goo blog サービス終了のお知らせ 

S.C.相模原サポーターブログ

SC相模原を楽しく応援するブログです

さぁ町田戦だ!集え!相州応援軍団

2015-04-18 00:55:53 | SC相模原日記

いよいよ町田戦が迫ってきました。ホーム相模原ギオンスタジアムでの試合ですから絶対勝ってほしいですね。しかし今年の町田は、攻撃のタレントが昨年以上に豊富になりました。昨年は将也の弟(孝司)が一人突出して攻撃を支えていた印象がありますが、今年は前線・中盤に多彩な選手をそろえています。

よってSC相模原は、前半相手の選手の特徴を体でつかんで町田の様々な攻撃パターンにしっかりと対応することが求められると思います。町田は、後半選手を入れ替えこの日が決勝戦とばかり点を取りに攻め込んできます。でも相模原は前線から中盤、もちろんDFラインも町田の攻撃陣の動きを見極め体を張りしっかり守備をする。セットプレーでもキーとなる選手をしっかり捕まえる。優勝候補町田が相手ですから私はこのまま0-0で終わってもいいとも思うのですが、スキのない守備の中から必ずSC相模原の得点のチャンスが出てきます。

相模原の前線の先発選手は全く読めません。これまでの試合の出場選手をみれば井上と曽我部の出場の確率は高いものの、あとの2人のメンバー、前線4人のポジショニングは試合当日のお楽しみです。レオ・服部・天野・高原・成田・光輝・健太ら誰が出てもおかしくありません。相模原攻撃陣もそれぞれが強い個性を持ち、またその組み合わせで幅広いサッカーの戦術を選択することができるようになってきました。ただ、今シーズン町田に勝っているのが秋田、引き分けが長野と守備力が高く安定したチームが町田に対していい成績を残しており、その観点からすれば高原・天野あたりが残り2席に入ってくるのではないでしょうか。試合開始は13:00、集え相州応援団!

↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


明日は藤枝戦、絶対勝ちましょう!

2015-04-11 20:52:54 | SC相模原日記

明日はアウェイでの藤枝MYFC戦です。地頭薗退団、樋口・高原が怪我と前線の選手の層が薄くなっていますから、レオ・光輝・黒木らはもちろん、健太や天野も攻撃的MFとして出場するチャンス到来です。私の先発メンバー予想は、

FW:服部・井上 MF:曽我部・レオジーニョ・トロ・須藤 DF:大森・工藤・モービー・森 GK:佐藤

の11人です。中盤で、激しくプレスをかけてくる藤枝の守備をかいくぐり前半必ず先取点を取りSC相模原の流れで後半を迎えたいですね。前週、相手が前線の駒を1枚増やしてきたのに呼応し3バックに変えましたが、藤枝戦では基本4バック+ボランチの対応で守備のバランスをとれば3バックは不要と思います。ただ、大石・久富の2トップの内、久富はしっかり捕まえておかないと危険です。昨年の対戦でも久富の柔らかいボールさばきにDF陣が振られるシーンを目にしました。攻撃は、レオジーニョのスピード感あふれるプレーが見たいですね。サイド攻撃が軸となると思いますが、レオの裏に抜け出すドリブルは攻撃のテンポを変え、硬直化した流れの中では効果的です。

明日は応援バス組が多いと思いますが、私は鉄道組です。もし鉄道で行こうかとお考えのサポーターの方がいらっしゃいましたら藤枝駅で声かけあってタクシー相乗りしましょう。私は11:30藤枝駅到着の予定です。一見して相模原サポとわかりますから声かけてください。帰りもスタジアムで声かけあって藤枝駅まで戻りましょう。藤枝MYFCさんもシャトルバス出してくれるか、バスの臨時便をアレンジしてくれると助かるのですが。でも藤枝のスタジアムは皆さん心温かく迎えてくれるので楽しみです。明日の応援がんばりましょう!

↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


さらば!ゾノ!

2015-04-09 22:47:03 | SC相模原日記

地頭薗選手の退団が発表になりました。YOKOHAMA FIFTY CLUBという県リーグ1部のチームに移籍します。森谷・水野・鈴木隼人・長崎・平川ら、SC相模原OBが集うこのクラブにゾノも加わるのか、というのは楽しみもありますが、相模原を去ること自体がたまらなく残念でもあり複雑な心境です。ゾノの力からすれば、JFLのクラブや地元千葉で木村前監督のいる市原や、JFL目前の浦安への移籍といった選択肢もあったかと思うのですが、YOKOHAMA FIFTYを選んだのは、サッカーを心から楽しみたい、気の合う仲間と一緒に新しい強いチームを作り上げたい、といった心境があったのでは、と私は察しています。

ゾノは、SC相模原が関東リーグ→JFL→J3へと快進撃をスタートさせた、いわゆる「2012年組」の中心選手の一人です。木村監督&佐野主将を中心に曽我部・菅野・鈴木将也・地頭薗らの連動で、SC相模原は中盤を制し、攻撃を組み立てて3年間で3ランクアップを達成しました。しかし2015年、佐野が去り、鈴木将也が去り、菅野が去りでゾノにとっては「自分はどうする?」と揺れ動いたことでしょう。YOKOHAMA FIFTY CLUBは、今年全社関東予選に出場しますし、天皇杯神奈川県予選にも進出し、勝ち進めばSC相模原との対戦の可能性もあります。ゾノの今後の活躍も、しっかり見守っていきましょう。ゾノ!今までありがとう。

↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


開幕戦の先発選手を予想する!

2015-03-13 23:40:49 | SC相模原日記

2週間ぶりの記事となり申し訳ありません。先週から今週、土曜・日曜も仕事のPCを手放すことなく仕事漬け。普段の重労働に加えて、決算対応、大きなデジタルマーケティングの立ち上げなどなどが重なりようやく週末を迎えることができました。折角自宅に届いたシーズンチケットも、郵便局の不在配達票に気づかずSC相模原に戻ってしまう始末。情けない限りです。

と、いうことでいよいよ明日SC相模原開幕戦です。私の先発予想メンバーは、開幕戦ということで、精神面で安定したプレーが期待できるベテラン中心の布陣を敷くのでは?と考えます。まずFWのトップが高原、下がり目に井上。2列目は曽我部・樋口。前線は、服部・レオ・光輝・地頭薗の4人が出ても全く違和感ありませんが、長いリーグ戦ですのでまずはベテラン中心に開幕戦は戦います。攻守の要セントラルミッドフィールダーはトロと須藤。この2人はコンディションさえ問題無ければ当面固定させ連携の熟練度をさらに高めていくと思います。DFラインは森・大森・工藤・モービーの4人。ここは小谷・天野・田村・寺田らがリザーブで控えいつでも出場可能な状況。GKは佐藤で高木が控え。いかがでしょうか。

相手は若いJリーグU22。前半、相手の戦力把握が終わりサッカーが安定してきたら、アグレッシブに攻めたて先取点が欲しいところです。今シーズンの最初のゴールを挙げるのは樋口と予想します。試合の主導権を握り後半もSC相模原のサッカーでお客様を大いに沸かせて欲しいと思います。さぁスタートダッシュ、頑張れSC相模原。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑


いよいよJ3開幕、初戦と2戦目はどうなる?

2015-03-01 16:42:22 | SC相模原日記
J3各チームでは開幕戦に向けて多くのお客様の来場をいただこうとクラブ挙げてのキャンペーンを展開しています。
富山:目標8千人ー2015ホーム開幕戦集客8000人大作戦
町田:目標1万人ー3・15野津田を青く染めよう計画
山口:目標1万5千人ーJ3開幕15000人プロジェクト
ことしのSC相模原の目標は、「優勝とJ3一の観客数を目指す」ですから、SC相模原らしい手法で多くのお客様に来場いただく企画が必要です。どんな開幕戦が準備されているのか、楽しみですね。
その開幕戦の試合を予想しようとしましたが、相手がJリーグU22選抜ということで未だどこのクラブの誰が参戦してくるのか、全く分からない状況です。ただ昨年このチームに喫した3敗が、SC相模原のJ3の最終順位に重く影響しただけに今年は初戦から必勝と行きたいところですね。皆さん開幕戦のチケット入手しましたか?

