多少馴染みのあるB氏か、心当たりのない人のところに返信した可能性もあるのだ。
しかし該当するA氏が、携帯を2つ持っていたり、買い替えたりしている可能性もあり間違っているとも言い切れなす、可能性は極めて少ないがB氏の可能性もゼロではないし、それ以外の人の可能性もあった。
そこで、昨日そのことを伝えるため、昨日深夜に、気になるので直接携帯に電話する旨書いてSMSで送信した。

今朝SMSの携帯番号に電話したが、つながらなかった。
そこで、改めて年賀SMSの送信者に名前を教えてほしい、旨書いて送信した。
もし顔見知りの人なら、会ってお茶でもしたいですね、といった意味も加えた。

すると返事が返ってきた。
内容によると、昨年春の署名活動の時に電話をいただいた人だったが、多分一度も会ったことはなかったと思う。
顔見知りの人ではなかったので、当然お茶の話も自然消滅。
とりあえずSMSの返事をもらったことで、初めてSMS上でのやり取りを完結させることができた。
今日一日SMSで振り回されたし、現実と想像の混じった面白いことを体験した。。
コメント

謹賀新年 近況 20230101 追記

2023年01月01日 15時35分29秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
あけまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


このブログ(古いブログも含む)に、ご意見や感想や質問や議論したいことがあれば、気軽にコメントしてください。公表を希望されないときはその旨お書きいただければ公表されません。

久しぶりにこのブログをご覧になられた方は、昨日記がなくて4回前の投稿に昨日記の8月分が数日分まとめて掲載してあるという感じに、驚かれたと思います。
実は、半年以上前から、昨日記を書くのをさぼっておりまして、時折思い出したように毎日つけている予定日報表を見ながら、その当時を思い出して昨日記をまとめ書きしています。
これからも、できるだけ多く昨日記のまとめ書きをして、日記と同じペースで昨日記を投稿できるように頑張ります。
今後とも、日々の感想や近況は、遅れている昨日記のまとめ書きとは別に、その都度、随時投稿します。

近年孤独孤立ということがマスコミで政治・社会問題としてクローズアップされています。
孤独・孤立ということは、個人がどのコミュニティーにも所属していないか排除されている状態です。
コミュニティーは、それぞれ目的や人間関係を持った集団・グループですが、考えてみるといろいろあります。
親族関係 住民組織(町内会等) 趣味の会・サークル 同窓会 学校のクラスやサークルや部活 SNS 職場およびその関連のグループ(同僚グループや親睦会) 宗教団体 政治団体・組合やその関連組織 市民団体・NPO・NGO・・・
そのように考えると、多くのコミュニティーがあり、多くの人はいくつかのコミュニティーに重複して所属・参加しています。
こうしたコミュニティーに参加していないか、参加していても、例えば住民組織のように参加していても人間的つながりがほとんどない場合は実質的に、コミュニティーに参加していないといえます。
こうしたコミュニティーの参加には、経済的なものが関係しています。
経済的に余裕がなければ、会費や学費とか払えないので、初めから参加できませんし、コミュニティーに参加しても活動費がかかる場合は、参加を辞退することになります。
たとえグループの人間関係があっても、催し物(飲み会お茶会含む)に誘われても、参加するお金がなければ、参加できません。(私も、お金がなくて行きたかったが何度も飲み会を断ったことがある。)
そういう意味で経済的弱者は、孤独になりやすいことは容易に想像できます。

私も、家賃を滞納するほどお金に困っていたときには、町内会の年4000円の会費が払えず、脱退しようかと考えたことがあります。
コロナ前までは、以前営業していたギャラリーの関係で、美術関連の方々とお付き合いがあり、毎週北区西天満のギャラリーを回ったり、知り合いの作家の個展に出かけていました。
FBの友達もほとんどがそうした関係の人たちです。
コロナ以降は、感染を警戒しギャラリー巡りもほとんどしなくなり、最近はSNSを見たり投稿する機会も減りました。(重症化の恐れより、後遺症が怖い)
その代わり、健康のためジムやプールには積極的に通うようになり、顔なじみの人達やインストラクターと、軽く世間話もするので、ある意味それが緩やかで小さなコミュニティーかもしれませんが、小さくていつでも消える不安定な状態です。
事実、ジムで顔見知りが数人参加していないと、誰とも話せずにトレーニングだけして帰る日もよくあります。
私は、野党の最下層の緩い組織にも入っていますが、今は活動に参加していないのでコミュニティーがあっても関係ありませんし、政治関係のコミュニティーは、会社と似ていて、選挙目当ての活動や教育的な活動(勉強会等、こうでないといけないといった上から目線の教えてやるといった意識が見え隠れする)が多いです。(そういう意味で魅力に乏しい)
会社の場合は業務時間が長く日常的に人と接するので、同僚として人間的関係や友情も生まれやすいですが、政治関連のグループでは、選挙目的が中心のために短時間の接触なので、幹部や職員や党員以外の人は、個人的な人間関係はかなり薄くなります。

貧困層の独居老人の私ですが、その割には多少とも社会的にコミュニティーに参加していると思っていたのですが、年末年始、ジムやプールも休業なので、意識的に外に出るところはなく、孤独だなと感じています。
かといって、読まなければという本は、読んでいない、非常に矛盾に満ちて怠惰な生活態度です。
しかしながらSNSで友人知人たちの発信を見たり時にコメントするので、完全な孤独孤立ではないといえます。(あけおめメッセージは形式的なものなので、いいねもコメントもしないことにしている。)
以前から思っていましたが、年末年始は見たいと思う番組がすくないので、新聞を読む時間が多くなりました。(もともと新聞の政治経済や科学文化芸術やオピニオン記事日常的によく見ている。)

(上記の、年末年始の番組はつまらない、という私の意見は誤りでした。昨日取り上げたNHKのベートーベンは録画しましたし、そのあとの番組で、ロックが世界を変えたという内容の番組も、録画の価値がありました。ロックが東ドイツや旧共産圏の人々に反体制の心=自由への欲望を植え付け、民衆に支持され、ベルリンの壁崩壊の一つの要因となった過程を、映像で示していました。そこにはベルリンの壁崩壊の日に、西ドイツに逃れた若き日の前ドイツ首相のメルケルの姿も映し出されていました。彼女が首相退任の日に演奏された彼女の若き日に聞いた思い出の曲の持つ非常に重要な意味が分かりました。私もなぜこんな知らない曲を退任の重要なセレモニーで演奏してもらったのか疑問でしたが、その意味がよくわかりました。)

(今日も、政治経済の将来の展望について、世界の有力な知識人にインタビューした番組を放送していました。それぞれ大変示唆に富む、重要な指摘でした。ただ食糧問題で昆虫食や、農業問題に関しての、知識人からの提言に対する司会者の驚き方には、逆におどろきました。昆虫食はNHKの科学番組でも何度も取り上げられているし、日本でもコオロギの養殖等実用化しているが、高価格のため大量生産とコストダウンし市場ルートでの商品化の実現を模索しているニュースも報道されていて、試験的に食品に添加されていたりして、いろいろ話題になっています。少し勉強不足かもしれません。日本のすべての政党はこうした日本の存亡に関わる情報を真剣にとらえ、政策に反映すべきです。)

日常生活では、ごく限られた重要な場所(PC周辺や食卓)だけは整理していますか、片づけはあまりしないで散らかっているので、正月中に大掃除でもやろうかとも思っています。
余談ですが、昨年6月末にスマホを買い替えてから、スマホでできる範囲が飛躍的に増え、以前すべてPCに頼っていた情報も、スマホのほうが早く簡単にとれることに気づきました。



