さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

テスト発表

2015年02月23日 | 独りよがり
今日から学年末考査のテスト発表です。

週末ほとんど休みがないので、この期間にさぼるも充電します。

生徒は勉強・勉強・勉強の毎日ですが、高校生は勉強するのが仕事ですからね!!

しっかり勉強して、テスト明けに再試にならないようにしてもらいたい。

しばらくブログを更新しないと思いますが、悪しからず・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト前、最終練習。

2015年02月21日 | 練習日誌
タイトル通り、テスト前最後の練習となりました。

桑高生は午前中課外のため、午後からの練習。

さぼるは午後から跳躍強化練習会のため、近大高専へ行きました。

なので、テスト前最後の練習を見届けることができませんでした・・・残念。

その他にも、鈴鹿ではハードルの練習会があり、そちらにも何人か参加しました。

学校での練習は何人参加したかはわかりませんが、少人数でもしっかり練習ができたようです。

さて、跳躍強化練習会へ参加したさぼるは、天気が非常に良く最高の練習日和でした。

歳甲斐もなく、久々にポールを握り参加した選手たちに手本を見せました。

選手たちに届いていると信じ、それに近づける努力を帰ってから各自が学校で実施してもらいたいですね!!

明日は練習休み、月曜日からはテスト発表です。

生徒たちには、明日からしっかりテスト勉強をしてもらいたいと思います。



<今日の練習>:桑名高校
ー短距離・跳躍ー
体幹Training
W-up(大縄跳びor鬼ごっこ)
体操、身体ほぐし
Sprint Drill-P
Main練習
【タイヤ引き】
・30m×5 3set
男子
・タイヤ引き80m+120m全力走×1 5set
女子
・タイヤ引き60m+120m全力走×1 5set
補強
プライオステッパー
・前後Jump×20 3set
・左右Jump×20 3set
・抵抗腹筋×3種類
・腕立てjump×10 3set
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の授業終了。

2015年02月20日 | 練習日誌
早いもので、あっという間に1週間の授業が終了しました・・・

日に日に陽が長くなり、練習しやすい環境になってきてますね。

あとは冷たい風だけです・・・

それさえ暖かい風になれば、いよいよシーズン到来って感じです。

さて、練習は予定通りシリーズ走を行いました。

生徒は、このA週の金曜日が1番イヤみたいです。笑

ケツ割れは当たり前、更に今日は強風が吹き荒れる中だったので、いつも以上にきつかったと思います。

しかし、各自、来年の目標をしっかり持っていればどんな練習でも頑張れるはずです。

目標をしっかり定めさせたら、みんな良く頑張っていました。

かなりくたばっていましたけどね!!笑

明日は午前中課外、午後からの練習ですがさぼるは跳躍強化練習会で近大高専です。

長い1日になりますが、明日頑張ったら日曜日はゆっくり休めそうです・・・



< 朝 練 >
個人練習
・各自Free

<放課後練習>
- 全 員 -
体幹stretch
W-up(アジリティートレーニング×20分)
Sprint Drill-T
-短距離・障害・跳躍・混成-
Main練習
<Short sprint>
・200m+150m+100m×3set
<Long sprint>
・300m+200m+100m×3セット
<Middle distance>
・500m+400m+300m+200m+100m×1set
・300m+200m+100m×1set
補強
・Roller腹筋×15 5set
鉄棒
・Back懸垂×10(女子は7回)
C-Down

- 長距離 -
Main練習
男子
・ビルドアップ 10,000m
流し
・150m×3
女子
・ビルドアップ 6,000m
流し
・100m×5
ダウンJog
- 競歩 -
Main練習
男子
・45分ストロール
流し
・500m×1
女子
・追走(外周×4周)
・Drill
・10分間Jog
- 長距離・競歩(全員)-
補強
・2人組腹筋
鉄棒
・懸垂
C-Down

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧問会議

2015年02月19日 | 独りよがり
今日も昨日同様、太陽の日差しは強いのですが風が冷たい・・・

まだまだ、寒い日が続き春は遠いですね!!

午前中、1・2・3限と持久走の追走をしました。

その後、顧問会議のため伊勢へ・・・

行きは、天気も良く眠気と戦いながらでした。笑

無事、伊勢へ到着し顧問会議スタート。

予定よりも早く終わったので、娘を迎えに行くため真っ直ぐ帰宅しました。

その後は、怪獣の面倒です。

大変ですが、やはり可愛い・・・

溺愛しています!!

早いもので、明日で今週の授業も終了。

週末は土曜日だけ練習をし、日曜日が休み、来週の月曜日からはテスト発表になります。

勉強を頑張ってもらう前に、練習もあと2日頑張って追い込んでもらいたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂dash

2015年02月18日 | 練習日誌
今日も非常に寒い1日でしたね・・・

太陽の日差しは強いのですが、なんせ風が冷たい!!

