つくだ煮は調味料

小豆島 島の香のつくだ煮を使った料理を紹介します。

かに玉

2016-09-20 13:26:14 | おかず
最近、お野菜のお値段が高めですね。
ということで、野菜抜きですが、かに玉を


材料

卵          3個
かにかまぼこ     お好み
「汐吹き昆布ささめ」 ひとつかみ
油          適量 



作り方

①ボールに卵、ほぐしたかにかまぼこ、「汐吹き昆布ささめ」を
 入れて混ぜる。
②フライパンに油を熱し、①を流しいれ、丸く両面焼いて出来上がり。

とろっとした食感にしたい場合は、8割程度火が入ったら
取り出します




商品情報はコチラ


【お茶漬けにおすすめ!万能調味料 減塩タイプ】汐ふき昆布 藻塩ささめ 60g
島乃香
島乃香株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ささめ」甘酢生姜と切り干し大根

2016-09-16 22:41:18 | おかず
今回は、切り干し大根に、
「汐吹き昆布ささめ」と甘酢生姜の千切りを加えて作りました。
料亭の小鉢に入っていそうな一品に




商品情報はコチラ


【お茶漬けにおすすめ!★ささめレシピ本付★】減塩汐ふき昆布 藻塩ささめ 60g×20袋
島乃香
島乃香株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見団子 

2016-09-14 23:36:29 | おやつ
明日はお月見。晴れるかなぁ?
お団子の粉に、お豆腐を少し加えた方が
白玉粉で作ったような触感になり好みです。
きなことあんこではなく、きなこと「生のり」です。
この2種類の相性も良いです

材料

団子の粉  200g
お豆腐   100g
水     50CC~
茹でるお湯 適量

「生のり」 お好み
きなこ   お好み


作り方

①団子の粉に、お豆腐を少しずつ加えながら混ぜ、
 耳たぶ位の硬さになるまで水で調整していく。 
②お好みの大きさに丸める。
③沸騰しているお湯に②を入れ、上に浮き上がってきたら2、3分待ち、
 冷水に取り上げ水気を切る。
④「生のり」をぬったり、きなこをまぶして出来上がり。

水の調整は、少しずつがコツです。


商品情報はコチラ


【こだわりの贈り物に小豆島でとれた生のり100%使用】 生のり3本
小豆島の香通販
島乃香株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見団子

2016-09-08 12:16:39 | おやつ

来週は十五夜
いろんな色のお団子を作りました。
ひとつは、「生のり」を加えてます。
お子様と一緒にお団子作りいかがですか?

商品情報はコチラ

【こだわりの贈り物に小豆島でとれた生のり100%使用】 生のり3本
小豆島の香通販
島乃香株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする