参議院選挙が終わり、予想通りに与党連合は半数以下になり、これから暫くはドロドロとした一般国民には判り難い政局が続くのでしょう。
所で、この選挙の後半になり、何も関係のないはずの私のこのブログが俄かに騒がしくなってきました。
というのは、7月14日位から、私のブログへの訪問者が異常というくらいの増加をしたのです。
最初はgoo blog閉鎖に伴う何らかの影響かと思ったのですが、連日のことなので調べて見ると、私のブログの2025年1月8日付の「バカチョン・カメラ」のこと - 老いの途中で・・・
という記事への訪問者が異常に多いことが判りました。
何故かなぁ?と思っていると、暫くして某党首が演説中に『チョン』という発言をし、本人が侮蔑語だと気付いて取り消されたようですが、マスコミが取り上げて問題が広まっていることを知りました。
上記の私のブログは、「バカチョン・カメラ」の歴史や名前の由来に関する内容で、その中に
【・・・ しかし、「チョン」は朝鮮人に対する侮蔑的な言葉だとする説もあり、一部でも不快感を持つ人が居るような言葉は避けようという傾向が強くなり、「バカチョン・カメラ」という呼び方が避けられるようになった経緯があるということです。】 という記述があります。
従って、私の推測としては、
<上記の某党首の発言が問題化したので、『チョン』という言葉の内容を確認したり検索しようとする人が多くなり、検索している中でたまたま私のブログがヒットして目を通された>という事ではないかということです。
事実、選挙投票日の昨日あたりから。私のブログへの訪問者数もほぼ通常の状態に戻りつつあります。
事実、選挙投票日の昨日あたりから。私のブログへの訪問者数もほぼ通常の状態に戻りつつあります。
今回は、いわゆる炎上などの問題になることもなく、穏やか幕引きとなりそうですが、特に若い人を中心に情報収集がSNSなどになりつつある現在ではブログの在り方を改めて考えさせられました。
確かに、ブログは基本的には交流目的ではなく一方通行の情報発信機能として位置づけられていますが、
・誰の眼にも触れ、他の人からの検索対象になる
・コメント書き込みやリアクション機能などは、ある意味では交流手段としても機能する。
という事は、忘れないようにすることが大事でしょう。(まさ)
今日の夕食

冷奴/野菜炒め/冬瓜と肉団子の煮物/煮豆/メカブ

野菜炒め カボチャ/シイタケ/ピーマン

冬瓜と鳥団子の煮物 昼食後直ぐに作って冷やしておきました


冬瓜と鳥団子の煮物 昼食後直ぐに作って冷やしておきました

煮豆(購入品で、先日の残り物です)

