昨夕からの雨も未明にやみ、天気は一気に回復した。暖かい空気が入り込んだため最高気温が20℃を超え春本番の陽気となった。京都や姫路のほか全国的にも各地で開花宣言がなされた。
大阪の標本木でも多くの人が集まる中、気象庁の職員が入念にチェックをしたが2輪の開花しか確認できず開花宣言は見送られた。明日には5輪以上の開花が見込まれるとのこと。
今日と明日はジムの休館日。陽気に誘われ傍示川の桜の様子を見にブラリとでかけた。上流部にある山桜は満開であった。
そこから200m余り下流に下った所に、私が勝手に決めている「傍示川の標本木」がある。毎年、一番早く花を咲かせる木である。明日の「傍示川お花見会」のための提灯の起点になっている。遊歩道から眺めると枝ばかりが目に入る。
明日は「花見」ではなく「枝見」となりそう。
それでも橋の方にまわってのぞき込むと先端の部分に花があった。
数えれば5輪以上の開花を認めたので大阪より一足先に「傍示川開花宣言」を勝手にした。明日の「お花見会」は「桜は枝見、花はユキヤナギを!」で盛り上がるかな。
大阪の標本木でも多くの人が集まる中、気象庁の職員が入念にチェックをしたが2輪の開花しか確認できず開花宣言は見送られた。明日には5輪以上の開花が見込まれるとのこと。
今日と明日はジムの休館日。陽気に誘われ傍示川の桜の様子を見にブラリとでかけた。上流部にある山桜は満開であった。




それでも橋の方にまわってのぞき込むと先端の部分に花があった。



