さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

9/30(水)

2009年09月30日 | 練習日誌
今朝はゆっくり寝て、昨日の移動の疲れを取りました。

初日の選手が14時に新潟駅へ到着するので、それまでいろいろな仕事をしてました

いろいろな仕事とは、まず現地で借りるレンタカーを借りに行って、国体会場へ向かい荷物を下ろし、そのあと会場から宿舎までの所要時間を計ることです

14時に選手が到着し、再び競技場へ行って軽く練習。

そして、宿舎に行って雑務をこなしました。

まだそんなにしんどいとは感じませんが、明後日からは多忙な日々が始まるのでそんなことも言ってられないでしょう・・・

しかし、いよいよという感じです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟入り!!

2009年09月29日 | 独りよがり
先陣を切って、今日新潟に入りました。去年の大分より近いと思っていたら結構時間がかかって疲れました

今日、明日とそんなに大変ではありませんが、試合が始まる10月1日から少しずつ慌ただしくなりそうです

それまではしっかり身体を休めて本大会に備えたいと思います

ちなみに我が桑名工業生は、10月3日に試合があります。西田亜貴が少年女子共通走り幅跳びに、松尾慎太郎が少年男子B100mに出場します

では、また明日…時間があったら更新します
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/28(月)

2009年09月28日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(バトンジョック×2周)
タッピング
ふくらはぎストレッチ
コーナーから4人組でバトンパス流し×2
リレー
・4、6、4(4継メンバー)
・4、6、6(マイルメンバー)
バウンディング
・50m×1
・30m×1
C-Down

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
タッピング
ふくらはぎストレッチ
ウエイトトレーニング(No,2)80%×5 5set
・ジャーク
・スナッチ
・片脚スクワット
・デットリフト
・スキップ
・踏み台昇降
-全員-
補強
・スタビライゼーショ 5種類×1分 2set
快調走
・直線流し(100m)×3
C-Down
以上

 今日はウエイトトレーニングでした。ウエイトは生徒たちに任せていつもやらしています。その間、さぼるは明日から新潟へ向かうのでその準備に追われていました・・・銀行へ行ったり、書類を作ったりと

 しばらく学校を空けて、学校やクラブになどに迷惑をかけますが、新潟で山ほどある仕事をしっかりこなしてきたいと思います

 ホテルにネットが繋げるようであれば、また時間を見つけブログを更新したいと思いますので楽しみにしててください。(繋げなかったらお許しを・・・) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2009年09月26日 | 練習日誌
結婚式と言ってもさぼるではありません

今日は桑名高校時代の教え子の結婚式のため、名古屋へ行って来ました。

高校3年生から付き合いだして、7年の歳月をかけて今日という日を迎えた2人は本当に幸せそうでした

さぼるも幸せをおすそ分けしてもらいとても幸せな気分になりました

さぼるの結婚はいつになることやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25(金)

2009年09月25日 | 練習日誌
< 朝 練 >
W-up(バトンジョック×2周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
コーナーから4人組でバトンパス流し×2
リレー
・4・4・6
バウンディング
・50m×1
・30m×1
C-Down

<放課後練習>
W-up(縄跳びジョック×2往復)
縄跳びドリル
縄跳びもも上げ×5
バトン流し(通し)×2、2
S,D
・30m×1
・50m×1
・70m×1
100m折り返し走×3(インターバル45秒)1set
補強
・メディシングボール投げ×各種(腹筋も含む)
鉄棒
・懸垂×10
C-Down
以上

 5連休明けで、この2日間はとても長く感じたのはさぼるだけでしょうか!?楽しい時間はあっという間に過ぎていきますが、苦痛な時間というのは長く感じますね

 今日は天気も良く走る練習にはもってこいの日になりましたが、昨日がっつし走っていますし明日もがっつし走る予定なんで今日はドリルを中心に練習しました。1人ひとり考えて練習をしていて、できない種目については各自練習終了後に自主練をしていたので感心しました

 明日もかなり内容の濃い練習内容ですが、しっかりトレーニングに励んで欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24(木)

2009年09月24日 | 練習日誌
< 朝 練 >
球技
・ソフトボール

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
タッピング(上下・内旋・外旋)×10
ふくらはぎストレッチ
スプリントドリル・F
ミニハードルJump×10
チューブもも上げ×30 3set
バトン流し(通し)×2、2
S,D
・30m×3
・50m×2
・70m×1
150mカーブ走×2
補強
・腹筋×50 5set
・腕立てJump×15 3set
C-Down
以上