2戦目は長野でのAC長野パルセイロ戦です。今年のJ3優勝候補の一角、長野パルセイロは今週2試合練習試合を行い、2月1ヶ月に及ぶ長い長いキャンプを終了しています。練習試合の結果は下記の通りです。
2月25日 長野vs金沢 3-1
2月28日 長野vs宮崎産業経営大 11-1
長野は長期間に及ぶ合宿でけが人が出ている模様です。報道によるとFW宇野沢が開幕が絶望で、佐藤・有永・都並らも負傷で調整がやや遅れているようです。しかし以下の予想スタメンの通り宇野沢がいなくても大きくチーム力は落ちることはありません。宇野沢不在で長野を侮るなど論外です。むしろ一層チームが引き締まっていると見るべきでしょう。

3-4-3と4-3-3の動きを相手によって巧みに使い分けてくる美濃部サッカー。DFラインの大島・内野、トップの土井あたりはこのまま来ると予想しますが、中盤の選手は戦う相手によって変えてくるのが美濃部サッカー。開幕戦の長期間のキャンプで土井・内野・仙石らは完全にチームに溶け込んでおりSC相模原との試合でも連携の取れたサッカーを展開してくることは間違いありません。長野は開幕戦を町田で戦いますから今年の長野の基本的な戦い方を確認しておく必要があります。
いよいよJ3開幕まで2週間。開幕直前、待ち遠しい限りです。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

横浜FCに3-0

2015-02-27 22:39:37 | SC相模原日記
今日2月28日ゼロックススーパーカップが開催されました。ゼロックスが終わるといよいよ来週3月7日(土)から今年のJリーグがスタートとなります。J3各チームは、この週末J1・J2各チームとの練習試合が組まれましたが、SC相模原はもちろん、長野も町田も殆どのチームが「非公開練習試合」となりました。ただSC相模原は試合結果だけは公表し、「SC相模原vs横浜FCの試合は3-0でSC相模原の勝利」と発表しています。ゴールを決めた選手は「工藤光輝・高原・トロ」の3人。やはり先週の横河武蔵野との練習試合でも攻撃面で光っていた光輝が決めましたね。このままパフォーマンスを上げていけばJ3開幕戦の前線の1角に光輝が入ってくるのではないでしょうか。楽しみですし逆に曽我部・地頭薗らも頑張って今後の試合で一発決めて欲しいです。

今年の練習試合では、主将である高原が積極的に声を出してピッチの選手にアドバイスを送っています。昨年はどちらかというと自分のプレーに専念している雰囲気でしたが、今年は高原自身「強い相模原を創る」意識が高くなっているように感じます。あの高原の独特の高い声で「そこはインサイド(キック)だろ」「(今のボールの出しどころは)ここだよ、ここ!」と指示が入るとやはりピッチ上の相模原の選手たちの動きが締まります。サッカーはチームスポーツですからこうした声のコミュニケーションの品質はとても大事。シーズンに入っても続けて欲しいと思います。開幕直前の横浜FCに3-0、今年は期待して良さそうな雰囲気!。怪我なく開幕を迎えましょう。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

再び強いチームを作り上げる挑戦へ

2015-02-26 23:34:25 | SC相模原日記
佐野裕哉のJFL、FCマルヤス岡崎入りが発表されました。皆さんも心配されていたと思います。私もホッとしました。FCマルヤス岡崎は昨年度JFLで最下位だったクラブ。地域リーグ決勝大会を経ずJFLに参入したため、チームが未成熟なままJFL1年目のシーズンを戦いました。佐野はSC相模原での「強いチーム作り」4年間の経験を活かし、山村監督を支え強いマルヤス岡崎を作る挑戦が再び始まります。佐野らしい、また佐野にぴったりなチームだと思います。FCマルヤス岡崎の試合にも注目ですね。
先日のSC相模原的JFL観戦ガイドを以下に更新しました。

