教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

5月三回目の教室 オオアオイトトンボの羽化

2024年05月25日 | 教室風景

トンボの羽化が見られるかもとホタルの池に行ってみると


羽化したばかりのオオアオイトトンボが♪


ヤゴが上陸してくるところを見てみたいな。。


翅が伸びきるまで見守っていたいけれど時間切れ。
これから羽化ラッシュですね。

イボタノキの花は満開を過ぎましたが


残る花にツマキシロナミシャクが来ていました。
幼虫時代の食草はサルナシ。


サルナシを見に行くともう実ができているものがありました。

5月3回目の教室日でした。


爽快に晴れて絵の具の乾きが早く下地作りにぴったり。
心地よい5月の風がアトリエを吹きぬけ筆が進みました。


濃厚で甘酸っぱいスイカズラの花の香りに皆さん感動♪
小鳥たちのさえずりや初夏の彩りに創作意欲が刺激されます。


黄色い花も増えましたがまだ蕾がいっぱいのスイカズラ


ナルコユリも見頃


マルハナバチの仲間が蜜を集めていました。


クララの花も満開


おっとりしたクマバチ


ノイバラの花にも様々なハチが♪

この日はハチをよく見ました。
花は咲き、気温も高いのにあまり蝶をみていない。
高いところをアゲハの類が少し飛んでいましたが
そういえばシジミチョウ類が極端に少ない気がする。。


今年もオオイシアブが出ていました。

短い散策時間でも会えてあたりまえだと思っていた生き物たち。
探せていないだけならよいのですが。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭園散歩とスズメバチの巣 | トップ | 5月最後の教室 湿った森の生... »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事