goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

軽井沢へ―No.1

2014-07-31 23:51:28 | 小さな旅
あんまり暑いので、軽井沢へ避暑…さみしく日帰りです。

        
        旧軽井沢の別荘地。さすがに風格を感じます。門から入って玄関に車を横付け
        するのが夢です。

        
        緑の林の奥に昔ながらの邸宅。。映画に出てくるような緑の風が涼しいでしょうねえ…。

        
        旧三笠ホテル

              
              三笠ホテルにちなんで名づけられた三笠通り。
              カラマツの並木道は軽井沢名所の一つ。

        
        途中は三列の並木、悠々と走れます。

        
        三笠通りを銀座入り口手前で雲場池方面にに向かって右折、ホテル鹿島の森の
        ラウンジが我が家のランチの定番です。6月に来た時より緑が濃くなっています。

              
              OTTOは一番好みのビーフカレー

        
        私も一番お気に入りのカツサンド

              
              +コーヒー

        ここは食事が美味しいのもさることながら、目の前のたっぷりの緑と、静かにゆっくり
        食事ができるから。レストランもありますが、ラウンジの方がくつろげるし、庭で
        食べることもできますから。
    
        昼間は陽ざしが強くても風がさわやか、深呼吸ができました。
        

軽井沢―天然氷のかき氷

2014-06-20 22:15:05 | 小さな旅
軽井沢はまだ観光客が少なくて、軽井沢銀座さえもゆっくり歩けます。

              
              別荘地の中のカラマツ林。もう1か月もするとレンタサイクルが行き
              交い、静けさともしばしお別れとなることでしょう。

              
              軽井沢銀座をぶらぶら、中山ジャム店で浅間ブルーべりーなど
              のジャムを買ったり。そして必ず寄る店がかき氷のシブレット。

              
              天然氷で作るかき氷、初めて見たときは大きさにびっくり。でも
              キメの細かいソフトな氷は口に入れると、まるで綿あめのように
              しゅわっととけてしまう。汗をかきながら食べると最高!

        
        ポツリポツリと雨粒が落ちてきたので、銀座をあとにして、天空カフェ・アウラに。
        今月の限定茶「マロウブルーティー」を注文。マロウという花のハーブティー。
        はじめはブルー、はちみつ漬けレモンを浮かべるとピンクになります。

        
        毎度のUPですが、アウラからの眺め。右手に霞む山は離山。

        
        旧軽井沢の街を見下ろす光景。ザーと雨が一降りしたので山のあちこちから霧が
        たちのぼっています。

              
              一雨ごとに緑が深まり、空気も洗われ、軽井沢を一回りして、
              心身ともにリフレッシュできました。     
                             

軽井沢―HOTEL KAJIMA NO MORI

2014-06-19 23:45:28 | 小さな旅
梅雨の中休み、緑深き軽井沢で深呼吸。

        
        ランチはホテル鹿島の森のラウンジ。カツサンドにはまっています。

        
        カツはロース、アツアツの揚げたてをサンド、千切りキャベツがまたおいしい!

        
        ビーフカレーもマイルドで美味しい。辛口好きには辛味においては物足りないかも
        しれないけれど、コクは十分満足。

        
        オムライスは上に乗っているふわふわオムレツをナイフで切り開いてライスの上に
        広げて食べるのが正しい食べ方だそうです。

              
              私はアイスコーヒー。

        
        ここのもう一つの名物はビッグシュークリーム。普通のシュークリームの2倍位かな。
        以前は3倍位あった! 初めて食べた時の感動は忘れられません。

        
        ホテルの庭は軽井沢の自然と一体になって、芝生と木々の緑に癒されます。
        このフレッシュなエネルギーが美味しさの一味かもしれません。              

千住博美術館

2014-05-19 23:51:14 | 小さな旅
軽井沢千住博美術館は、世界で活躍する日本画家・千住博の作品を美しい木や草花とともに楽しんでいただける
美術館です――「施設案内パンフレット」より

      
       カラーリーフガーデン……色とりどりのカラーリーフの木々と多年草が美術館を包むように植栽されている。

     
     建物の中に庭がある。明るい陽射しが差し込み、木々や草花と一体となった展示室は森の中を
     散歩するように作品を鑑賞できるのだそうです。

          
          わが子に最初に見せる絵本は自分で書きたい、という思いで書いた、
          文字のない絵本・「星のふる夜に」の原画がストーリー順に並んでいました。
          1995年、ヴェネツィア・ビエンナーレ絵画部門で名誉賞を受賞した
          「ウォ―ターフォール」の 大作にも目を見張りましたが、「星のふる夜に」
          には癒されました。

