実家の庭に春の花が色とりどり咲いていました

薄桃色の梅。毎年結構実がなります。

紅色の梅。白はもう散り始めています。
「木の花は」梅は濃きも薄きも、紅梅。
( 梅の花は濃くても薄くても紅梅がいいわ)
枕草子・三十四段
紅梅は平安時代になってから日本に中国から伝わりました。
清少納言のころはまだ珍しがられていたのです

クリスマスローズ
中心が薄萌黄色でいかにも若々しい

紅色の椿も花盛りとなりました。
春の木、椿が咲くともう春かあと思います
まだまだ枯野色の庭だけれど、土の所々に緑が見えています。
やがて木の芽が萌え出て、いよいよ春ですね


薄桃色の梅。毎年結構実がなります。

紅色の梅。白はもう散り始めています。

( 梅の花は濃くても薄くても紅梅がいいわ)
枕草子・三十四段
紅梅は平安時代になってから日本に中国から伝わりました。
清少納言のころはまだ珍しがられていたのです


クリスマスローズ



紅色の椿も花盛りとなりました。
春の木、椿が咲くともう春かあと思います


やがて木の芽が萌え出て、いよいよ春ですね