それだけで、体温がもっていかれます。

どうでもいい話はこの辺にしといて、面談週間の5分短縮ということで、早い時間から練習を開始できました。

生徒もさぼるも、「5短、最高~」と言って練習に取り組んでいました。

さて、練習ですが予定通り、坂ダッシュを実施しました。

メインの40m+60m+80mは、走り終わったあと生徒たちはひ~ひ~言ってます。

我ながら、この練習内容は当たりだったと自負しております。笑

明日は、伊勢で顧問会議があるため、練習は各自Freeにしました。

たまには生徒の自主性に任せて、練習をさせるのも大事でしょう。

怪我には充分注意して、明日も頑張ってもらいたいものです。



< 朝 練 >
個人練習
・各自Free
<放課後練習>
ー 全 員 ー
体幹stretch
W-up(アジリティートレーニング×20分)
体操
ー短距離・障害・跳躍・混成ー
Main練習
坂dash
・Upもも上げ 50回×7
・20mdash×10 2set
・40mdash×3
・60mdash×2
・80mdash×1
以上、2set
坂バウンディング×4
補強(坂道使用)
・手押し車(片脚)×40m 2set
・おんぶ走×80m 1set
・Hamst歩行(3人組)×40m 1set
・手すり歩行(後ろ)×80m 1set
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた寒い日々・・・

2015年02月17日 | 練習日誌
昨日はとても暖かく練習日和でしたが、今日は一変して寒さが逆戻り・・・

朝から雨が降り、1日曇り空で気温も上がらずでした。

まだまだ春は遠いですね!!

さて、今日の練習はウエイト行いました。

アップを終えて、各グループへ分かれそれぞれのグループが、黙々とウエイトトレーニングに励みました。

途中、桑名高校陸上部OGである、中京大学1回生の縣 実里が顔を出してくれました。

彼女は、大学でトレーナーを一生懸命取り組んでおります。

どさくさに紛れて、マッサージを頼み肩の凝りをほぐしてもらいました。笑

「実里、ありがとう」

明日は坂ダッシュ、またまたケツ割れが起こるような練習をしたいと思います。



< 朝 練 >
球技
・バスケットボール

<放課後練習>
ーSprinter・Hurdler・Jumper・Decathlonー
W-up(Dynamic stretch×15種類)
体操
Weight-A (80%×5or6)
・Squat(half)
Up:軽い重さ×10(full)、Normal×10(half)
静止×5 5set
・Dead lift
Up:軽い重さ×10、Normal×5 5set
・Clean&Jerk
Up:軽い重さ×10、Normal×6 5set
・Squat(half)×10 5set
(recovery×20秒)
・平行腹背筋×15 3set(前後)
補強
・スタビライゼーション 4種類×20秒 2set
(Recovery×30秒)
Power max
・ハイパワー×2set
*負荷値=体重×0.06
C-Down

ーLong distance・Walk(Man)ー
Wーup(サーキット×20分)
体操
ーLong distanceー
Main練習
男子
外周(3.6km)×2~3周
流し
女子
外周(3.6km)×1周
バイク×40分
ーWalk(Man)ー
80分ストローリング
400m流し
CーDown
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込みの1週間。

2015年02月16日 | 練習日誌
週末の美し国市町駅伝も終わり、また月曜日が始まりました。

1週間の始まりは、朝練からスタート。

今日はかなり暖かく、良い1日となりました。

更に、今日から始まった面談週間のおかで、授業は5分短縮で練習開始は15時。

条件が整ったので、練習するしかないでしょう!!

しっかりと月曜日の練習内容を消化しました。

ただ、1つ気になることは、ここへ来て怪我人が更に多くなったということです。

勉強に追われて睡眠不足が原因なのか?
それともケアー不足?どれなんでしょう・・・

もっと自分の身体に敏感になり、ケアー怠らないように1人ひとりが気を付けないとダメです。



< 朝 練 >
個人練習
・各自Free

<放課後練習>
ー 全 員 ー
体幹stretch
W-up(アジリティートレーニング×20分)
体操・身体ほぐし(肩stretch、タッピング)
動的stretch
Mini Hurdle Drill(速いVersion)
ー短距離・障害・跳躍・混成ー
Main練習
・100m endless×2 4set
(1チーム×6人)
補強
・2人組腹筋×50 5set
・Hurdle jump×allout 1set
鉄棒
・10秒懸垂×5(3)
C-Down

ー長距離ー
Main練習
男子
・Free Jog×60分
流し
女子
エアロバイク×10分
Power max
・ミドルパワー×3set
補強
腹筋×5set
鉄棒
懸垂×10
CーDown
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 美し国三重市町対抗駅伝