     
     敷地の高低差をそのまま生かした床で、緩やかに傾斜しています。ちょっと歩きにくいかも。

               
               ショップで絵葉書を買って軽井沢銀座に。銀座通りをぶらぶら歩き、
               軽井沢ビールを買おうとしたら、ややや、さっきの「星のふる夜に」では
               ありませんか!お土産用に買い込みました。おしゃれできれいです。

       
       カラーリーフガーデンの中にウワミゾザクラがありました。もうはらはらと花びらを散らして
       いましたけど。

       
       足元には白いスミレ、芝桜もピンクのぶ厚い絨毯のように満開でした。

       千住博美術館は2011年に建てられた、軽井沢の新しい顔、斬新な楽しみ方のできる美術館でした。 
       

緑したたる軽井沢

2014-05-18 23:47:50 | 小さな旅
軽井沢は今、さわやかな新緑の季節です。
  
               
               木の名前はわからないけれど、真っ青な空に向かって若芽が萌え出ています。

        
        雲場の池の水に緑と空が映って絵葉書のよう。

        
        雲の形も葉の重なりさえも映して、まさに水鏡です。

               
               池のほとりの雲場亭、木々の間から池を眺めて、ゆったりしたくなります。

        
        万平ホテルのテラス。緑がごちそう。

               
               軽井沢銀座の奥にあるシブースト。天然氷で作ったかき氷が超美味しい。
               銀座通りをぶらぶら歩いていたら真夏のような陽ざしに汗をかきました。
               今年初めてのかき氷、美味しかった~!

        
        銀座通りのとあるお店の前。オダマキとサクラソウの鉢植え、軽井沢らしい取り合わせだこと!

        
        三笠通のカラマツも萌黄色の新緑、目がさめるようでした。

        若葉色のシャワーを浴びて身も心もリフレッシュしました。
               

栃木・蔵の街

2014-04-11 22:33:26 | 小さな旅
太平山を下りて蔵の街といわれる栃木の街をぶらぶら。

        
        栃木市は江戸時代から、市の中心部を流れる巴波川(うずまがわ)を利用した
        交易によって栄え、川沿いには問屋の蔵が残され、繁栄の跡が偲ばれます。

        
        幸来橋のたもとから船頭さんの漕ぐ観光遊覧船が出ています。川に渡された
        鯉のぼりをかいくぐって歌を歌いながら船頭さんがのんびりと棹をさして船を
        漕いでいました。

        
        蔵造りの商店

        
        大通りにも古い蔵造りの家が並んでいます。

        
        和菓子屋さん、蔵造りではありませんが、古そうな家、中に入ってお茶のサ-ビス
        を受け、柏餅を食べました。ゆっくりお菓子を食べて日本茶をすすって歩き疲れた
        足をやすめました。

              
              岡田記念館。嘉右衛門町通りと通りに名を残す岡田家の家の蔵。

        
        路地を覗くと、長屋風の懐かしい家が並ぶ。

        桜の花にせかされたので、古い街を歩いてちょっとのんびりしました。
        

軽井沢黄落

2013-11-17 22:32:13 | 小さな旅
軽井沢の町は色づいた葉がしきりに舞い散っていました。

        
        ホテル鹿島の森のラウンジ・バーでランチ。季節のいいときはテラスの木漏れ日の中で
        お茶を飲むのが気持いいけれど、今日はちょっと寒いかな。

        
        テラスの前に広がる庭は静かな軽井沢らしい風景で落ち着く大好きな場所。

              
              もう少し前だったら美しい紅葉を楽しめたことでしょう。
              でもその頃はテラス席も混んでいたかも。

        
        芝生に木々の陰を長く長く落とす陽射しは冬がすぐ隣にいること知らせているようだ。

        
        ラウンジの中から、額縁に入った絵のような晩秋の庭景色。

        
        このラウンジで一番のお気に入りのビーフカレー。マイルドなコクのあるルーが最高。

        
        贔屓のもう一品はカツサンド。揚げたてのカツ、キャベツとソースのマッチ具合、これも最高!

              
              星の温泉のハルニレテラスで買い物をしようと寄ってみたけど、
              混んでいて、びっくり。早々に退散。

        
        ハルニレテラスのショップはクリスマス、おしゃれな軽井沢の顔でした。

        
        西日に追い立てられるように軽井沢の町を出ました。陽が傾き始めたら急に寒くなってきた。
        碓氷峠の登り口で浅間山を振り返ったら、頭の雪をピンクに染めて霞んでいました。

軽井沢の落葉松

2013-11-16 23:16:51 | 小さな旅
晩秋の軽井沢でのんびりしてきました。

        
        浅間山は真っ白、朝は3℃だったそうです。

              
              三笠通りの落葉松の並木はほとんど散り果てていました。
              4~5日前なら金の粉がはらはら散りかかる光景だったこと      
              でしょう。道の両側がこぼれ松葉で覆われていましたから。

        
        天空のカフェ・アユラに行ってみました。黄金色に輝く落葉松林が眼下に広がって
        桃源郷ならぬ黄源郷に浮かんでいる気分。

        
        陽が当たった落葉松は黄金色に輝きながらも寂しさを感じさせるのは、やがて来る
        厳しい冬に向かう覚悟?

        
        大きなガラス窓の内側からあったかいコーヒーを飲みながら眺める落葉松林は
        なんだか懐かしくてついゆっくりとしてしまいました。

        
        
        からまつの林を過ぎて
        からまつをしみじみと見き
        からまつはさびしかりけり
        たびゆくはさびしかりけり      北原白秋「落葉松」
   

軽井沢―約束の場所

2013-09-29 22:31:56 | 小さな旅
軽井沢に行ったらやっぱり立ち寄ってしまいます。

        
        万平ホテル。丸山珈琲でコーヒーを堪能してきたので、本日はホテルのショップに直行、
        ドレッシングを買いました。

        
        三笠通りのカラマツ並木

        
        そして三時のティーブレイクは天空のアウラで。今日は爽やかに晴れていたので
        幾重にも重なる山並みがよく見えました。左端の怪獣の背中みたいな山は妙義・荒船山。

        
        シフォンケーキのセット

        
        アウラのコーヒーは丸山珈琲にアウラ専用にブレンドしてもらっているのだそうです。

        
        いつもの天空薬を貰って、気分再生です。

        
        秋の陽射しが低く長くなったので、天空を降りて帰路につきました。

        
        木々の先が赤みを帯び始めていましたが、ニシキギはもう真っ赤なドレス。
        秋が山から駆け下りてきているのを確認しました。

軽井沢―ウッドマン

2013-09-28 22:34:33 | 小さな旅
ウッドマンのポストカード、軽井沢でしか手に入りません。

        
        軽井沢銀座も夏の喧騒がうそのような人通りです。

        
        銀座通りの中ほど、観光会館隣をテニスコートに向かって折れると、カードショップ
        「ウッドマン」があります。軽井沢に来たら必ず寄る大好きなお店です。

              
              グリーティングカード、ポストカード、レターセット、そして
              カレンダーなどが並べられています。稲葉克彦さんの作品です。

        
        クリスマス用のポストカードを買い揃えました。

        
        愉快な猫、赤ちゃんみたいな犬、純情な兎、動物達のキャラクターがかわいくて
        あれもこれも欲しくなります。

        
        一番のお気に入りはレターセット。動物達がお行儀よく並んだ後姿の線描きイラストが
        さりげなくてほほえましくてお気に入りです。
        目上の方やきちんとした手紙の折にも使えて、喜んでもらえるので切らさないように
        しています。
        レターセットが3パターンしかなく、「この頃、便箋が少ないですねえ」と店番の
        年配の女性に尋ねたところ、「みんな手紙を書かなくなりましたからネ」との答え。
        そうだわねェ、と手紙論議。
        わが師、清川妙先生によると、手紙を書く、書かないは家庭のカルチャーによるところが
        大きいそうです。親が書かないと子供も書かない、子供に書かせないとダメなんですよね。
        一見、無愛想に見えたおばちゃんと話が弾んでしまいました。

        
        この紫の花のイラストが私は一番好き、便箋はおろかカードにもこの絵がなくなって、
        幻のポストカード1枚、手元に残っています。