教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

青い小花と青い蝶々

2020年04月16日 | 自然

探しに行ったものやこの春初めて会ったもの
最近出会った青い小花たちを並べてみました。


近所にはないので離れの森に見に行ったヤマルリソウ・ムラサキ科。

ムラサキ科の花には魅惑的な青色の花が多く


今ならこのホタルカズラも見頃でしょう。
咲いている場所を知っている森は今行けないので以前撮った画像で。

気軽に会える近所のムラサキ科の花は


キュウリグサ。小さいので見過ごしそうですがとても愛らしい花


ネモフィラもムラサキ科の花なのですね。

とても似て見える花に


オオイヌノフグリがありますがゴマノハグサ科
子供のころから大好きな花です。

今年はじめて会った花は

タチイヌノフグリ・ゴマノハグサ科

オオイヌノフグリと違い直立していて花はキュウリグサなみに極小。
オオイヌノフグリと同じようにヨーロッパ原産で明治中期に帰化した
そうなので今までも見ていたはず、ですが気が付かなかった。
これも近所の草むらをじっくり観察する時間ができたおかげですね。

4月の川沿い散歩で一番数多く飛んでいるのは


ツバメシジミです。羽化したてはツヤツヤで鮮やか!
表面が青いのがオスで


メスは黒っぽい。光のあたり方によっては虹色にみえます。


オスがメスのあとを追いかける恋の駆け引きがあちこちで見られます。

表面の青いシジミチョウはいっぱいいるのでいずれまた。
心惹かれる青いチョウといえばこちら


ルリタテハです。
珍しくはないのですが何度見てもワクワクします。
この時は水辺の木の幹でじっとしており、私が近くのベンチで
おにぎりを食べお茶をのむまでとどまっていました。一緒にランチしたみたい♪

飛び去ったあと近づいてみると


木の幹から湿った屑が出ていました。
幹の中から何者かが脱出した痕に樹液が出ていたのかな?


ルリタテハのいた柳の仲間らしき木

幸せの青い鳥を探しに県外へ遠出したくなりますが今は我慢。
身のまわりをじっくり見わたしあらためてとらえ直す時期ですね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする