海を見下ろす高台、樹齢100年を越すという松林の中に指帆亭はあります。

世界的なヨットマンである大儀見薫氏が1988年に建てたゲストハウスで、
外国の要人ももてなしたところだそうです。レストランを始めて、その建物の
デザインから指帆亭の名が付けられてとか。

ウェディングも手がけています。主役の2人が座る席。前に大磯の海が広がります。

吾妻山から電話、席が空いているということでランチをすることにしました。
ウエルカムプレートはシック。

海の色のウオーターグラス。オレンジ色のガーベラがよく似合う。

サーモンとカニのテリーヌ。

かりっと熱いパンが美味しい!むしゃむしゃ食べたら追加、持ってきてくれました。

野菜のスープ。やさしい味!

エビとムール貝のグリル、甲殻類のソース。

アーモンド風味のブランマンジュ。大きな苺がごろごろ入ったソース。

コーヒーとさらにフルーツケーキ。
春を感じさせる明るい日差しの中、地中海を思わせる紺碧の海を眺めつつ食べるお料理
はプラスアルファの美味しさでした。
もう少し温かくなったら、デッキのソファでランチをするのも優雅でいいだろうなあ、と
再訪を期待したことでした。

世界的なヨットマンである大儀見薫氏が1988年に建てたゲストハウスで、
外国の要人ももてなしたところだそうです。レストランを始めて、その建物の
デザインから指帆亭の名が付けられてとか。

ウェディングも手がけています。主役の2人が座る席。前に大磯の海が広がります。

吾妻山から電話、席が空いているということでランチをすることにしました。
ウエルカムプレートはシック。

海の色のウオーターグラス。オレンジ色のガーベラがよく似合う。

サーモンとカニのテリーヌ。

かりっと熱いパンが美味しい!むしゃむしゃ食べたら追加、持ってきてくれました。

野菜のスープ。やさしい味!

エビとムール貝のグリル、甲殻類のソース。

アーモンド風味のブランマンジュ。大きな苺がごろごろ入ったソース。

コーヒーとさらにフルーツケーキ。
春を感じさせる明るい日差しの中、地中海を思わせる紺碧の海を眺めつつ食べるお料理
はプラスアルファの美味しさでした。
もう少し温かくなったら、デッキのソファでランチをするのも優雅でいいだろうなあ、と
再訪を期待したことでした。