goo blog サービス終了のお知らせ 

老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

無事帰宅です

2022年10月27日 21時06分21秒 | 全般

 久しぶりの海外旅行から、無事帰宅。

 昨夜羽田着で東京に一泊、今日昼過ぎに帰宅でしたが、主夫としての仕事が山積み・・・

・先ずは、ツレアイの入居施設に行き、様子伺いとお菓子などの差し入れ。
(一度、発熱があったようですが、その後は問題ない様子。今日は面会できず、次回は11月中旬の面会となりそうですので、今回の旅行で買ったお土産はその時にでも渡しましょう)

・自宅では先ずは洗濯。一度では干せないので、取り敢えずはズボンや上着などの嵩の張るものを洗っている合い間に、空っぽの冷蔵庫を埋めるための野菜/牛乳/パンなどの買物の為にスーパーへ。

・帰宅後は、洗濯物を干してから、スポーツジムに行って久しぶりのに大きな浴場やサウナを楽しみました。

・買ってきた野菜をタップリ使ったフライ麺の夕食後、久しぶりにパソコンに向かいましたが、先ずはメールの整理が大変。

 所謂迷惑メールが220件以上も。いくら受け取り拒否処理をしても相手は発信者名を少し変えるだけでの波状攻撃。何か良い対策法がないですかね?

 これらの迷惑メール処理以外にも、返信が必要分と無視できるものを仕分けするのが大作業・・・


 非日常の12日間を楽しんだ報いと言えば当然ですが、帰宅後の仕事も含めての覚悟の上での旅行なので、文句は言えませんね。

 ということで、例によって写真の整理などは全く見通しが付かない上に、来週初めに中山道の国内旅行を入れているので、今回の旅行関係のブログアップは暫く後になりそうです。


 とりあえず、今回のスロベニア/クロアチア旅行で最も印象に残っていることを忘れないうちに、書き記しておきましょう。

◆豊かな自然と、歴史を感じられる街並みを堪能できる大満足な旅行でした。
食べ物も美味く、特に大好物のチーズ/生ハムが美味しく、海の幸も肉類も豊富な上に、ワインもビールも美味しいとあっては、当然の結果として体重は約2kgs増加。今から減量に惜しみます。

◆旅行中の12日間、私愛用のシャワートイレは全くなし。
帰国後、羽田空港のシャワートイレに再開した喜びは格別でした。
今や日本人はTOTOとINAX の支配下にあるのを痛感しました。

◆もうコロナの影響は無いかの如し。
現地の人や、各国からの観光客も殆どがマスクなしで、私達も今回のツアーは歩行が多いこともあり屋外ではマスクなしで快適な旅行をの楽しみましたが、帰国後日本のマスク文化を痛感。
また、息苦しい生活に逆戻りでしょう。

◆問題の60歳以上も年齢が異なる孫との同行は、危惧したような問題は何もなし。

 大の映画好きで、私がかって何度も見たり感激したのに細かいストーリー/俳優/監督等を忘れてしまっている映画もしっかり見ているようで、逆に教えてもらう始末。

まあ、映画を中心に色々な会話が来ました。 (まさ)


暫く休みます

2022年10月14日 19時27分58秒 | 全般

 明日から本当に久しぶりの海外旅行に出掛けますので、27日迄ブログへの書き込みは休みます。

 今回は、ウクライナに比較的近い元のユーゴスラビアに属するアドリア海沿いのスロベニアとクロアチアで、以前から行きたかったのですがコロナ騒ぎもあり延び延びになりました。

 今回は、ツレアイの代わりに、同行者は長男の長男(大学2年生)です。
60歳も歳の離れた珍道中になりそうですが、久しぶりの海外旅行と最近の若者気質とのズレを楽しんできます。


 久しぶりの長期旅行で、準備が大変でした。

 準備といっても、持参品のことではなく、家の冷蔵庫の中の野菜/牛乳/ヨーグルトその他腐りやすいものは在庫0にせねばなりませんし、植木鉢の水対策と共に、熱帯魚の留守番食の手配、更に大事なのが生協への発注調整/郵便局や新聞の配達中止要請など多岐にわたりますが。何とか無時に終了。

 「用意播但自動車道」という所です。(大阪/兵庫では、「用意万端」という時に、姫路と但馬地方を結ぶ「播但自動車道」に引っかけて、このようなシャレ言葉を遣う人が結構います。)

 今から持参品の準備に掛かりますが、日本と比べて少し寒そうなので、厚手のコートなども持参予定です。(まさ)


ブログの画像検索機能について

2022年06月19日 19時53分08秒 | 全般

 私は全く気付かなかったのですが、昨日ブログ仲間の書き込みで掲載画像の右上にカーソルを合わせると、カメラのようなアイコン(画像検索)が現れ、これをクリックするとその画像に関する情報が表示されることを知りました。

 一見便利に見える機能ですが、いろいろ試して気になったのは

・植物の名前にしても、似ている関係のないものまで表示されて、100%の信頼性はない。

・風景写真などでは、撮影場所が表示されたり、特定される可能性もある。

などの点で、この機能はグーグルレンズと同じでないかと推測されます。


 グーグルレンズ機能に付いては、判り難い植物の名前などを検索すのに非常に便利で、私も携帯に取り入れて重宝していますが、あくまで自分が採った写真の整理の為で、他人がアップされた写真の撮影場所などを特定するためではありません。

