「トンネルの中を駆け抜ける風がとっても涼しくて感激しました・・」
「この佐助の街って、駅から近いのに緑が多くてとっても静かで・・」
「お店の前でユラユラたなびくさんぽ市のノボリがとても印象的・・」・・。
本日から開催の運びとなった「第3回 鎌倉佐助のさんぽ市」において、私どもの工房にお越しいただいたお客様との会話の中でたびたび上記のような感想をいただきました。
「トンネル」「風」「緑」、そして「ノボリ」・・。この四つの単語こそ、「鎌倉佐助のさんぽ市」を象徴するキーワードではないかとかねてより秘かに思い続けています。ゆえに今年から「さんぽ市」のサブタイトルは「トンネル抜けて、つながる笑顔」となった次第です。
さて3回目の「さんぽ市」開催初日の本日。朝からワクワク気分に誘われて、お客様とのお相手の合間に「さんぽ市」雑感よろしく、参加各店の店頭風景を「激写」してきました。蛇足ながら、鎌倉散策の方々の間を縫っての、そしてケタ違いの暑さと闘いつつの撮影はさしずめ「雑踏抜けて、つながる苦業・・」の様相を呈しました、トホホ。
撮影したほとんどの写真に同じようなアングルで「鎌倉佐助のさんぽ市」のノボリが写っており、「なんだ、どこから切っても同じ顔が出てくる金太郎飴のようだね」とも言われてしまいそうですが、悪しからず・・。
それでは、佐助の街を北から南に向かって、ターッと駆け足で。

弁天茶屋さん 七福茶屋さん

有風亭 飛車 清水さん(人力車) HAND&SOULさん(手づくり雑貨)

吉祥庵さん(和小物) 朋さん(フリーマーケット)

花楽房さん(造花と教室) Fe★NEEDSさん(溶接体験)

うな豊さん 茶屋佐助さん

cafe cococaraさん(カフェ×天然酵母パン) サスケストアさん(フードセレクトストア)

ブンブン紅茶店さん(紅茶専門店) 甘味処こまめ さん

花たち さん(陶磁器) Outside inさん(雑貨&ワークショップ)

そしてウチ、佐助Room114。陶芸教室しています。思いのままに陶芸体験や、絵皿のプチ絵付け体験ができます。お気軽にどうぞ。
この他、みのわ さん(くずきり)、カマクラ・フォトグラフィさん(青空写真館)も参加しています。
夏のこのウイークエンドの2日間。潮風と杜の緑に包まれて、トンネル抜けてつながる笑顔いっぱいの「鎌倉佐助のさんぽ市」へぜひお越しくださいませ。
「この佐助の街って、駅から近いのに緑が多くてとっても静かで・・」
「お店の前でユラユラたなびくさんぽ市のノボリがとても印象的・・」・・。
本日から開催の運びとなった「第3回 鎌倉佐助のさんぽ市」において、私どもの工房にお越しいただいたお客様との会話の中でたびたび上記のような感想をいただきました。
「トンネル」「風」「緑」、そして「ノボリ」・・。この四つの単語こそ、「鎌倉佐助のさんぽ市」を象徴するキーワードではないかとかねてより秘かに思い続けています。ゆえに今年から「さんぽ市」のサブタイトルは「トンネル抜けて、つながる笑顔」となった次第です。
さて3回目の「さんぽ市」開催初日の本日。朝からワクワク気分に誘われて、お客様とのお相手の合間に「さんぽ市」雑感よろしく、参加各店の店頭風景を「激写」してきました。蛇足ながら、鎌倉散策の方々の間を縫っての、そしてケタ違いの暑さと闘いつつの撮影はさしずめ「雑踏抜けて、つながる苦業・・」の様相を呈しました、トホホ。
撮影したほとんどの写真に同じようなアングルで「鎌倉佐助のさんぽ市」のノボリが写っており、「なんだ、どこから切っても同じ顔が出てくる金太郎飴のようだね」とも言われてしまいそうですが、悪しからず・・。
それでは、佐助の街を北から南に向かって、ターッと駆け足で。


弁天茶屋さん 七福茶屋さん


有風亭 飛車 清水さん(人力車) HAND&SOULさん(手づくり雑貨)


吉祥庵さん(和小物) 朋さん(フリーマーケット)


花楽房さん(造花と教室) Fe★NEEDSさん(溶接体験)


うな豊さん 茶屋佐助さん


cafe cococaraさん(カフェ×天然酵母パン) サスケストアさん(フードセレクトストア)


ブンブン紅茶店さん(紅茶専門店) 甘味処こまめ さん


花たち さん(陶磁器) Outside inさん(雑貨&ワークショップ)

そしてウチ、佐助Room114。陶芸教室しています。思いのままに陶芸体験や、絵皿のプチ絵付け体験ができます。お気軽にどうぞ。
この他、みのわ さん(くずきり)、カマクラ・フォトグラフィさん(青空写真館)も参加しています。
夏のこのウイークエンドの2日間。潮風と杜の緑に包まれて、トンネル抜けてつながる笑顔いっぱいの「鎌倉佐助のさんぽ市」へぜひお越しくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます