素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

無駄の効用

2009年11月25日 | 日記
 日曜の朝にあるNHKの『ルソンの壺』という番組に、去年ははまっていた。印象に残っている会社がある。大きな会社ではないが、画期的な商品の素材などを開発して成長しているのである。研究部門では、会社のためになるかどうかはわからないが、研究員個々が関心を持っているテーマの研究を経済的にしっかりバックアップするということが徹底されているのである。したがって、研究員たちは長期的な展望で研究に没頭できるのである。

 さまざまな研究データーの蓄積から、会社が商品の改良や開発をする上での画期的なアイデアが生まれるのである。そのために、その会社は上場していないそうである。社長は「株式を上場すると、株主の利益を要求され、今のように会社のために役立つかどうかわからない研究にお金を使うことは株主総会で追及され、縛りがかかってくるだろう。」とコメントしていた。

 今日のニュースの中で、科学関連事業に対する事業仕分けの結論があまりにも科学の研究に対する認識にズレがある。ということを各分野で著名な科学者のコメントを通じて述べられていた。これを聴いていて「役に立つかどうかわからないこと」にしっかり経済的なバックアップをする会社のことを思い出したのである。


 次世代スーパーコンピューター開発に関するやりとりで「世界一を目指して研究開発していきたい」という答弁に、蓮舫議員は「どうして世界一ですか、世界二位じゃだめなんですか?」という質問をした。お粗末極まりない。「金メダル目指します」と言ったオリンピック選手に「どうして金ですか、銀じゃだめなんですか?」と尋ねても答えようがないであろう。

 私がその立場であれば、こんな意識の低い、低レベルな人間とやりとりしなければならないことに情けなくて涙が出る。

 どの分野においても、最高を目指して研究、工夫を重ねていくのである。その過程において関連する数多くの財産の蓄積が得られるのである。それらが人類の進歩を支えてきたのである。

 円周率を教える時、スーパーコンピューターによる日米の争いにふれる。生徒たちは円周が直径の何倍かという数字をそんなに求め続けて何になるのかという素朴な疑問を持つ。蓮舫議員はこのレベルである。

 円周率の歴史は奥が深い。これを短時間で説明するのは不可能である。しかし何千年もの間求め続けた人間が世界中に数知れないほど存在したことは紛れもない事実であり、現代では、いかに速く、正確に、大量の演算をこなすかというスーパーコンピューターの性能を測るバロメーターになっている。日本の技術の証にもなり、ひいては日本製品への信頼につながるのである。

 以前、今の事業仕分けの感じでは、大事なものを失う気がすると書いたが、その具体的なものを科学技術関連のニュースの中に観た。

 『無駄を省く』ということにあまりにも急ぎすぎている。『無駄の効用』ということも一息入れて考えに入れる必要がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松の木が少なくなった!! | トップ | 人生ぼやき講座\\\'78 大好... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事