マクドにて 抱かれて帰る 幼子の バイバイの声に ほほえみ手を振る ( 読書中に、偶然隣の席にいた親子が、帰るときの事)
元日の 夜の巷は 静まりて 速足の音 カタパタ進む (帰り道)


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
コメント

電子レンジが壊れた。20221226月

2022年12月29日 20時21分15秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
最近、年末年始に、厄介なことが起きていたので、無事年末年始が過ぎることを願っていた。
というのは、2020年の12月25日には、年賀状印刷中にプリンタが故障し、買い替えた。
2019年の1月1日には、電子レンジが故障した。
特に電子レンジの故障の時は、日常生活に密接に絡んでいて、日常生活が送れなくなるのだ。
そのため前回の電子レンジ買い替えの時は、正月早々大変な目にあった。
その詳細は次のブログに残してあった。
昨日記190101 火(春日大社へ初詣し森の中で迷う 電子レンジの寿命)
昨日記190102 水(コンビニで朝食・昼夜外食 電子レンジ購入誇りまみれの・持ち帰り・重労働)
昨日記190103 木(ファストフードで朝食 レンジ回り清掃 電子レンジ試運転)

そんなことを考えていた矢先、先日12月26日の昼食を作っているとき電子レンジが故障した。
すぐさま、2019年の新春の苦い思い出が頭をよぎった。しかし今回は前回の経験があるので、対応は早かった。
この日、ジムに行く準備もしていたのだが、とてもそんな余裕はなくなった。
対応がうまくいかなければ、数日間外食となる。
もし梅田の家電量販店で買うなら、重い電子レンジを運ぶので、人が少なくなる夜に、メトロで行くことにした。
その間、まず壊れた電子レンジを移動し、電子レンジの置台をきれいに清掃した。
壊れた電子レンジを置いていた台には、ほこりや、汁の乾燥したものが脂状に大量にこびりついていて、きれいにするのがたいへんだった。
その後、昨年の賀状の枚数を調べ、郵便局に賀状を購入しに出かけ、その帰りに近所の電気店により電子レンジを見たが、品数が少なかったので、やはり梅田の家電量販店で比較しながら買うことにした。
帰宅後、年賀状の裏面をプリントした。

夜になって、前に電子レンジ購入時に使った、埃をかぶっていたキャリーカートを荷物の奥から探し出し、持ち歩けるようにきれいに清掃した。
キャリーカートを点検してから家を出て、それを引っ張りながら、水道管取り換え工事でアスファルトが剝がされた簡易舗装が続くガタガタ道をメトロの駅まで歩き、梅田の家電量販店に向かった。
電子レンジの選定から購入はスムーズにいって、1万円ほどの最も安い単能機を購入した。
前回の電子レンジの買い替え持ち帰りの苦い経験を思い起こし、メトロから家までのルートを、駅のプラットホームから地上までエレベーターで行き、地上ルートも舗装が滑らかなコースを行くことにし、かなり遠回りになるが、楽なコースを選んだ。
前回は帰宅時には、疲労困憊状態だったことを記憶している。
今回は、疲労も少なく、帰宅後すぐに開梱し、台に設置した。
しかし、タイマー設定がダイヤル式で、秒単位の設定はできないことに気づいた。
そのうえ、副食の温野菜を作るのに必ず使う10分から15分のタイマーのメモリは1メモリしかない。
今更返品はできないし、できても手間もかかるし、とにかく生活に支障が出る。
非常に不満足な状態であるが、700wで15分間は加熱できるので、副食の温野菜は問題なく、このまま使い続けることにした。

早速夕食を作った。
まず、冷凍ご飯の加熱から、実験状態になった。
前のレンジでは、解凍にセットするだけで、冷凍ご飯が、熱々のご飯になっていたが、このレンジにはそんな機能はない。
時間設定と、出力(ワット数700W 500w 200w)の組合わせを実験し、最適な組み合わせを見つけなければならないのだ。
無論、副食の温野菜も同じでとりあえず、今まで通り温野菜セット(どんぶり鉢に野菜や肉や味噌等10種類以上の具材を計量して入れてある。)に水を170CC入れ700wで15分間加熱したところ、多少人参が硬かったが、低出力で加熱し蒸らせば問題ない。
多分、正月の3が日まで調理実験が続くのだろうと思っていて、実験のため加熱しなおしで調理に時間がかかることになりそうだ。

後日電子レンジの寿命を調べると、電子レンジの根幹である(ヒータに相当する電波、マイクロウエーブを発生させる)マグネトロンの寿命は、2000時間ということが分かった。
マグネトロンは、一種の真空管なので寿命が短く2-3年で寿命になるというのも理解できる。
電子レンジの動作をよく見ると、出力の切り替えは、マグネトロンのオンとオフの時間比率を変えて500wや200wにしている。
したがって、最大出力(今回購入した単能機は700w)の場合タイマーの設定時間、マグネトロンはONになったまま動作し続けているようだ。(設定時間中マグネトロンのOFFなし)

この日、様々な加熱実験をしながら、夕食を作った。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

近況・・短詩20221224 (11月末ワクチン接種後部分的に筋力低下・様子見)

2022年12月25日 01時03分40秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
イブの夜の 町家の明かりは 暖かく
     ファストフードで 孤食の我は  

人まばら ファストフードの イブの夜に
        孤食し読書し 我が道を行く

(栄養補給の夜食は、9時までにはFDから帰宅して、ご飯と簡単なおかずを調理し、夕食として食事しています。)

近況
健康状態もよく、経済状態も異常なし。(株投資で生活関連に支障ない範囲で大損を出した。生活資金<余剰資金含む>と株式運用とは運用失敗以来、改めて完全分離を厳守している。生活資金は生活保護以下の年金(私の全収入)で日常生活を送っているので無冷暖房の生活を継続。暖房は使っていないが、寝るとき足が冷えて眠れないので、携帯カイロをマットの下に敷いて寝ている。)

11月末に左肩にコロナワクチン・インフルエンザワクチン同時種後、左肩の軽い痛みが続いた。
その後、ジムの筋トレでチェストプレス(腕を前に押す)の記録がどんどん下がり46kgで10回程度できたものが、23㎏10回程度まで低下したので(12月15日頃)チェストプレスのみトレーニングを停止。
その他の、トレーニング値は、ほぼ異状なし。
同時にその左肩関係の筋肉関連の動作時にしびれ?有り。(押しや持ち上げ動作)
その後、様子を見ているが徐々にしびれはなくなり、筋力は測定していないが、感覚的には少しづつ回復している模様。
日常生活には支障なく、左肩筋肉関係の回復状況を見ている。

(チェストプレス27kgは12月15日の23kgの誤りでした。ートレーニングカードの記録より)
コメント

昨日記20220815 月 ~ 20220821 日 

2022年12月17日 21時00分27秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
8月15日 月
世間は、お盆も終わりに近づいたが、大阪市内は盆正月は、通行量も激減し、いつもガラガラになる。
だが、独居老人の私の生活は何の変化もない。
しかもいつも行くジムやプールも開いているので生活のリズムに変化はなかった。

ジムに行くと、顔なじみの中高年の常連やインストラクターたちとも会話した。
わたしの生活パターンを振り返ると、日常生活での人との会話の場は、スーパーやFDでの営業上のやり取りを除くと、ジムが唯一の人とのコミュニケーションになる。
もし、ジムに行っていなかったら、独居老人の私の日常はもっと違ったものになっていただろう。

