フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

ハロプロとCメロ

2011-03-02 23:34:38 | ハロプロ2011

 先日、某掲示板に「ハロプロの曲には何故Cメロがある曲が少ないのか」というようなスレがありました。簡単に言ってしまうと、二番の後に一番にも二番にもないメロディラインのフレーズが来るのをCメロと定義した場合、ハロプロにはCメロがある曲が少ないのではないか?という事について検証するスレでした。
 では、その数少ないCメロがあるハロプロ曲はどのナンバーか?という訳で、例として挙がっていたのがこの曲。

【H!P-HD】「CRAZY ABOUT YOU~Dance Shot Ver.」6th ☆ ミニモニ。


 二番の後の愛ちゃんのソロパートがCメロです。

 ここまで読んで、「そのCメロとやらはあった方がいいものなのか?」と思ったアナタ!私もまさにそこを気にしながらスレを読んでいました。ハロプロには少ないのはわかった。では世の中ではどうなのか?というと、Mr.Childrenの曲には多いという話が出てきました。二番の後に違うメロディを繰り出す事によって、曲の流れがドラマチックになる。ミスチルにありがちだと、Cメロの使い方がなんとなくわかってきた訳です。
 案外普段はCメロの効用というものは意識していませんから、そういう風に意識して探してみるとなかなか面白い。こんな報告も書き込まれました。
 AKBがキングレコード移籍後に出したシングル11枚中8枚はCメロ有り。
 大声ダイヤモンドなどはCメロを盛り上げ箇所としてわかりやすく配置している。そして、他のシングルも確かに二番の後にメロディラインの違う盛り上げ箇所がある。やはりAKBは「ヒットの方程式」に乗っとり作られていると実感した訳です。つまり、聴いて気分が盛り上がり、カラオケで歌って盛り上がりみたいな感じ。グループでカラオケに行った場合に盛り上がりそうな曲が揃っている。

 そう考えると何故ハロプロはCメロがある曲が少ないのか?これはなかなか興味深い。AKBはAメロBメロサビ、AメロBメロサビ、Cメロサビというわかりやすいパターンが出来上がっているのに対して、ハロプロはパターン化されているとは言い難い。℃-uteのシングルは割とシンプルに、AメロBメロサビ、AメロBメロサビ、サビという構成が多いですが、モーニング娘。やBerryz工房は色んなパターンがあり、またサビと呼べそうなフレーズが二つある事も珍しくない。

Berryz工房「ライバル」 (MV)


 サビが二つの例「ライバル」。サビ1AメロBメロサビ2、AメロBメロサビ2、サビ2サビ1。
 「ひとつふたつ~」がサビ1、「はばたこう~」がサビ2。サビ1は曲の世界観への入口としてイントロのメロディラインから自然に流れて始まる。サビ2はまさにサビらしく盛り上がる箇所。私はサビ2の桃子の歌声が大好きで、この桃子の歌声を聴きたいからライバルを聴くという表現をしてもいいくらい、その歌声が気に入っております。可愛さと健気さを感じるボイスが曲の世界観とマッチしております。

モーニング娘。 『リゾナント ブルー』 (MV)


 他には「リゾナントブルー」もサビが二つあると言えそうです。
 サビ1はまさに出だしの部分。ライブでは拳を突き上げて跳べる箇所。盛り上がり度は十分です。
 それに負けないくらいサビ2も良い。「悲しみが~」の部分。今度は思わず拳を握りしめたくなる感じ。
 リゾナントブルーはAメロBメロが複雑でもあり、メロディラインの違いでAメロBメロCメロと分ける考えであれば、サビ以外の部分は3つに分かれて構成されています。
 「軽い子に~」が1つめ、「だけど~」が2つめ、「一人の~」が3つめ。そして二番が終わり間奏後にサビ2、サビ1と続いて終わる。
 「なんちゃって恋愛」もラップの箇所も入れるとこの曲もサビ以外に3つのメロディラインで構成されています。

 ハロプロはCメロが少ない代わりに、セリフやラップで流れにメリハリつけるパターンが割とあります。「ザ・ピ~ス」の石川さんのセリフ部分などはまさにそんな感じ。
 確かにCメロがあると曲の盛り上がりをうまく上げやすい。長い間奏の後に静かな伴奏でCメロ熱唱なんて、まさに盛り上がり度はマックス。ももクロちゃんの「行くぜっ!怪盗少女」などは好例。
 そんな「曲の盛り上げに良い構成法」であるCメロ有り楽曲を、何故つんくPは多用しないのか?これはなかなか面白いテーマではないでしょうか?もう少しこのテーマで色々語ってみたいと思います(合間に、℃-uteやBerryz工房の新曲や本日MVが公開された吉川友ちゃんの話なども挟めると思うので、連日語る流れにはなりませんが)。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続々・早見あかりさんの事~... | トップ | Berryz工房 7周年 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アルファ@管理人)
2011-03-27 22:52:03
>通りすがりのA-CHANファンさん コメントありがとうございます。