2015年02月15日 | 練習日誌
市町駅伝が終了しました。

結果は総合の部、第8位でした・・・

昨年は、第7位と順位を1つ落としましたが、去年のタイムよりは良かったです。

テレビ放映もあり、県内の人は結果を知っていると思います。

これだけの注目を浴びる大会なので、賛否両論いろいろ言いたい人もいるでしょう。

批判したい方はどんどん批判してください。

但し、これだけは言わせてもらいます。

走った選手は皆、自分の力を出し切ったと思うし、今回補欠へ回った選手もこの大会を通じて何を感じたか!?だと思います。

選手への最後の挨拶でも述べましたが、この大会は長い陸上人生の一部にしかすぎないし、この経験をどう活かしていくかです。

エントリーした桑名市の選手が、今後、どのように成長していくか楽しみにしています。

やっと駅伝も終わったので、また明日から自分のチームの指導です。

間もなく始まる2015シーズンへ向けて、着々と準備を進めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美し国市町駅伝・監督会議

2015年02月14日 | 独りよがり
いよいよ明日に迫った、美し国市町駅伝。

本日は、駅伝監督会議に出席しました。

その後、開会式に出席しましたが、三重県がここまで盛大にやっているとは・・・正直、思いませんでした。

昨年までは、中継所の審判をしていただけでしたが、監督という立場になり間近で触れてみると驚きました。

三重県知事の挨拶の中で、平成33年に迫った三重国体のため、「スポーツを通して、市町を活性化することを目的としています。」と仰っていました。

県も莫大な予算を付け、ここまで市町駅伝が実施されていることと、県内の注目度は計り知れないものがあると感じました。

監督会議の席でも、周りは長距離出身の方々ばかり、「こんなとこに居ても良いのかな?」と思いました。笑

今までは、長距離のことなんて興味がありませんでした・・・

しかし、桑名市の監督をするにあたり、「長距離もしっかり勉強しろ!!」と言われているような感じがしてなりません。

チャンスをいただいたと、真摯に受け止めもっと長距離のことを学ぼうと思います。

開会式の後には市町交流会があり、立食パーティーで行われました。

こういう交流会も、スポーツを通じて交流を深めることはとても大切ですね!!

さて、明日は4時30分起床。

長い1日になりますが、桑名市が良い成績を収めるよう精一杯見守ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会

2015年02月13日 | 練習日誌
今日は一段と寒さが増して、厳しい1日となりましたね。

桑名高校では、本日マラソン大会が木曽三川公園で実施されました。

結果は、以下の通りです。

2年男子 優勝
・後藤 颯太(7組)
2年女子 優勝
・中村 巴南(2組)
1年男子 優勝
・出島 典斗(7組)
1年女子 優勝
・矢田 菜月(9組)
でした。

各学年、男女共優勝は陸上部で、面目は保ったかな!?と思います。

2年女子は1・2・3位、1年女子は1・2位を陸上部が独占しました。

逆に、男子は他のクラブの生徒が良く頑張り、陸上部が独占することはありませんでした。

しかし、陸上部員全員が頑張って走ったと思います。
(さぼるは現地で、レースを見届けてませんが・・・)

さぼるとはいうと、今日は最後の11年次研修を受けるため、朝から鈴鹿市立鼓ケ浦中学校へ行ってました。

小・中・高の初任者・6年次・11年次の先生が集まり、1日研修を受けました。

異校種の教員が集まり、とても有意義な研修となりました。

特に印象に残っているのは、小学校の先生のビデオ公開授業でした。

高等学校の教員をしていると、なかなか小学生の授業風景を見ることはありません。(うちの娘もまだ3歳ですし・・・笑)

本音は、実際の授業を見て小学生の初々しさを肌で感じたかったですけどね!!

さて、マラソン大会を頑張った陸上部員ですが、例年なら放課後の練習は休みです。

しかし、今年に関しては、明日から2年生は2日間模試、1年生も日曜日だけ模試なんです。

更にさぼるも、明後日に迫った美し国市町駅伝の監督会議と開会式に出席しなければなりません。

なので、しんどい身体に鞭を打って、放課後練習を行いました。

明日から各自Freeになるので・・・

そんなに追い込んだ練習メニューではないので、難なくこなしたことと思います。

明日・明後日、しっかり身体を休めまた来週、最後の追い込みをかけます!!




< 朝 練 >
全員
マラソン大会準備

<放課後練習>
ー 全 員 ー
Wーup(アジリティートレーニング×20分)
体操
ハードルドリル(メディシンボール使用)
・両手挙上×2(前後移動)
・右手挙上×2(前後移動)
・左手挙上×2(前後移動)
・横向きまたぎ×10(左右各5本)
・踵またぎ×10(左右各5本)
ー短距離・障害・跳躍・混成ー
メイン練習
・100mエンドレス×3 1set
*11人1チーム、2チーム編成。
補強
・丹田腹筋×20 5set
CーDown



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする