goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

軽井沢―丸山珈琲

2013-09-27 23:41:26 | 小さな旅
爽やかな秋晴れ、軽井沢の秋を満喫してきました。

              
              林の中のおしゃれな建物の入り口に地味な看板が…。
              
              
              かつてペンションだったという建物、なるほど、木立の中の
              赤い瓦屋根が軽井沢の別荘風。

        
        円形の暖炉、雰囲気を醸しています。今年は寒くなるのが早く、今日ははや最低気温が
        3℃だったそうで、10月の末には火を入れなければならないかな、と考えているそうです。
        暖炉でちろちろと薪が燃えるときに来たくなりました。

              
              その頃は窓の外の木々も紅葉し、はらはらと落ち葉の舞いも
              みられるかもしれません。

        
        珈琲豆は直接生産地から買い付け、自家焙煎した選りすぐりの豆。ブレンド数がたくさん、
        バリスタさんの感じよい説明を聞き、苦味の少ない優しい味のブレンドを選びました。
        
        
        OTTOはトーストも、

        
        私はへーゼルナッツのチョコレートケーキ

              
              駐車場そばにあるモミジはxxxモミジといい芽生えた時から
              赤いのだそうです。空が青く澄んで秋たけなわという感じ。

              オープンと同時くらいにお店に入ると、一番乗り、さすが夏が
              終わった軽井沢です。しばし静かにゆっくりとくつろぎました。
        

ふるさとで

2013-09-17 23:09:00 | 小さな旅
OTTOの家のお墓参りに行きました。
OTTOのふるさとは茨城県土浦、兄は東京住まい、実家も無くなりましたが…。

        
        筑波山を見て育ったそうです。もっとも実家には小学生までしかいなかったけど。

        
        常陸風土記の丘にある日本一の獅子頭で、展望台になっているよし。
        OTTOも見たことがない、というので寄ってみた。

        
        常陸国総社宮大祭の獅子舞は関東三大祭、その獅子舞の獅子頭をかたどって
        展望台としたが本日休み。展望室に入れなかったがそんなに高くないので、
        展望はいいとはいえなさそう。

        
        帰り道、時々寄る「珈琲哲学」で昼食をとる。

        
        シーザーサラダ。

        
        茄子とベーコンのパスタ。

        
        相変わらずのアイスコーヒー。

        
        どこを走ってもクズがはびこって、終わりかけた紅色の花が大きな緑の葉影の
        アクセサリーのようだ。

              
              台風が過ぎて湿度は30%、カラリと晴れて爽やかな日、
              今日も夕焼け空がきれい。昨日と同じアングルで。

        
        金色に輝きだした雲は巻雲(けんうん)

              
              細く薄い雲が刷毛で掃いたように伸びている。巻雲は筋雲
              とも言い、秋の高い空に出る雲、秋の彼岸ももうすぐ。                                       

富士山とラベンダー

2013-07-10 21:36:02 | 小さな旅
早起きをして、河口湖にラベンダー越しの富士山を見にいきました。

    
    午前8時30分頃、もう雲がだいぶ上まで湧き上がっていました。富士山の頭が見えるうちにと
    何枚も写真を撮ったけれど、結局どれもお~んなじでした。

        
        河口湖では今、ラベンダーフェスティバルが行われていますが、富士山を入れるなら
        ここ、大石公園がベストロケーション。

              
              連日の暑さ続き、今日もぐんぐん気温が上がって、空気は
              ちょっと靄っている。もう少し富士山がくっきり見えたら
              よかったのに。

        
        ポスターはこんな構図、でもポスターの写真には朝焼け(夕焼け?)のほの暗い中で、
        富士山の青いシルエットがくっきりと雄々しく写っていました。

        
        一面のラベンダー畑は早咲きが見ごろ。甘い香りに包まれていましたが、
        蜂がぶんぶん、食べ放題ビュッフェ状態なんでしょうね。

              
              ラベンダーフェスティバルのメイン会場は対岸の八木崎公園、
              ラベンダー畑ももっと広いらしいけれど、これだけあれば
              十分満足。富士山も見えるし。 
             
        
        ラベンダーの向こうにスカシユリ。紫と黄色のコントラストがきれい。

        
        駐車場の横に花公園が。珍しい色のへメロカリス。落ち着いた色でいいな。

        
        ガウラの群れ咲くあたりは、白い蝶々がひらひらと飛び交っている風情。
        確かに白蝶花(しろちょうばな)の名前の由来が納得できます。

        炎天下で一時間もウロウロしていたので、熱中症になりそう。富士山の頭もすっぽりと
        雲に包まれてしまったので、ラベンダーのソフトクリームを食べて、退散しました。
        ラベンダー満喫の朝ドライブでした。        
        

軽井沢の思い出

2013-05-23 22:36:21 | 小さな旅
花も見ました、美味しいものも買いました。

        
        内村鑑三記念堂・石の教会。石とガラスで作られた世界に稀な建築の教会。

              
              教会の周りの林のかなには自然のままに木々も野草も
              豊かに花を咲かせていた。
              クサノオウ:ケシ科

        
        図鑑でしか見たことがなかったけど、ヤマルリソウでしょうか?

        
        ハルニレテラスをぶらぶら。

        
        ハウチワカエデでしょうか、赤い花が実のようにたくさんぶらさがっています。

              
              とあるショップでリンゴの文字が目に入って、ジャムを
              買いました。

        
        「森の樹木のジャム」と書いてある。信州リンゴとレーズンとクルミを使っていると。

              
              胡桃も半分型、リンゴも形が残る大きさに切ってある。
              ソテーしたお肉のつけ合わせにもよい、と書かれている。
              パンケーキとか、アイスクリームとかに添えるのもいい
              かもしれない。
              りんごずきとしては大満足

        
        万平ホテルにも寄って。つつじの花盛りでした。
        ホテル特製の野菜ドレッシングがお気に入り。たくさん仕入れました。

        
        ふと、パンが目に付いて。
        無花果のパンと、ベリーとくるみのパンをお買い上げ。

              
              イチジク、だいすき!プルーンとアンズも入っていました。
              どっちも、天然酵母のパンで、歯ごたえがあっておいしかった!

              緑の効用ってすごいなあ、身も心も浄化された気がする。
              癒された一日でした。
                                         

天空のカフェ

2013-05-22 22:46:20 | 小さな旅
「カフェ・アウラ」、軽井沢の町を遥か眼下に見下ろす山の斜面にあります。

                  
                  アウラって? 原義は息や風のそよぎを意味する
                  ギリシャ語でオーラと元は同じだそうだ。
                  ああ~そうか!

        
        旧軽井沢から旧三笠通りをどんどん山のほうへ、まだ?まだ?ここでいいの?と思いつつ
        見上げれば、あった

        
        カフェの建つ場所がら、小学生以下はお断だそうです。確かに小さい子が動き回っては
        危ない感じです。

              
              絶景と軽井沢の自然の恵みに包まれてゆっくりお茶と食事を
              お愉しみください、とのこと。

        
        ランチはワンプレート+ドリンク。高原の野菜と生ハムなど、おいしそうだったけど
        ランチは食べてきたので、シフォンケーキとアイスコーヒーを。

        
        お部屋の中はわずか13席。テラスにも席。まさに天に浮いているような席だ。
        山の麓の帯のように見えるのが旧軽井沢の町、右側に連なる銀色の根根がプリンス
        ホテルのアウトレット。

              
              テーブルに着いてすぐに運ばれてきたお水。コップの中に
              入っているのは石
              「姫川薬石」といい、ヒスイとともにフォッサマグナ(大地溝帯)
              で永年眠っていたもので、健康の妙薬なのだそうです。
              まず、水がマイルドになるそうで…

        
        販売していると聞いて、買ってしまいました

              
              支払いをしたら、お土産に貰いました。

        
        心が荒れ模様のとき
        何となく泣きたいとき
        前のめりで倒れそうなとき

        天空を思い浮かべて服用するといいらしい

        心を晴天にします
        温かくあなたを包み込み笑顔にします
        安心できる姿勢に矯正します

        [次回の処方について]がいいネ、天空を思い浮かべることができなくなってしまう前に
        また逢いに来てください、だって。

        「天空薬」の効能がすなおに楽しいと思える癒しのカフェでした。

        草を使って楽になるから薬…昔は薬は生薬だったんですものね、今更ながらなるほどね。
        

緑滴る軽井沢へ

2013-05-21 23:18:15 | 小さな旅
軽井沢は若葉の春真っ盛り。

        
        碓井峠を越えると窓をいっぱいに開けた。爽やかな緑の風が思いっきり車の中へ入ってくる。

        
        東京の木々の葉はもう若葉の時期を過ぎて濃い緑になったけれど、軽井沢は今まさに
        萌黄だ。通り過ぎる木々に山藤が天女の羽衣のように打ちかかっている。

        
        ここは中軽井沢のハルニレテラス。緑のシャワーを浴びながら、デッキを囲むお店を
        ぶらぶらと覗き見。

              
              ウグイスカズラ

        
        まだ蕾、これ何の花?

        
        林の中にひょろりと伸びた枝に薄ピンクの花、リンゴのようだけど…。
        背が高くて鮮明にはカメラに写しきれず

        
        旧軽井沢の鹿島の森ホテルのテラスがお気に入り。ランチはここで。

        
        カツサンド。カツが柔らかく美味しいお肉でした。

        
        ミックスサンド。

        
        三笠通りの芽吹いたばかりのカラマツの林を抜けて、これからデザート目指して
        絶景のカフェへ向かいます。
                 

菜の花こぼれ種

2013-02-11 22:22:45 | 小さな旅
昨日の渥美半島菜の花まつりで。

        
        前に後ろに富士山がついて来ます。朝早く、富士山の勇姿を眺めながらの旅立ちは
        いつもの事ながら、いい一日のはなむけです。

              
              菜の花まつりのメイン会場は渥美半島の突端近く。道々に
              案内板などもなく、どうにか辿り着いたという感じ。

        
        菜の花畑の向こう、岬の突端の小高い丘の上に建つのは伊良湖ビューホテル。
        息子が小さい時におじいちゃんやおばあちゃんと一緒に泊まった懐かしいホテル。
        四半世紀が経って、堂々健在。

        
        子供に着ぐるみの貸し出しが行われていました。菜の花畑に可愛いてんとう虫。

        
        浜松を過ぎたあたりで陽が落ちてしまいました。旅の終わりは長短にかかわらず
        名残惜しさと安堵感がクロスオーバー。

        
        アンケートを書くと菜の花狩りができます。夜9時過ぎまで花も車に揺られて、
        家に帰り着いた時はくったり。バケツにたっぷり水を入れて挿しておいたら
        しゃっきり元気になりました。玄関がスポットライトのように明るくなりました。
                

渥美半島菜の花まつり

2013-02-10 23:35:22 | 小さな旅
春の国で遊んできました。

  
  
   
    渥美半島、ちょっと遠いなあ…でも一面の菜の花畑を見たいし、渥美ならきっともう春に違いない!
  
        
        豊橋から伊良湖岬に向かって渥美半島を縦断、右に左に黄色い絨毯の畑。

 
メイン会場は伊良湖菜の花ガーデン

        
        いちめんのなのはな なのはな…


見渡す限りのなのはな なのはな…

        
        菜の花迷路や摘み取り畑。プチイベント満載。


なのはなの中を歩くだけで明るくハッピーになりました。

朝6時に出発、久しぶりの早出。家に帰り着いたのは9時30分。
「日帰りにはちょっときついコースだったなあ」とアッシー君、そうだね、もう若くないんだし…
でも、言いだしっぺはアッシー君です。はい、よく頑張りました

鎌倉の朝市

2013-02-01 23:59:04 | 小さな旅
鎌倉市農協連即売所のことです。

        
        母のリクエストで、鎌倉に行くときは必ず寄ります。

        
        鎌倉で生産された野菜が並べられています。ほとんど朝採りなので、新鮮。前回は
        漬物用の白菜を一樽分買いました。
        今日は11時過ぎていたので、だいぶ残りが少なくなっていました。

        
        母はニンジンや八つ頭 etc.などを買いました。野菜はみなこの袋に入れてくれます。

        
        私はこれ、姫カブを。
        可愛いので、そのままサラダにいいかな?と。

        
        そして、ふりふりのパンジー。初めはいろんな色があったそうですが、もう色は3種類
        のみ。でも5個400円、やっすい~

              
              黄色と黒。

        
        白地に中心が紫。
        株はちょっと小さいけど思わぬ収穫でうれしい        

清里

2012-08-03 23:13:40 | 小さな旅
清里の清泉寮でソフトクリームを。

              
              八ヶ岳高原に行ったら清里を回って、清泉寮のソフトクリーム
              を食べるのがお約束です。

        
        アルプスに連なる山々と広い牧場の中で食べるジャージー牛のミルクソフトクリームは
        やっぱり美味しい。
        
        
        子供も犬も思いっきり走り回っている。風になって自然と戯れているよう。
        なんだか幸せを感じる光景。

        
        ハーブの控えめな花たちが涼風にゆれて香りを漂わせている。
        
        
        日が傾き始めるのを待って爽やか高原を後にした。フロントガラスにまんまるな夕月が出た。

        
        中央高速の灯りと淡いシルエットの富士山がバックミラーに浮かび上がる。
        バックミラーを走り去る景色に小さな旅の終わりを確認してほっとする。
        熱帯夜の東京に戻ってきました。