7月ぐらいまではなじみの女性のインストラクターが何人かいて、彼女らとも話をすることもあったが、8月になるとほとんど来なくなり、昼間のジムは中高年男性と若い男性インストラクターの世界になった。
ただし、ジムの昼のレッスンは中高年の女性の参加者のほうが多い。
しかし、女性たちは女性グループで話していることが多く、参加女性と話すことは多くない。
(昼の無料レッスンには、ストレッチやヨガやボクシングエクササイズ ヒートエクササイズ や簡単エアロやパワーヨガといったメニューがある。ただしヒートエクササイズはスクワットが中心で体力・筋力を使うので女性が少ないことが多い。)
この日はプールにはいかずジムでストレッチのレッスンを受け、その後ウオーキングやランニングを行った。

ランニングについては、持久力が極端に落ちていて、時速6kmのスロージョギングでも息が上がり、3分間も連続して走れなくなった。
7-8年前までは、トレッドミルで不通に時速9.5kmで30分間走っていたのだが、今では時速6kmで3分間でも走れない事実が、信じられない。
それでも、数か月前には、時速9kmで1分間は問題なく走れたし、いまでも走れるだろう。
筋トレに関しては、コロナ禍でジムが休みになった影響で記録が落ちたが、今ではコロナ前の8-9割以上のレベルまで回復している。
夜はFDに行き読書したが、お盆の影響で店はすいていた。
帰宅後、朝の副食がないことに気づき、深夜まで副食づくりに追われた。

8月16日 火
以前はこの日が、京都の大文字の送り火の日で、京都まで見物に行くことも何度かあったが、行く気にならなかった。(親族や友人を亡くした時は、必ず行っていた。)
午後からバタフライの泳ぎ方の動画開設をユーチューブで見てからプールに行き、実際に泳法を練習した。
バタフライに関しては、数年前に水泳教室に参加し泳法をマスターすることにチャレンジしたが15m程度泳げる程度しか上達せず、今から思えばほとんどマスターできていなかった。
今年の6月末に再度水泳教室に参加し、数年前の感覚を取り戻すことができた。
それと同時に、バタ足や背泳の重大な欠点も見つかった。
そうしたことを克服するため、ネット情報を検索しユーチューブの練習動画にたどり着いた。
その練習方法や泳ぎ方のコツを見てプールで練習していると、徐々に欠点が克服できた。
このころは寝ても覚めてもバタフライの手と足の同期やタイミングと息継ぎのことばかり考え、頭上トレーニングをしていた。
夜は、FDで読書した。

8月17日 水
前日から、右肩に違和感を感じていたが、この日痛くなりだした。
原因はバタフライの練習のオーバーワークと考えた。
バタフライの練習は、家でも、水中での手のかき方や、後方での水中から空中への手の抜き方や、前方での手の入水の形や、手を入水前に頭を重心移動し先に入水させる、といった複雑なタイミングを実際に手や頭を動かして練習していた。
むろん、その間に2回のドルフィンキックが入ることを想像しながら練習していた。
そうした家での練習も加わって、腕の筋肉が疲労したものと推定した。
体全体も、疲労倦怠感があったので、事務やプールにもいかず暑い中家でゴロゴロしながらTVを見ていた。
夜になって副食作りや冷凍ご飯の製造を行った。

8月18日 木
右肩は、相変わらず痛かった。
筋肉疲労なら軽い運動をすることで、血行が良くなり疲労回復が促進されることを経験していたので、ジムとプールで、腕に関係のない足等の部位を使い、軽い運動をして疲労回復することにした。
その結果、腕の痛みは予想通りかなり回復した。
夜は、副食作りを行った。

8月19日 金
午後からジムに行った。
夜は、遅れている昨日記を書き、翌日のための副食作りを行った。

8月20日 土
午後、姿勢が悪い原因を突き止めるために、腹筋群や起立筋や中殿筋等について調べた。
姿勢が悪くなる原因はわからなかった。
ただ、歩いたり走ったりするときに、胃に近い筋肉の周辺がこわばるように感じ、姿勢をまっすぐに保てず腰や背中が曲がりだすのだ。
この問題については、現在(12/17)も調査中である。
夜は遅れている昨日記を書き、副食作りを行った。

8月21日 日
この日はジムやプールにも行かず、日中は何となくTVをみたり昨日記を書いたり、夜は副食作りをした。
多少続く猛暑に、ばて気味であった。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
コメント

昨日記20220808 月 ~ 202208014 日 夕食のメニュー

2022年12月17日 14時26分12秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
8月8日 月 
終日株関連の調査検討作業を行った。
夕方から夜にかけて、長時間副食製造を行った。

8月9日 火
午後からジムとプールに行った。
夜になって、FD(ファストフード)に行き、体を冷やしながら読書した。

8月10日 水
午後からジムに行きストレッチのレッスンを受けウオーキングを行った。
この日はプールにはいかず、ジムのマッサージ機で疲労気味の腰と足の筋肉をほぐした。

8月11日 木
午前中、ユーチューブでバタフライの泳法を学んだ。
午後、ジムとプールに行った。
ジムでは、コアリラックスのレッスンを受けた。
コアリラックスは、1.5m直径30cmほどのポールに仰向けに寝て、バランスを取りながら手足を動かし、体の体幹の歪みを自分で修正していく運動だ。
ジムのレッスンを受けた後、すぐにプールに行った。
午前中映像で学んだバタフライの練習方法を、実践した。
なれないのでなかなか映像のようにはいかなかった。
プールの帰りに、スーパーに寄り食材を買い込んだ。
ジムやプールの後は、スーパーに立ち寄ることが多い。
副食作りをするには、10㎏近い食材を買い込むことが多く、買い物は大変な作業なのだ。
夏は、牛乳をや野菜ジュースを4-5本買う時もあり、それだけで4-5㎏となり、さらにキャベツや大根やカボチャや缶詰を買うと10kg以上になっているのではないかと思う。
スーパーの帰りで、食材満載の時は、前かごに山盛りの食材を積み背中にジムやプールのリュックを背負い走るので、ハンドルを取られそうになりやすく、低速で走りながら帰っている。
夜は副食製造を行った。

8月12日 金
午後副食がなくなったので、仕方なく副食作りを行った。
真夏の午後の副食作りは、無冷房の我が家では室温が35度以上になり、大変な体力仕事なのだ。
夕方になり副食作りに区切りをつけてプールに行った。
プールではバタフライを中心に練習をした。
とくにうまくいっていなかったドルフィンキックや息継ぎを練習した。
帰宅後少し休んでから、体を冷やすためFDに出かけた。

8月13日 土
このころ、イタチの子供が2匹裏庭でじゃれあう姿を、頻繫に目にするようになった。
午後からジムに行き、ウオーキングと腹筋や背筋の運動を行った。
夜はFDで読書した。

8月14日 日
プチ断食実施
断食中なので、ジムやプールに行くのを控えた。
室内は猛烈に暑くぼーっとTVを見ていた。
それでも翌日の副食がないので、その分を作った。
夜になって、FDに行きアイスコーヒーとハンバーグを楽しみながら、読書した。

帰宅後は、夕食を作り食べた。
昨日記では、よく夜にFD行くと書いているが、FDでのハンバーグは夕食ではなく、間食である。
いつもFDから帰宅後に、冷凍ご飯を温め日替わりの夕食を作り食べている。

