S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

新J3クラブ・チーム編成の動き~福島ユナイテッド

2013-12-30 22:56:52 | ライバル達の咆哮

今日は、長野ではなくて先週チーム編成に動きがあった福島ユナイテッドの動向を追ってみたいと思います。
福島ユナイテッドは、来年J2を戦う湘南ベルマーレと提携関係にあります。J2-J3のクラブ間の提携ということで、どのようなシナジー効果が発揮されるのか、大変興味深いところです。まず、長年福島のJ3昇格を率いてきた時崎監督が、その湘南ベルマーレのユースのコーチに転任しました。自身の判断でもう一度指導者としての経験・知識・実力を向上させ、おそらくは近い将来、福島に帰任する希望をお持ちなのではないでしょうか。その時崎監督を湘南が受け入れたのも提携効果の一つですね。

代わって、2014年福島の指揮を執るのは栗原圭介氏。SC相模原望月代表と同じ世代で、ヴェルディ・湘南・神戸で活躍したあの栗原選手です。では、福島ユナイテッドのこのオフの選手別の移動状況表です。

いつもと同じで、グレーの選手が退団・引退・移籍した選手。ピンクは来シーズン新加入の選手です。STATUSのところにある緑の「SC」の印は2013年SC相模原戦での先発選手です。ここにマークがある選手は主力選手と考えるとよいかと思います。まず福島のGKとDFですが、DFはレギュラークラスの選手だけ残して、後の選手は大半退団・移籍しています。ですので栗原監督の就任最初の仕事はまず守備陣の再構築・整備であることは間違いありません。その中で湘南ベルマーレの村岡が、福島に期限付き移籍による加入が決まりました。村岡は、2012年まで神奈川大学で戦っていた選手。フィジカルが強い上に足元の技術もしっかりしており2014年福島のDF又はボランチとして使われる機会が多くなりそうです。

中盤に目を向けると、ボランチの小野が退団、しかし鴨志田・石堂・金・益子ら中盤の骨格となる選手はそのまま残り2014年の福島の中盤を組み立てていく気配です。福島の今後のチーム編成の注目点は「FWの軸となる選手」を誰にするのか?ではないでしょうか。2013年後期のSC相模原戦では、時崎塁・久野の2人はDFとして使われていました。長身・小林も年齢が上がって来ており、湘南から期限付きで入った18歳コンビが軸となるのか、或いはこれから選手獲得に動くのか、注目されます。

福島は、SC相模原とJFL昇格同級生であり、全社&地域リーグ決勝で何度も対戦したチーム。選手個々人は非常に高い技術を持った選手が多いので栗原新監督がこれからうまくチームをまとめ上げれば新J3で上位に争いに食い込んでくることでしょう。その意味で栗原新監督の新年明けてからの動きが最大の注目点です。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

最新の画像もっと見る