木偶房 日日録

江上之清風 山間之明月

続き薄茶(風炉)

2021年07月16日 | 茶湯記
7月のお稽古は、続き薄茶(風炉)です。

濃茶と薄茶を続けて点てるお点前です。
濃茶の後すぐに薄茶の一服目を
仮置きの薄茶で点てます。
正客から「いただきます」の挨拶を受けたら
・茶杓を右手でとり、水指の右寄りに置きます。
・茶入れを左手でとり、右手で膝前に置きます。
・左手で薄茶器をとり、茶筅の左に置き合わせます。
・右手で茶杓をとり、薄茶器の上ののせます。
・茶入れを右手でとり、棚に置きます。
これで2服目からの薄茶体制が出来上がりです。
先生からは、右左右左右と交互に手が変わると
覚えると良いと教わりました。
掛物は、白雲抱幽石 です。

ワクチン接種を完了したので
9月になったら茶友を呼んで続き薄茶しようかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローズメイカー 奇跡のバラ | トップ | 2021路辺ガーデン32 擬宝珠 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茶湯記」カテゴリの最新記事