朝と昼は、副食を食べるが、夜は胃腸の負担を減らすのがよいと聞いて、日替わりの軽食メニューを作り実践している。
主食は、朝食はパンにはちみつ、昼と夜はご飯である。(副食のレシピは何度かこのブログで書いている。)

夕食前には、ヨーグルト(カピスカイ ビフィズス R1)3種類のどれか一つを60g食べている。
(朝食や昼食前にもそれぞれ違う種類のヨーグルトを食べている。)
夕食のメインは、豆腐 鯖缶 牛丼(冷凍)鶏のから揚げ(冷凍) カレー といった品目の中から1品日替わりで食べている。
それに加えて、スープとして加熱した牛乳にコーンクリームとゼラチン5g(コラーゲン)を加えたものを飲んでいる。
また、野菜ジュースもコーヒカップ1杯必ず飲んでいる。



過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
コメント

昨日記20220801 月 ~ 20220807 日

2022年12月12日 19時13分09秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
8月1日 月
午後から、ジムとプールに行った。
このころには、水泳はクロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳の4種目を25m泳ぐようにしていた。
問題のバタフライも、ほぼ25m確実に泳げるようになり、必死で泳がなくても25m泳げるようになっていた。
背泳も、コースが大きくゆがむことが多かったが、まっすぐに行けるようになりだした。

8月2日 火
アメリカのペロシ下院議長が、台湾を訪問したため中国との間に緊張がはしった。
中国は異例の軍事演習を展開した。
連日35度越えの猛暑日だった。
午後からジムとプールに行った。
帰宅後は疲労したのか、食事関連の家事以外はTVを見て過ごした。

8月3日 水
午前中株関連の作業をし、午後はジムとプールに行き、涼をとりながら運動をした。
夏バテはなく、食欲も問題なかった。
ただ、冷房のない家の中は夜になっても32度以上と暑くて、何かする気にはなれなかった。

8月4日 木
午後からはジムだけ行き、プールにはいかなかった。
バタフライは、確実に泳げるようになったのだが、腕が明らかに疲労していて、バタフライで使用する筋肉が疲労しているようなので、水泳を控えた。
夜深夜まで副食製造を行った。
疲れた体で、疲労の溜まる夜に暑い台所での長時間の単純労働の立ち仕事である副食製造は、非常に体にこたえる。
食材を調理するときに、首を曲げ背中を丸めて同じ姿勢を長時間維持しながら食材を切ったりするので、肩や背中や腰が筋肉疲労を起こすのだ。
副食作りの後は、いつも強い疲労を感じるし、姿勢も悪くなる。

8月5日 金
ごご、姿勢の悪さとともに、足腰の疲労を感じ、関連する筋肉の部位を調べた。
この日はジムやプーリにも行かず、夜はFDに行き読書しながら体を休めた。

8月6日 土
プリンタのインクがなくなったので調べて、代替品を見つけネット注文した
午後にスマホと、PCに入れている電子図書アプリのキンドルと同期をとる作業をし、スマホでも購入した、電子図書を読めるようにした。
試しに、スマホで購入したままほとんど読んでいなかったル・ボンの「群集心理」を読んだが、PCで読むよりかなり読みにくいと感じた。
スマホとPCで読むときの体の午後からじむと姿勢の違いが影響しているように思った。

8月7日 日
午後からジムとプールに行き、共通定期券の更新をした。
ジムでは、ベルトによる振動式のマッサージ器を使い、疲労しているハムストリングや腰をマッサージした。
プールでは疲労回復させるように軽く泳ぎ、その後ジャグジーで疲れをいやした。

コメント

昨日記202207024 日 ~ 20220731 日 貧困対策 防寒・暑さ対策

2022年12月06日 21時14分23秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
7月24日 日
午後からジムに行き、ストレッチのレッスンを受けた後、ウオーキングを行った。
帰宅後は、遅い夕食時間を除き、暑さでやる気をなくし、途中暑さと疲労で居眠りしながら、TVを見て過ごした。

7月25日 月
前日同様、午後からジムに行き軽くトレーニングをした。
無冷房の我が家で、昼間過ごすと熱中症になりかねないので、危険である。
夜になっても室温は32度あり、終日30度以下になることはなく、慣れていても厳しいことには違いない。
帰宅後、この日も夜までTVを見て無気力にボーっと過ごしたが、翌日以後の副食がなくなったので、だるい体に鞭打って深夜まで副食を作った。
我家での楽しみの一つ、寝る前の裏庭での冷水シャワーを浴びたのは、午前12時半を過ぎていた。

7月 26日 火
午前中株関係の作業を行った。
午後からジムとプールに行った。
ジムでは、常連さんたちと顔なじみになり世間話もするので、独居老人の私にとっての貴重な社交場(コミュニティー)といっても過言ではない。
プールでは、何とか人並みに泳げるようになったビート板の練習をした。
水泳ではバタフライと背泳の技術習得が目標で、この時点では何とか25m程度は泳げるようになりだしたが、きわめて不完全な状態と思っている。
ビート板を使ってのバタ足は、持久力不足で速く泳げない。
水泳で練習すべきことは多い。
この日も、夜は遅くまで必死に副食作りを行った。

7月27日 水 貧困対策 防寒・暑さ対策
昼間はジムとプールへ避難した。
夜は家で、塔本賢一さんのご家族からいただいた、滋賀県立美術館で行われていた塔本シスコ展の分厚いカタログを読んだ。
カタログには、私が見た記憶のある作品もたくさん並んでいた。
ギャラリーを経営していた時に、塔本シスコさんの展覧会をさせていただき、塔本シスコさんも来店されお話させていただいたことを、懐かしく思い出した。
それ以外にも、シスコさんの展覧会で何度かお会いし、お話させていただいたこともあった。

私が、大阪市北区西天満の老松通でギャラリーを経営していた1990年代後半に、滋賀県での美術館の大規模な企画展・塔本シスコ展にご招待いただいたこともあった。
その頃、私には大手のクレジット会社やローン会社数社にトータル数百万円のローンがあり、貸し画廊経営がうまくいかず、借金の返済を迫られ自転車操業で、月に10回近く借り入れや返済を行い、明日の食費をどうするか心配していた時期で、とても滋賀県まで出かける交通費はなかった。
当時、何度も電気やガスや電話の停止予告、そして水道まで停止予告が来たことがあり、民生委員に生活保護の相談に行くと、借金があれば生活保護は受けられないとの回答にショックを受けた。
家賃も数か月滞納していたので、大家さんから滞納が続くなら退去してもらうしかないというようなことを暗に警告され、ホームレスになる覚悟もし下見もしていた。
その後、再度民生委員に相談し、民生委員の紹介で大阪市から緊急貸付を受けられることになり、何とかホームレスにならずに済んだ。
借金問題は60代半ばに司法書士に借金減額の相談した結果、自己破産することになり、裁判所の判決がでて解決し(違法な支出や浪費があれば破産は認められない)、その前後に年金が入るようになり、現在の家賃込みで月10万円以下の生活を楽しめるようになった。(家賃抜きの生活費は6万円余り。3食自炊 冷暖房なし 外食・遠出・旅行原則なし)
それでも6万円余りの生活費で、日常生活を楽しみ、健康・体力を維持しているし、知的好奇心も衰えていない。
今年10月の健康診査・異常なし。

