母のパン教室では、毎年冬期に一回は中華まんじゅうを作ります。
そろそろ春の気配を感じて、今年はまだ中華まんじゅうを作っていな
かったことに気づいて、早速作ってきましたよ~

一般的な肉まん。具は挽肉と野菜類。

焼豚まん。具は焼豚を作るところから(焼豚は前日に母が作っておいてくれます
)
肉まんも焼豚まんも中につめる具も手作りです。

いわゆるあんまん。桃の形にします。お祝いに使うあんまんです。
中華まんじゅうは中身作りに手がかかります。大変なところは
母が準備しておいてくれるので、生徒は楽してます
ふかしたての中華まんじゅうはハフハフ
美味しい~
ふかすときの湯気を見ているだけでもあったかくなります。
湯気は冬のご馳走
しあわせ~
冬の料理とそろそろお別れ。名残惜しいような…春を待つ心と食いしん坊が
せめぎ合う季節です
そろそろ春の気配を感じて、今年はまだ中華まんじゅうを作っていな
かったことに気づいて、早速作ってきましたよ~








肉まんも焼豚まんも中につめる具も手作りです。




母が準備しておいてくれるので、生徒は楽してます

ふかしたての中華まんじゅうはハフハフ


ふかすときの湯気を見ているだけでもあったかくなります。
湯気は冬のご馳走



冬の料理とそろそろお別れ。名残惜しいような…春を待つ心と食いしん坊が
せめぎ合う季節です