 しかし、ブログの画面に知らない間にこのような機能が組入れられているのには、少し違和感を覚えました。


 即ち、最近は何かと個人情報管理が厳しい中で、ブロブに掲載する画像などについては、自分が撮っていない写真については出所を明確にするとともに、了解なしに他の人を画像に入れることや、撮影場所が明確になることには皆さん気を配っておられることと思います。

 それにも拘わらずに、今回の変更は、ブログ管理者というか運営者が、このような一部個人情報に関わるような事項を、当事者(投稿者)の事前了解なしに公開される可能性があるようにブログの機能が拡大されているこという事になるのではないでしょうか。

 ということで、私の場合は上記のカメラに似たアイコンの下にある<丸の中に・・・>の表示をクリックして、『このサイトでは非表示にする』をクリックしました。


 この結果、私のパソコンで見るブログの写真には、私の分だけでなく、フォローさせていただいている方の画像についても、画像検索機能が表示されなくなりました。
(但し、私のブログをご覧いただいている方には、私のブログの写真に関する画像検索機能はそのまま利用できる状態なのではと思っていますので、今後の掲載写真については了解を得ていない第3者だけでなく、他所の家やマンションなどが写っている場所が写っている写真は掲載しないように注意したいと思っています)

 ある意味では少し不便かも知れませんが、少し不便な方がボケ防止になるかもと思ったりしています。

 更に思うのは、googleなどの大手情報関係業者のビッグデータの収集・利用機能が問題になっていますが、例え極秘事項ではないにしても、このような個人情報に関係する可能性のある情報開示に関しては少なくとも書き込み者の同意が必要なシステムが欲しいですね。

 無料のブログだから仕方ないと言えばそれまでですが、少なくともブログ投稿者は自分の投稿写真で他の人や場所の個人情報が公開される危険などは考えていないと思いますが、十分にご注意ください。

「蟷螂之斧」なることは承知していますが、ご参考まで・・・(まさ)




7年目に入りました

2021年11月01日 19時34分21秒 | 全般

 いつまで続けられるか不安一杯で始めたこのブログも、6年が経過しました。

 最初は何となく感じている政治や原発の事や世界の動きなどについて感じていることを、黙っているよりは自分なりの考えを少しでも書き込んでおきたいという気持ちだったのですが、いざブログを始めると
・私の好きな植物のことも少しは伝えたい。
・あちこちに出かける小旅行や旅行で見聞きしたことも書き伝えたい。
・いままで経験したことを少しでもまとめておきたい。
・いまだに知らないままに使っている、色々な言葉の意味や語源を確認したい。
などと、書き込みたいことがどんどん膨らみました。

 そして、ここ4~5年はツレアイのアルツハイマー発症という想定外の事態も起き、それと共に共に“動ける間に少しでもあちこちに一緒に行っておこう”ということで行動範囲も予想以上に広がったりしました。

 そして、ツレアイとは慣れ親しんだ自宅での生活を少しでも続けたいとの気持ちで、昨年からはデイケアサービスを利用しながら、体調を見ながら散歩や日帰りのバスツアーなどに出かけていましたが、先日からツレアイの認知症が急に進み、ついにグループホームへの入所ということになりました。

 今まで仲良く一緒に暮らしてきたツレアイが居なくなった生活は、想像以上に寂しいものであることを深く感じていますが、知人やこのブログを通じて知り合いになった方々からありがたいアドバイスや励ましを沢山いただきました。

「何もツレアイが亡くなった訳ではない。すぐ近くの施設でそれなりに元気で生活しており、今はコロナで会えないがその内に会えるようになるだろう」ということを自分に言い聞かせ、まず自分の健康を最優先で考えることにし、早速今日から近くのスポーツジムに出掛けてきました。

 久しぶりのジムでしたが、マスクを着けたままの運動には何か違和感があり、ジムはストレッチ程度で切り上げて、サウナと大きな風呂に・・・
約2年のブランクでしたが、顔見知りの方と冗談を言いながらのひと時は、大きな気分転換になりました。

 引き続き、今まで通りのようなスタイルでブログを継続したいと思いますので、何分のご支援をお願い申し上げます。(まさ)


今日の夕食

サンマのチーズ挟みとレンコンのひき肉はさみ揚げ(いずれも生協よりの購入品)と、南瓜炒め/オクラ(ゴマとかつお節かけ)、そして私の主食とでも言うべき湯豆腐


6年目に入りました 

2020年11月01日 19時17分49秒 | 全般

 いつまで続けられるか不安一杯で始めたこのブログも、5年が経過しました。

 最初は何となく感じている政治や原発の事や世界の動きなどに関して感じていることについて、黙っているよりは自分なりの考えを少しでも書き込んでおきたいという気持ちだったのですが、いざブログを始めると
 ・私の好きな植物のことも少しは伝えたい。
 ・あちこちに出かける小旅行や旅行で見聞きしたことも書き伝えたい。
 ・いままで経験したことを少しでもまとめておきたい。
 ・いまだに知らないままに使っている、色々な言葉の意味や語源を確認したい。
などと、書き込みたいことがどんどん膨らみました。

 そして、ここ2~3年はツレアイのアルツハイマー発症という想定外の事態も起き、それと共に“一緒に動ける間に少しでもあちこちに一緒に行っておこう”ということで行動範囲も予想以上に広がったりしました。

 お陰でこの拙い、好き勝手に書き込んでいるブログにも訪問してくださる方が徐々ながら増えていますので、今しばらくはこのペースで出来るだけ続けて行きたいと思っています。

 引き続き、何分のご支援をお願い申し上げます。(まさ)