余談だが、年収120万前後(各種保険料込み)の貧困層の独居老人である私の少額の株の原資についても書いておく。
因みに、現在行っている株取引の原資は、行政からの貧困者救済の給付金をためたり、毎月極限まで生活費を節約し、万一の時に備えた余剰金で、その中の一部から、生活に支障を来たさない範囲の10万円の原資を元手に株取引を始めた。(一時期利益を上げたので元手を追加したがが、その後運用に大失敗し損失を出し、12月現在原資を大きく減らしてしまった。)

こうした、余剰金を作るために、次のようなことを日々行っている。
無冷暖房(その結果、夏は室温30度以下にならない。 冬は室温5-6度程度になり吐く息が白いこともある。冬は冬山用の羽毛服を室内で着用し、防寒ズボンを2-3枚重ねている。数千円の電気ストーブややぐらごたつはあるが、たぶん10年以上使っていない。)
冬の居間には、厚めのアルミ箔付き断熱シートを数枚敷く。(室温が8度程度でも冬装備<冬山用羽毛服+防寒パンツ>の服で、寒さを感じることなく居間でごろ寝でき、そのままうたた寝することもある。)
夏の居間には、畳の上に、ござや、麻雀パイの形状の竹製サイコロを市松模様のすのこ状に編んだシートを敷いている。(ひんやりして非常に風通しがよく、寝るときはマットの上にも敷いて寝ている。)
夏は各所にミニファンを設け、常に体に微風を当てている。また玄関と裏庭の風を通すため、縁側に扇風機を置き常時風を送っている。(自然の風向きにより送風方向を変更)
夏は冷蔵庫のある炊事場の窓にサーキュレーターを設置し、冷蔵庫の排熱を路地に放出している。(24時間排出)
(冷蔵庫の排熱は室温に大きな影響を及ぼしていた。5年以上前にこれが睡眠障害の原因<原因不明の室温上昇で目覚める>であることが分かった。それに対する対策を施して以降、夏の夜も安眠できるようになり、日中の突発的室温の上昇も無くなった。)
銭湯は週1回、夏は寝る前に自宅の冷水シャワー、普段はジムやプールのシャワーを浴びているので、清潔である。
原則衣料品は擦り切れるまで着る。(極力買わない)
散髪は年4回 1000円の店に行く。
飲み会には、原則参加しない。外食しない。(ファストフードには、読書と息抜きと暑さ寒さからの避難のために行く。コーヒーとハンバーグで250円が私の定番メニュー)
食事は原則すべて自炊
京都、奈良、神戸への遠出や美術館やコンサートに行くことは、極力避ける。
本は、できる限り買わず図書館を利用する。(新聞は朝日新聞を購読中 私の知識の源泉の一部でもある。)
ガスは止め栓し、電子レンジのみで調理している。(湯沸し器なし。冬の食後の皿洗いはつらい。)
無駄な医療費を増やさず、QOLを良くし、健康で元気に過ごすため、そして運動能力を維持するため、ジムやプールに通う。
上記のような私の生活は、かなり少数の事例であると考えている。
通常、後期高齢者になれば、多くの場合医療費にお金がかかる。
冷暖房は、生活保護を受けていても持っているのではないか。
最低限の生活というなら、銭湯には週に数回以上行く必要があるだろう。(私の場合ジムやプールのシャワーで代替している。 毎日銭湯に通えば1万円以上の支出増となり、破産することは確実だ。)
当然のことであるが、これが最低限の生活とは考えないでほしい。
私には問題なくても、体の弱い人や、慣れていない人にとっては、地獄のような生活である可能性があると思う。
私も、体力が衰えれば、生活保護の申請を考えるだろう。

7月28日 木
朝と夜に副食作りを行い、昼はジムとプールに行った。

7月29日 金
午後ジムに行った。
帰宅後株関連調査。
夜遅くまで冷凍ご飯製造

7月30日 土
日中在宅し、スマホの各種アプリの設定を行った。
夕方、プールに行った。
その後、DIY商品を買いに出かけ、帰りにFDに寄り体を冷やしながら読書した。

7月31日 日
朝からプチ断食を行った。
午後から副食製造を行った。

コメント

昨日記202207016 土 ~ 20220723  土

2022年12月04日 18時30分14秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日記202207016 土 ~ 20220731 日
7月16日 土 プチ断食
プチ断食を実施。
ほぼ終日、机の上および引き出しを整理清掃した。
前日までは、机の上に古い書類や本が積み上げられ、PCを入力するのに、かなり支障があった。
何より、大切な書類や情報源の本を探したりするのに、毎回大変な労力を費やしていた。
大量の古い書類をスキャンしてPCに保管し、紙は処分した。
夜は、FDに行き体を冷やしながら読書した、

7月17日 日
昼からジムに行った。
帰宅すると、タンスの上に積んでいた1.5mほどある大きな段ボールが落ちていて、処理に手間取った。
語学留学から帰国する時に、アメリカから送った荷物用の古い段ボールだ。
夜は副食作りを行った。

7月18日 月
朝から腰に筋肉疲労があり不快だった。
午後からジムに行った。
帰宅後は、株関連の分析をする以外は、疲労のためゴロゴロしていた。

7月19日 火
午前から午後にかけて、株関連の作業や、マイナポータルの登録や、ネット通販での商品手配を行った。
日中激しい雨が降っていたが夕方にはやんだので、食材を仕入れに出かけた。
夜になってプールに行き、ビート板を使ったバタ足の練習をした。

7月20日 水
昼からジムに出かけ筋トレとストレッチを行った。
夜は炊飯や副食製造を行った。

7月21日 木
午後からジムに行きパワーヨガやコアリラックスのレッスンを受けた。
先日腰の筋肉疲労を起こしているので、コアリラックスは筋肉の疲労回復に役立つ。
レッスン後、インストラクターから、私の姿勢(腰や背中の曲がり)を指摘された。
今後、私の姿勢の悪さを注目し指摘してくれるインストラクターはありがたいし、今後腰や背中の曲がりに対するアドバイスを受けようと思った。
姿勢の悪さ(腰や背中の曲がり)は、それ以前から私の心の中では最重要課題となっていたし、思いつく対策は行ったが、一向に改善しなかった。 
背中や腰が曲がり始めたために、長距離歩けないし、ランニングにも支障が出ていて生活にも支障が出るかもしれないという恐れを持っていた。
その後、プールに行きビート板でバタ足の練習をした。
バタ足で進むのが遅いのだ。
横のレーンで練習している子供たちに負けるのだ。
6月末の水泳教室で、バタ足の遅さに気づいて以来、そのことをいろいろ考えながら練習していたが、正しい答えは見いだせなかった。
夜は副食作りに追われた。

7月22日 金
午後からジムとプールに行った。
プールでは、前日まで考えていたビート板の泳ぎを試した。
見違えるほど早く進むようになった。
バタ足の推進力を考えた場合、力学的に足の甲を使うことと、水を蹴るときの角度が大事だということに気づき実験したところ、予想通りの結果を得て、子供たちと同じように進むようになりだした。
夜は翌日のための副食作りを、深夜まで行った。

7月23日 土
この日は、昼から副食作りを行った。
この週は翌日の副食を用意していなかったため、夜遅くまで副食製造を行うことを繰り返していた。
この失敗を繰り返さないように、数日分の副食を作った。
夕方から夜にかけて
遅れていた昨日記を書き、その後体を冷やしにFDに行き読書した。