海外の人がアイドルなら何でもいい訳ではなく、ハロプロにのみハマる理由がまさにそこなのではないかと思います。アメリカやイギリスの音楽を丸々持ってくるだけでは、本場の人は日本のを敢えて聴こうとは思わないですからね。だから他のJ-POPは海外では苦しいのです。
つんくPのデモテープはかなり出来上がっているものだそうで、編曲家は手直し的な作業がメインになるそうです。そういう話を編曲家の人がインタビューで語っていました。
返信する
つんくさんの発言 (通りすがりのA-CHANファン)
2011-03-22 23:13:17
CRAZY ABOUT YOUの時のつんくさんの発言に確か「ミニモニ流のR&Bを作る」というような事を言っていた思います。またこの音が現行R&Bとは少し違う音が出来上がってきました。と言うことは、おそらくつんくさんはそのまま海外の現行R&Bを安直に流用したくない、そういうポリシーがあるんだと思います。(たとえR&Bファンから失笑されようとも)

確かにつんくさんの作る楽曲は歌謡曲的な古臭い部分もありますが、やはり日本独自の物が作りたいのではないでしょうか。流行のサウンドに流れる事は簡単だと思います。しかしそれには頑なに乗って来ないんですよね。

ただもうちょっと洗練された感じも欲しいかなとは思います。

つんくさんって編曲はされないですよね?、おそらく信頼されている編曲家に依頼されていると思いますが、その音は自分のイメージ通りの仕上がりになっているのでしょうかね?一度つんくさん編曲の曲が聴いてみたいです。
返信する
Cメロにこだわりはないですね自分は (アルファ@管理人)
2011-03-08 00:20:25
コメントありがとうございます。

>黒猫さん
時代に合わせてはいないなと確かに感じます。わざとなのか?出来ないのか?どちらもあるような気がしますね。
外注はお金もかかるし、契約とか面倒なのでしょうかね。残念な状況ではあります。

>タートルさん
カラオケ向けで作るとなるとCメロがあった方が盛り上がりやすいというのはあるでしょうね。AKBはその辺の理由で取り入れているのだと思います。
記事で紹介したスレで、つんくはCメロ書けるぞ、あゆのLOVE~Since1999~とか書かれてありました(苦笑)。そっちかよ!みたいな(笑)。
Destnyの方のLOVEはまさにCメロが大好きで、歌詞が自分の気持ちとリンクしているので、カラオケで歌うと力が入りますね。

>(ちゃっきーさん
おっしゃる通りだと思います。記事で紹介したスレでも、つんくPはミュージシャンであり、バンドマンであるから、職業的なライティングを選ぶより、音楽的な部分のこだわりを重視するのではないか?と分析されていました。安易にCメロを用いないというポリシーがあるのでは?とは感じます。
例に挙げておられる曲はまさに良き例ですね。結構ハロプロって音、伴奏に凝っている傾向があった(最近はちょっと不満もある)ので、安易にCメロに走るより音や構成の工夫で聴かせようという狙いはあると感じます。
返信する
Unknown (ちゃっきー)
2011-03-07 11:57:35
コメント失礼します。

早速本題に入りますが、Cメロが使われないことは決して悪いことではないと思います。
その理由は、個人的に「間奏」に重きを置いているからです。
ハロ曲においては間奏は十分に盛り上がりが作れる場所です。
例を挙げると、「まっさらブルージーンズ」は間奏の掛け声が盛り上がりを曲の見せています。Cメロが本来果たすようなドラマティックな役割はその後の舞美ソロが担ってくれています。ですから「メリハリ」もCメロなしに十分つけられています。
次に「気まぐれプリンセス」。間奏のダンスが非常に情熱的でかっこいいものです。あのダンスのために何回もPVをリピートした、そんな時期もありました。
「気まプリ」と同じようなことは「リゾナントブルー」にも言えます。やはりあの間奏のダンスがこの曲の大きな魅力となっているでしょう。
落ち着いた曲でも「蝉」のそれまでの雰囲気を保ちつつもスピードが高まるあの間奏(アウトロもですが)は個人的に非常に胸が躍らされます。
まだまだこのような楽曲は他にもあると思います。

以上のことから、私はCメロがハロ曲に用いられないのは「間奏」が十分な力をもっていて、Cメロに頼らなくていいからだと思います。
パフォーマンス至上主義であるハロであるからこそそう言えます。Cメロは歌唱者にほぼ委ねられてしまいますが、「間奏」は多数の人間の力が複雑に絡み合える、そんな場所ではないでしょうか。

長文失礼しました。
返信する
AB型からABCへ (タートル)
2011-03-05 21:40:32
確かにハロプロはCメロ曲少ないですね。
自分が小学生の時に兄が「Cメロには名フレーズ多し」という事を語っていたのを覚えているせいか、大分Cメロ推しで生きております笑 Cメロがあると大サビが盛り上がりますよね。歌詞の乗っけ方とかを上手く使うとガツンと効果が出ると思います。ちなみに自分が好きなあの方の曲も、Cメロ存在=どハマり率が高い自分です。(NEVER EVER・Because of You・Michrophoneなどなど…。Because~はCメロが特に秀逸だと思います)

この間とあるイベントを運営していた時、BGMにAKBを掛けたんですが、「うわー盛り上がるなぁ」と素直に思ってしまいました。自分のテンションが上がっていくのがひしひし分かったのです笑 やっぱりこういう事も考えてメロディラインが組まれているんだな~と痛感しましたね。


あ、そういえば「怪盗少女」も間奏~Cメロが素晴らしいですよね。もちろんパフォーマンスも含めて。
返信する
Unknown (黒猫)
2011-03-03 00:30:56
つんくさんは時代に合った楽曲を作ることが
できないのでしょう。
他のアイドルと聴き比べたときに、どうしても
古臭く聞こえてしまいます。

外注はお金がかかるのかな・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハロプロ2011」カテゴリの最新記事