風雪太鼓バス活躍日誌

2000年式三菱ふそうエアロキング MU612TA
演奏活動のトランスポ-トビ-クルです

しばらくぶりのバス出し

2020年01月27日 | 日記

さて、ようやくバスが今年の活動を開始します、

29日が札幌市内のホテルでの出演となるので、本日の定期練習

の後に器材を積み込みです、

本日て札幌は日の出が6時56分、日の入りは16時40分です、

少し長くなってきてます・・・・

その早朝6時半に(少し明るくなっている状態)バスを格納庫から

出しました、まだマイナス気温ですが、日中は2度になるので、

一度少しでも暖めるため出してきました。

毎週エンジンはかけてきていますが、充電量を少しでも回復させたく、

ヒ-タ-関係は作動させてなかったのです・・・・大体30分くらいで

しょうか、切るまで・・・・・

今日はFFシフトからのエア漏れもないので、酷く冷え込んでいない証拠。

   

 

そして19時から20半まで教えが終了したら上の打ち手で器材を

積み込み開始、各種の太鼓、台、バチなどを梱包し、器材表と共に確認し

いよいよ積み込みします、

バチケ-スを通路前側に置き、長胴太鼓を積み、荷物ベルトで固定、附締め太鼓

と台を積んで、次に大締め太鼓2台と台を、チャッパと附締め太鼓締め込みの工具

の入ったケ-スも忘れずに、最後に担ぎ桶胴太鼓を2Fに積み込みしてベルト

で固定して完了、今回は比較的多くは無いほうかと・・・・・大人打ち手だけ

なので・・・それでも3尺4寸と3尺5寸の大締め太鼓を2台積むことは

搬入搬出も大変になります、2台使用するのは3曲予定の中の1曲だけですが

ここは風雪太鼓として、この曲は大2名が良いと思うので、持参します。

とある企業さんの新年会の開演での演奏は3曲メドレ-で構成しましたから・・・・

 

あとは29日に曇りと雪マ-ク出てるので、あまり降らないことを祈ります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