鹿児島がJリーグ百年構想チームとして承認されいよいよ今年はJ3昇格への挑戦の年になりました。またJFLにこれだけSC相模原OB選手が多いと本当に楽しみですよね。皆さん、SC相模原OB選手へのご声援継続の程よろしくお願いします。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

SC相模原はJ3の他チーム以上に進化しているのか?

2015-02-22 22:46:46 | SC相模原日記
J3各チームとも現在キャンプを張ってチーム作りを進めています。特に冬季地元グラウンドが使用に耐えない盛岡・秋田・福島・長野・富山の5チームは1次キャンプ2次キャンプとキャンプ地を移動しながらの長期間キャンプになっているのに対し、FC琉球はJ1・J2のサッカーチームをキャンプ地として沖縄に迎える「ホスト役」なのでスパーリング・パートナーとして練習試合を繰り返しなりながらも、自らも一歩づつ地元でチーム作りを仕上げています。以下に今年のJ3各クラブのキャンプの状況をまとめました。

まず長野と町田は仲良く約3週間九州でキャンプを行いました。長野はその前に大阪でもトレーニングを積んでおり2月中はずっと地元に戻っての練習はなし。最近の長野の練習試合の結果は以下の通りです。
長野ー山口(45分×4本)1-3得点:平岡
長野ーホンダFC(45分×2本)1-2得点:勝又
次に町田の練習試合の結果です。町田も長野も近くでキャンプを張っているのですから町田vs長野という練習試合が組まれてもいいと思うのですがそこはライバル同士。直接対決は組まれていません。強い対抗意識を感じます。
町田ー札幌(45分×3本)0-0
町田ー讃岐(45分×3本)5-1

1年でJ2復帰を目指すカターレ富山は16日からの第二次キャンプでチーム作りの総仕上げに入りました。
富山ー愛媛FC(45分×3本、30分×1)0-0
富山ー松本山雅(45分×3本)1-3得点:北井
グルージャ盛岡も第二次キャンプを埼玉県熊谷市の立正大学キャンパスで行っています。資金がない中、様々知恵を絞って関東でのキャンプを行っているように感じます。ただ、練習試合ではいずれも失点が少し多い様子。
盛岡ーFC琉球(45分×3本)2-3得点:谷口・チョン
盛岡ー水戸(45分×3本)1-7得点:高瀬
北国以外のチームは、地元での練習でチーム作りを進めていますが、SC相模原のように短期間でチームのコミュニケーションと意志統一も含めたキャンプを実施するチームが多くなっています。場所は静岡県御殿場市の時の栖の利用が最も多く、西日本ですと高知県高知市の春野の利用が多くなっています。そうした中今日、御殿場市時の栖でブラウブリッツ秋田と藤枝MYFCのJ3直接対決練習試合が行われました。
秋田2-1藤枝(45分×2本)得点:峯・船川
秋田1-0沼津(45分×2本)得点:島川
秋田らしいしっかりとした守りから入っていくサッカーは監督が代われど健在のようですね。またキャンプの資金を「キャンプ・サポーター」として出資を募りキャンプ実施にこぎつけました。秋田の営業部門がんばってます。

SC相模原も今週24日火曜日福島との練習試合が組まれています。練習試合ですからチームの成長に結びつくサッカーをプランし実践することが第一目標で、怪我なくコンディションを3月14日に合わせてあげていくのが第二目標です。しかし練習試合といっても結果にこだわり勝つ事も三番目に重要な目標です。JFL時代からこのカテゴリーのチームを見続けて3年目で、なおかつこのオフのJ3新チーム編成もウォッチしていましたから、スコアと得点者の名前だけでも「こんなサッカーだったのではないか?」と想像することができます。今オフのトレーニングも中盤から終盤に差し掛かるところ。J3の他チームの進化以上にSC相模原が進化しているのかどうか、今後もしっかり見ていきたいと思います。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

今日の横河武蔵野との練習試合は?

