老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

面白い語源の言葉 その⑩ ~「無茶苦茶」あるいは「滅茶(目茶)苦茶」~

2018年06月19日 20時03分53秒 | 面白い言葉や語源など
 共に、“常識外れな様や、程度が甚だしい様”を表す時によく使われる言葉で、両者の区別はないようです。
 この言葉の由来については、色々な説があるようですので紹介します。(語源由来辞典などを参照しました)

◆仏教或いは古語由来説
「むちゃ」の語源は、仏教用語の「無作」(むさ)、或いは、“むやみに、うっかりと”を意味する古語の「むさと」だとする説です。

・何れにせよ、この「むちゃ」の当字として「無茶」という字が使用され、この「無茶」(むちゃ)の発音が変化し「滅茶(或いは目茶)」(めちゃ)になった。

「くちゃ」については、語呂合わせのために添えた語で、「無茶」に対応して「苦茶」となった。

・何れにせよ、「目茶苦茶」も「滅茶苦茶」も全く同じ意味です。

・「滅茶」と「目茶」については全く同じ意味ですが、共に単独の言葉として使われることは少なかったのですが、最近は強調する時の若者言葉として、単独で使われたり、或いは「めちゃx2イケてるッ」というTV番組があったように重ねて使用されることも多くなりました。

◆「ちゃ」が「茶」だとする説
「無茶」とはお茶を出さないことで、「苦茶」は苦いお茶を出す事。

 つまり、相手にお茶を出さないし、出しても苦いお茶をというヒドイ待遇のことで、それが、やがて一般的にデタラメな事を意味するようになったとする説です。


 尚、この「無茶苦茶」と「滅茶苦茶」については、この言葉は色々と変化しているようで、地域や年齢などにより、下記のような言葉が、同意義で使われているようです。
ワヤクチャ、ハチャメチャ、シッチャカメッチャカ
(まさ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。