六本木の国立新美術館に行ってきました。

没後50年を記念しての
大規模な展覧会ということなので…

大観というと真っ先に富士山を思い浮かべます。
大観84歳の「霊峰飛鶴」
スケールの大きさに圧倒されます。

琳派を研究した大観、絢爛な屏風絵はまさに琳派

1930年の「ローマ展」のために描かれた「夜桜」
これを一番見たいと思っていたのに、前期出品で、
見逃してしました。大倉集古館蔵ということなので、
いつか…

大観もすごいけれど、この国立新美術館もすごい
建物入り口を入ったところ。

今はやりの掃除はどうするのだろうガラス壁。
3階まで吹き抜け、それぞれの階に広い展示ブース。
大観の展示室も広く、作品も多かったので、見て回る
だけでかなり草臥れました。
それより人の多いこと、日本人て(私も含めて)
アートにこんなに感心があるんだなあ

没後50年を記念しての
大規模な展覧会ということなので…

大観というと真っ先に富士山を思い浮かべます。
大観84歳の「霊峰飛鶴」
スケールの大きさに圧倒されます。

琳派を研究した大観、絢爛な屏風絵はまさに琳派


1930年の「ローマ展」のために描かれた「夜桜」
これを一番見たいと思っていたのに、前期出品で、
見逃してしました。大倉集古館蔵ということなので、
いつか…

大観もすごいけれど、この国立新美術館もすごい

建物入り口を入ったところ。

今はやりの掃除はどうするのだろうガラス壁。
3階まで吹き抜け、それぞれの階に広い展示ブース。
大観の展示室も広く、作品も多かったので、見て回る
だけでかなり草臥れました。
それより人の多いこと、日本人て(私も含めて)
アートにこんなに感心があるんだなあ