2015-02-21 18:23:04 | SC相模原日記
今日はJFL横河武蔵野との練習試合が行われ1-1の引き分けに終わりました。ジェフ千葉&東京ヴェルディに次いで私が観戦した練習試合はこれが3戦目。毎週毎週チームとしてのサッカーがスムーズになっている一方、今日は格下のJFLが相手ということもあってかこれまでよりは中盤での球際・プレスがやや甘いように感じました。攻撃面ではセンターバックが攻撃の起点となるプレーを意識して繰り返していました。昨年までのSC相模原は、セントラルミッドフィルダーの佐野が攻撃の起点となり、攻撃が展開するパターンが多かったのですが、今日は工藤・モービー・田村らが、攻撃の起点となるボールを積極的に出して前線とのコンビネーションを確認しました。

この日の得点も起点はモービーから。光輝が横河の中盤の真ん中に大きなスペースを見つけるとそこに流れ込みモービーのパスを受けます。すると光輝は振り向きざまタイミングよく樋口に縦パス。このパスに樋口がDFライン裏を抜け出しシュートをぶち込みゴールを決めました。光輝のポジショニング、ボールの受け、正確なパス、この光輝のプレーで勝負あり。3人とも素晴らしい連携だったと思います。
後半からは健太・服部・田村らも元気なプレーを見せてくれました。特に田村は今年SC相模原3年目ですが、今年のコンディションが一番いいと思います。彼の高いポテンシャルは毎年怪我によってその開花が阻まれていましたが、今年は活躍の予感がします。このままさらに調子を上げて欲しいです。田村頑張れよ!以上、今日の練習試合の報告でした。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑

マッサンええなぁ~オッサンも見てるよ!

2015-02-20 23:16:58 | SC相模原日記
NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」。今日も泣かせますね。私も今BSで夜の放映を見終わったところです。このNHKの朝ドラは「あまちゃん」以降4作連続で25%近い高視聴率を続けているようです。しかし「あまちゃん」「ごちそうさま」「花子とアン」は私はあまり興味が持てなかったのですが、「マッサン」は私みたいな「オッサン」が見ても楽しく見ることができています。まず朝ドラには珍しく男性が主役というところがドラマに入りやすいです。またニッカウヰスキー、サントリーの創業の時代の経営者たちのドラマを見ることができる点も「オッサン」を引きつけます。サントリー創業者の鳥井信治郎「マッサン」では鴨井欣次郎ですが、あの口癖である「やってみなはれ」がいいですよね。この言葉は本当に元気が出る言葉です。あとやっぱり本がよくできています。泣けますよね。

マッサンのお蔭で、ニッカウヰスキーとサントリーのウイスキーが非常に売れているようです。お正月日本橋三越にいったらマッサンのモデルであるニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝の足跡をたどるイベントが開催されていました。会場はウィスキーの香りがほんのり漂っていて酔っ払いそうでした。ニッカウヰスキーは、アサヒビールのグループですから、大手飲料メーカーではキリンビールが「ウイスキー特需」に取り残されてしまいました。キリンビールの方がニッカやサントリー以上に長い歴史をもつビールメーカーの草分け的存在なのですが、やっぱり歴史+物語はブランド力を高める基礎要素であることを再認識させられました。相模原にも輝かしいサッカークラブの創業の物語を共に創りましょう。
↓ブログ応援のために下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです!↓
にほんブログ村 サッカーブログ JFLへにほんブログ村 サッカーブログ S.C.相模原へ
サッカーブログ JFL
↑携帯電話からはこちらをクリック。ありがとうございます。励みになります。↑