コメント

昨日記20220708 金 ~ 20220715 金 安倍元総理暗殺 英語関連の思い出・出来事

2022年11月20日 17時05分21秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
FD(このブログでは「ファストフード」は繰り返し使っているので、「ファストフード」を「FD」と省略することにします。)

7月8日 金 安倍元首相銃撃され死亡
11時31分安倍元総理が大和西大寺駅で選挙応援演説中に手製銃で銃撃され死亡した。
その後、国葬問題の騒動終了後、犯人の銃撃事件の動機となった統一教会問題がクローズアップされ、政権を揺るがす政治問題に発展し、内閣支持率は急降下し不支持が支持を上回っている。(11/20現在)

午前中株関係の作業をした。
昼前にTVに安倍元総理銃撃の速報が流れ、それ以後TVニュースに釘付けとなった。
夜になり、安倍元総理の死亡が確認され、TVのニュースは元首相暗殺事件一色になり、その他の多くの番組も予定変更され、社会に大きな衝撃を与えた。

3時ごろジムに行き、ウオーキングとランニングを行った。
最近は持久力がなくなり、ウオーキングを中心に行っていたが、できる範囲でランニングも復活させなければ、持久力がさらに低下すると考え、30分間のトレッドミル使用のプログラムを、時速6kmのウオーキングの間に時速7km1分間のランニングを数回加えて様子を見た。
ジムの運動終了後プールでビート板を使い水泳教室で受けた屈辱を克服するために、バタ足練習を行った。
バタ足では、水泳教室の時と同様、うまく前に進まなかった。
ということは、クロールでは足の推進力が少なく、ほとんど腕の力だけで泳いでいたことなる。
それ以後、毎日バタ足の泳ぎ方を考え分析しプールに行って考えたバタ足の泳ぎ方を試すことにし、この日以後それを実践した。
それにしても、小学生未満の小児ですら、子供水泳教室の準備運動のビート板のバタ足で、大人達より早いスピードですいすい泳いでいることに改めて感心した。
夜、期日前投票に出かけ、その後行きつけのFDに行き、読書をしながら体を冷やした。
帰宅後、夕食づくりをし、寝る前には裏庭で冷水シャワーを浴びた。

寝る前には、毎回蚊帳をセットするので手間がかかるが、蚊帳のお陰で、昨年まで悩まされた、夜中の蚊の襲来に悩まされることなく朝までぐっすり眠れるようになった。
蚊帳を使用すると、蚊帳の中に空気がこもり暑くなると思っていたが、ミニファンの風を蚊帳の外から当てることにより、蚊帳の中に減速された優しい空気の流れができ、逆に寝やすい環境になっている。

7月9日 土 
前日に、副食作りができておらず、朝食の副食を作るため遅くなった。
昼も副食作りをし、昼食もかなり遅くなった。
夕方に食材の買い出しに出かけ、夜は遅れている昨日記を書いた。

7月10日 日 ラインアカウント新規登録 総選挙開票 与党圧勝
ラインのアカウントを以前のものを抹消し、新規登録した。
午後はこの作業にほとんどの時間を費やした。
夜、総選挙開票があり、TVを見て過ごした。
予想通り与党が圧勝し、維新が大躍進し立憲は議席を減らした。

7月11日 月 英語に関する思い出や関わり合い
午前、スマホのアプリの設定を行った。
昼から夜は、株関連の作業や副食製造を行った。

午前に行ったスマホアプリの設定は、英語関係に興味があったので、NHKの英語関連番組のHPや、英語教育関連の無料アプリを設定し、視聴した。
語学は継続が第一だが、私の場合3日坊主の悪癖があり、40歳になってのアメリカへの語学留学を除き英語学習が続いたことがなく、今も英語力は中2程度だ。

語学留学時は多分、もう10週間勉強すれば、大学入学可能なレベルまで行った。新聞もある程度読めて、日常会話は普通にできた。
元のルームメイトのアメリカ人の協力でアメリカ留学を切り上げて、メキシコのクエルナバカのスペイン語学校に入学し、一般家庭にホームステイすることができた。
ホームステイ先にはイギリス人の若者もいたので、話の成り行きで、英語学校在籍時の最終課題だった10ページ以上のペーパーを見せると、信じられないと驚いていた。
その内容は、マックス・ウエーバーの宗教と経済活動に関しての有名な著書「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」からヒントを得て、当時の高校の地理帳に掲載されていたGNP<当時はGDPでなくGNPが使われた。>と宗教の関係をテーマにして、ペーパーを書いた。

当時、アメリカや西欧では日本の経済復興と高度経済成長が奇跡<産油国以外で、欧米以外で経済発展することは、当時の欧米諸国ではありえないこととして考えられていた。
そもそも欧米より緯度の低い温帯や熱帯の経済発展はないというのが、当時40年前の世界的な常識だった。>としてとらえられ、謎の国日本として盛んに経済発展の原因を論じていたようだった。しかし、欧米ではその正体は見つかっていなかった。

私はプロテスタンティズムと朱子学や陽明学の儒教思想とそれを基にした武士道や石田梅岩の思想の論理構造が非常に近いことに気づき、そうした背景を含めGNPの世界地図と比較しながら実証的にペーパーに書いた。  
こうした研究は、当時アメリカでも耳にしたことはなく、大学でも可能ではないかと思っていた。
因みに当時のルームメイトのドイツ系アメリカ人Eは、スペイン語はネイティブに近く、シカゴの教会ではスペイン語で説教をしていたという。
後に彼は、ノベル賞受賞者を多く出しているシカゴ大学の大学院に入り博士号を取った。その時の研究はベネゼラ都市部の貧民の社会構造の研究に関したものだったが、彼もウエーバーのプロテスタンティズム等の本も参考にしていたようだ。
その後彼とはベネゼラで落ち合いアマゾンの、コロンビアとベネゼラとペルー国境にあるオリノコ川の探検ツアーに行き、丸木舟に乗ったり、ガイドの家で猿や鳥を見たり、太さ10センチ以上あるアナコンダに触れたりした。
その後、彼は大学の教員にもなり、ルーテル派の伝道師か牧師もしていたが、パナマのフロンティアで暮らしたりしていた経歴を見ると、情報機関に所属していたのではないかと想像している。
もう一人、その当時のルームメイトと親しかった南米出身の若い友人Lがいる。私がベネゼラに行った前後に、1-2週間彼の実家に泊めてもらったことがあり、彼の彼女も含め3人でその国の国内旅行にも行った。
彼は、数奇な経歴を持ち、現在東京やパリを中心に生活し、多く有名無名の写真仲間(世界的に有名な美術館で企画展をしている写真家も含む)と交流を持ち、きな臭い地域の周辺を頻繫に移動していることが、彼のFBを見るとよくわかる。最近<11/19?>のFBでは、彼は東京にいるようだ。彼は、私に過去に情報機関関連の仕事をしていたと明かしたが、現役だろうと思っている。
彼は日本の周辺がきな臭くなると、来日しているようだ。(半分定住)
FBを通じ彼と友人になっていて、彼と直接対面している人に、事実を伝えると全く信じない人が多い。
FBで彼の友人になっている私と彼の共通の友人は、彼が私のFBの友人関係を調査し、コンタクトをとったことによるものだと、確信している。
一時期、私のFBの友人から見知らぬ外人から友人のオファーが来ていると、私宛に何通もの連絡があり、どうやら手当たり次第に私のFBの友人に友達申請の連絡を取っていたようだ。
情報収集は、彼の最も大切な仕事だ。
芸術家には、お金や財産に絡むことは少なく警戒心も薄くボヘミアン気質の人も多い傾向があるかもしれない。
その結果、芸術家は疑ったり警戒することが少ないので、情報収集に非常に利用しやすいといえるのだろう。
実際、現代美術関係で、外人の美術家グループが集まり、隠れ家的な場所で日本人芸術家も集め活動しているグループをいくつか見たことがある。
そうした中には、まったく芸術的センスはなく、本業は何かわからないアメリカ人達もいた。

7月12日 火
午後から、ジムに行きレッスンに参加した。
ヒートエクササイズはスクワットにバービージャンプを加え、途中2回短い休憩をはさみながら15分間行うハードなレッスンだ。
50-70代の人が多く参加し、女性も多い。
参加して数週間の人は、ごまかしながらついていくのがやっとの激しいトレーニングだ。
ジムで大汗を書いた後プールに行った。
ビート板を使ったhバタ足は、うまくいかないし、足が疲れた。
夜は副食づくりに追われたが、ジムやプールでの運動で体が疲れていて大変だった。

7月13日 水 4回目コロナワクチン接種
昼からメールの整理や各種カード類からの受信設定を調整するのに時間がかかり、昼食が遅くなった。
夕方から、予約していた新型コロナの4回目ワクチン接種のため、アベノの天空会館まで出かけた。
帰りに地元のFDにより読書しt。
夕食後、翌日のための副食づくりを行った。

7月14日 木
日中は、株関連の作業を行った。
夜は副食作りを行った。

7月15日 金
午前から午後にかけて副食製造を行った。
夕方から、池田市の石橋にあるブランシュで開催されている藤川氏の個展に行った。
過去の作品も多く展示されていて、見ごたえがあった。
作家の内面の変化について本人と話していてよく分かった。
その後梅田経由淀屋橋まで西天満の画廊を回った。
以前からよく話をしていて、プールでも顔を合わせたことのある、O氏と話しができた。
その帰りに、淀屋橋駅前のカフェで、コーヒーを楽しみながら読書した。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

関連ブログ 情報機関関連(スパイ・工作機関含む)
コメント

昨日記20220701 金 ~ 20220707 木  猛暑続く 蚊帳設置 スマホ設定作業

2022年11月19日 18時17分13秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
FD(このブログでは「ファストフード」は繰り返し使っているので、「ファストフード」を「FD」と省略することにします。)

7月1日 金
午前は、株関連の作業を市午後からジムに行った。
夜は、FD(ファストフード)に行き読書した。

7月2日 土 プチ断食
プチ断食実行
午前中、冷凍ご飯を16食作り、昼前に散髪に行った。
スマホのアンドロイドのバージョンを12にアップした。
私の新しいスマホはUQモバイルだが、AUが通信障害を起こし、通話できなくなった。

7月3日 日
東京では、猛暑日が9日連続続いていて、大阪もそれに劣らず暑い。
異常気象だ。
この日もAUの通信回線が混乱し、通話できなくなった。
昼間はネットサーフィンして過ごした。
夜FDに行った後、スマホのSNSの設定を行った。

7月4日 月 株価低迷 ライン政党G離脱
株価が暴落していて、日経平均が2万5千円台になった。
午前中株関係の作業を行った。
昼過ぎに海水パンツやスイミングキャップの調査を行った。
結構高いので驚いた。

夕方から、スマホのラインを再設定したが、うまくいかなかった。
原因不明だ。
立憲関係のライングループを、スマホ変更の都合でライングループを退出してから、そのままになっているのだが、ラインはそれ以外に使用していないので、個人の生活には何の支障もなく、当面放置することにした。
多分、立憲内では一番最下層の党関係の組織に属する私は、老人がたまに集会等に出て発言するだけの人と思われている可能性が強いと想像していて、活動の足を引っ張ったことはないが、さりとて党に対して何の役にも立っていないのも事実だ。
ラインの不調を機に、迷惑のかからないようにフェードアウトするのがよさそうだと思う。
また、大阪の党組織には、人を引き付けるエネルギーや活力がないように感じられる。
政党は、人の集まりの組織であり、人間力の総和がその政党の活力になると思っている。
少なくとも、ボトムアップと言いながら、カリスマ(カリスマに組織の経営哲学がない場合、組織の後継者が育たず組織をダメにする。カリスマというのは関係する狭い分野では強い影響力を発揮するが、それ以外の人に対しては、無力である。過去の成功体験に頼り、同じパターンを望むのは危険である。)や労組頼りでは、市民の支持は得られず、底辺が広がらず衰退する可能性がある。

7月5日 火 スマホで振り込み
によるネット振り込み 海パン・スイミングキャップ発注
午前中家賃の振り込みを、始めてスマホで行った。
以前から、PCでのネット振り込みは行っていたが、スマホの設定には手間取ったが、設定が完了するとPCより簡単なことが分かった。
昼から、ジムとプールに行った。
帰宅後、洗濯しようと海水パンツを見て、お尻に穴が開いていることに気づいた。
以前から、海パンのお尻付近の生地がスケスケになっていることは気づいていて、そろそろ買い替え時と思ってい前日も調査していた矢先だった。
多分、この日泳いだ時には、すでにお尻に穴が開いていたと思う、
しばらく、プールに行けないことになり、大きな楽しみが一つ減った。
夜、すぐにスイミングパンツとシリコンキャップをネットショップで発注した。
今使っているスイミングキャップは、バタフライや平泳ぎで頭を水面に突っ込むときに、めくれ上がることが頻発していた。

7月6日 水 夜中に蚊帳設置作業 ラインアカウント削除
前夜というより午前2時頃、何度か蚊にかまれ起きた。
仕方なく昨年ネットで取り寄せた、蚊帳を使うことにし、夜中に初めて梱包を解き設置した。
はじめうまくいくかどうかもわからず開梱したが、何とかうまく設置できた。
蚊帳の中に入ると、安心して眠ることができた。
外では蚊の羽音が聞こえたが、蚊が蚊帳に入ることはなかった。
朝起きると、蚊帳をたたまねばならず、朝の仕事が増えた。
この日古いラインのアカウントを削除した。
夜、体を冷やしにFDに行き、体を冷やしながら読書した。
無冷房の室内は堪える。
夜寝る前は必ず、裏庭で冷水シャワーを浴び、体を冷やして寝るのが日課だ。

7月7日 木
午前中、株関連の作業を行う。
午後、ジムで筋トレとウオーキンング&ランニングを行った。
ランニングは時速9km1分間に挑戦したため、非常に疲労した。
そのうえ夜になって 歩いてFDに行き更に疲労した。

コメント

昨日記20220623 木 ~ 20220630 木 スマホ買い替え

2022年11月18日 22時01分41秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
6月23日木
32度を超え、湿度も51%と、暑い日だった。
日中は、株関連の作業に夢中だった。
夜になって、梅田の家電量販店に行きスマホの機種変更を行い、電話番号の継続手続きを完了した。
前日から裏庭で、夜に水シャワーを浴びるようになった。
体を清潔に保ち、寝る前に体を冷やすためだ。
体はジムやプールのシャワーを使用しているので、清潔に保たれていて問題ないが、家に帰ると無冷房なので、じっとしていても汗が出る。
寝る前には、家事をすると多く汗をかいていることが多く体も熱くなるので、寝る前の水シャワーは楽しみでもある。

6月24日 金
朝に、光回線の高速化の工事が入った。
1Gの光回線を5Gに変えたのだが、PCの動作速度の変化はなく、画面表示までの待ち時間も今までと変わりない。
起動時間が遅い問題はPCの性能と、リンク先のサーバー容量の問題がおおきいのだろう。
午後からジムに行き、レッスンに参加した。
帰宅後、ネット回線の切り替え設定作業をおこなった。

6月25日 土
昼から久しぶりに西天満に出かけ、現代美術を見て回った。
帰りは、少し疲れていたのでメトロ淀屋橋駅近くのカフェに寄り読書した。
帰宅後疲労回復のため、プールに行き軽く泳いだ。
夜はスマホと新しい高速光回線の、設定をやり直した。

6月26日 日
午前中新しいスマホの各種設定を行った。
昼からは、PCやスマホとグーグル関連の各種設定を行った。
副食がなかったので、副食作りをし、その後遅い昼食をとった。
夕方から夜にかけても、スマホ設定と副食作りにほとんどの時間を取られた。

6月27日 月
午前中、株関連の作業をし、午後には、ジムに行きボクシングのレッスンや筋トレを行い、夜は、ファストフードで読書をした。
読書は、2009年に購入したNHK第二放送のカルチャー文学の世界でのテキスト「万葉びとの言葉と心」というテキストだ。
その中には、万葉集の個別の歌に関する研究史を含め筆者の学説が述べられていた。
購入時は、有名な額田王の「紫のにほへる妹・・」を論じた章を読んでそれ以後、積読になっていた。
その章だけでも、その歌が額田王と大海人皇子(天武天皇)と天智天皇の関係の恋愛の歌か、酒宴の席のざれ歌か、ということを論じたもので、古来様々な解釈・学説があったことを知り面白かったが、それ以後他の章も読まず、積読になってしまっていた。
最近、家の中の本の山からその本を見つけ、読み直す気になって少しずつ読んでいるのだ。
この6月には、ほぼ本を読み終えていたが、この本の中に、学説を述べるために、大量の万葉歌が例示されていることに気づき、そうした歌を書き出してみようという気になり、現在もファストフードで読書しつつ、ノートに万葉歌を書き写している。
非常に面白い。
例えば、相聞歌=恋にかける万葉人の命がけの恋といった気迫の伝わる歌もいろいろ含まれていることを知った。
恋愛小説や恋愛に縁の薄かった私にとっては、新鮮な驚きだった。

6月28日 火
この日も、猛暑だった。
昼からジムに行き、夜は副食作りに追われた。

6月29 水
12時から、水泳教室に参加しクロールや背泳を練習した。
まずビート板を使ったバタ足ではほとんど進まず、冷や汗をかいた。
また背泳では、進行方向が定まらずコースをそれ恥ずかしかった。
クロールや平泳ぎは人並みに泳げるつもりだったが、未熟さを教えられた。
いったん帰宅し食事をとったのちジムに行き、ウオーキングを行った。

6月30日 木
1時からプールで行われた平泳ぎ・バタフライの講習会に参加した。
初めにバタ足の練習で、高齢の婦人の参加者から遅いから迷惑なので後ろに回れと言われ、腹が立ったが、事実なのでしかたなく言葉に従った。
講習会終了後ジムに行き、レッスンのストレッチに参加した。
遅くいったため、インストラクターの正面の位置でお見合い状態でのストレッチとなり、少し恥ずかしかった。
夜はファストフードに行き読書した。

コメント

昨日記20220616 木 ~ 20220622 水 参院選告示 スマホ変更手続き

2022年11月14日 20時18分35秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
6月16日 木
暑くなり、今年初めて短パンにした。
午後から、ジムに行きウオーキングを行い、その後プールに行った。
夜は、副食製造を行った。

6月17日 金
株が暴落した。
午後からジムに行き、レッスンに参加した。
レッスンには、顔なじみも多く、雑談ができたりして居心地がいい。
夜はファストフードで読書した。

6月18日 土
昼からスマホの調査をした。
以前から、例えばラインの本人確認や、マイナカードでのスマホを使った手続きがうまくいかないことが多かった。
その原因の一つは、スマホで使っているOSの基本ソフトのアンドロイドのバージョンが6.0と古いこともそうしたトラブルの原因の一つだった。
夜になって、家電量販店に行き、スマホとネットに関して調査に行った。

6月19日 日 プチ断食
朝は前日の疲れがあって、体がだるいのでTVを見て過ごした。
朝からプチ断食実施。
昼は副食作りを行った。
夜は、30度を超え蒸し暑く、寝ゴザの使用を始めた。
右耳を掃除していると、綿棒に血が付いた。
外耳炎らしい。
しばらく、様子を見ることにした。
6月20日 月
前夜寝具の調整に失敗し、寝苦しく睡眠不足だった。
この日の夜も28度と蒸し暑かった。
昼から、ジムでコアトレーニング、ボクシング、ストレッチのトレーニングを受けた。
最近になって(10月ごろ)気づいたのだが、ボクシングのトレーニングでは、普段まったく鍛えていない、上半身のねじり運動に使う筋肉を使っていて、かなり未使用の筋肉が疲労していることが分かった。
というのは、翌日には胃腸の不快感が発生するのだ。
てっきり、原因は胃腸が菌やウイルスによる感染症か不規則な食事で胃腸が疲労しているものと思っていたが、どうやら、胃腸周辺の体をねじる筋肉の疲労であることが分かったのだ。
事実胃腸の不快感は、水曜日には正常になっていた。
夜はファストフードで読書した。

6月21日 火 夏至 雨漏り
終日、断続的に強い雨が降って雨漏りがし、対応に追われた。
夜になり雨が止んだので、梅田の家電量販店に行き、スマホの買い替えを行おうとしたが、書類が整わずスマホの買い替えはできなかった。

6月22日 水 スマホシムフリー解約 参議院選挙告示
この日参議院選挙の告示があった。
昼間は、株関係の作業を行った。
その合間に、スマホのシムフリーで使っている通信会社の解約の連絡を入れ、関連のナンバーを入手した。
室温は30度を超えていた。
夕方、金曜日に通信会社の工事が入るため、室内の整理と清掃を行った。
夜は、運動を兼ねて徒歩でファストフードに行き読書した。

コメント

昨日記20220611 土 ~ 20220615 水 敬老パス再発行

2022年11月07日 21時22分44秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
20220611 土
午後、画像関連ソフトACGの調査や、録画の整理を行う。
夕方から深夜まで、夕食を挟み副食製造を行った。

20220612 日
昼からジムに行った。
夜ファストフードへ読書に。

20220613 月
午前から午後にかけて、新規クレジットカードや銀行の登録作業を行った。
自己破産以後(平成20年1998年12月に自己破産・免責が決定したので、現在自己破産後20年以上経過しているので、法的にも民事上も経済的その他各種制約は全くない。)個人的には、借り入れやリボ払いは、一切しないことにしている。(利用は可能)
新規クレジットはネット通販のためのものでポイントの扱いも便利になる。

20220614 火
株価が暴落し、終日憂鬱な気分だった。
午後からジムに行き、25分間歩いたり走ったりした。
時速10kmや8km・各1分間 繰り返し走ったため、非常に疲労した。
そのため、夜は食事関連の家事以外はTVを見て過ごした。

20220615 水 (敬老パス再発行)
株価は続落
午後から区役所に行き、紛失後新しく発行された敬老パスの移行(継承)手続きとチャージを行った。
その後近くのファストフードで読書した。
夜は、副食製造に追われた。
コメント