 今日は暑い1日でしたね・・・残暑とまではいきませんが、風も程よく吹いていて練習するにはもってこいの1日になりました。東海新人に出場する選手は、東海新人まであと3週間ですがその前に国体に出場する選手が2人いるので、その選手を重点的に指導していました。

 国体へ出場する選手は、残り1週間なので今週が一番の追い込みの時期なのでしっかりトレーニング励んで仕上げていきたいと思います。さぼるも来週の火曜日には現地入りして、国体選手を出迎える準備に入ります。(簡単に言えばパシりなんですけどね・・・)

 でも、自分が現役時代はたくさんの方々に支えられて競技に集中することができたので、今度はさぼるが選手のために色々なことをサポートして選手が試合に集中できるようにすることが務めです。

 選手のみなさん、国体までの残りの日々を悔いのないようしっかりトレーニングして本番で良い結果が出せるように頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23(水)

2009年09月23日 | 練習日誌
<今日の練習>
ウエイトトレーニング(No,1)80%×5 5set
・スクワット フル
      ハーフ
・クリーン
・アヒル歩き
・レッグエクステンション
・レッグカール(ハムスト補強)
・レッグラウンジ
・シースプレットJump
補強
・スタビライゼーショ 5種類×1分 2set
快調走
・直線流し(100m)×3
C-Down
以上

 シルバーウィークも早いもので今日で終わりです・・・さぼるは相変わらず生徒の練習を見ています。まぁ~この職業に就いた時点で、長期休暇はないものと思っていたのであまり気にしてませんけどね

 新人大会も終わり、生徒も丸々2日間休養を取らせたのですっきりした顔つきで現れました。また、東海新人へ向けてしっかりトレーニングを積んで、良い結果が残せるようにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新!!

2009年09月22日 | 練習日誌
長い間ブログを更新してませんでしたが、三重県高校新人大会のことをアップしました。



世間はシルバーウィークで長期休暇ですが、さぼるは5日間中2日しか休みがありません



しかし、久しぶりにブログを更新できたので、良かったら読んでください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県高校新人大会 2日目

2009年09月20日 | 練習日誌
三重県高校新人大会2日目が終了しました。

結果は・・・

男子200mで松尾慎太郎が優勝、加藤慎也が6位入賞を果たしました。タイムは微妙でしたが、2人が入賞したことが大切です。残念ながら期待をしていた2年生の佐藤弘明は、準決勝で4着になってしまい決勝進出はなりませんでした200mとは3人とも決勝に残る力があっただけにとても残念です。

しかし、まだ新人大会一冬越せば、全員変われるチャンスがあるので来年の男子4継のためにも、来年は200mで3人が決勝に残れるよう頑張りたいと思います。

男子マイル(水谷拓也・稲垣夏生・千種紹弘・佐藤弘明)は3分26秒66で3位入賞を果たしました。佐藤弘明を抜いた3人は、県総体・東海総体・三重県選手権と場数も踏み、見違えるような走りをしてくれました。

予選は危なげなく1着で通過し、決勝は5レーンでスタートの号砲が鳴りました。1走水谷拓也が前半から飛ばし1位で2走の稲垣夏生へ・・・2走の稲垣夏生も前半から突っ込み、冷静なレース運びで3走のキャプテン千種紹弘へ・・・3走の千種紹弘も1位をキープしながら4走の佐藤弘明へ・・・4走の佐藤弘明が残り150mのところで2チームに抜かされ、3位になってしまいましたが、とても良いレースをしてくれました

それぞれが自分の持ち味を充分に発揮し、この結果なのでさぼるはとても満足しています。ただ、アンカーの佐藤弘明は前日に100mと4継を走り、今日が200m2本と疲労困憊だったようです・・・

佐藤弘明に頼らず、もう一人力のある選手を育てることが大切だと感じました。やはり、チームで戦う以上1人の選手に頼ってばかりでは勝つことができません。もっともっと選手層を暑くして、来年の県総体は臨みたいと思います。




2日間で、優勝が3つ・入賞が5つの計16人が東海新人へ駒を進めることができました。今までは、西田姉妹しか東海大会や全国大会へ駒を進めることができませんでしたが、今の桑名工業高校陸上競技部は全員が来年の沖縄インターハイ出場に向けて1つになっていると思います。その目標達成に向けて、まずは東海新人でどこまで戦えるか勝負してきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県高校新人大会 1日目

2009年09月19日 | 練習日誌
新人大会1日目が終了しました。

結果は・・・

男子100mで松尾慎太郎と加藤慎也が、優勝と3位になりました。タイムは、松尾慎太郎が11秒00で加藤慎也が11秒19でした。

優勝した松尾慎太郎の速報タイムは10秒99を表示していましたが、正式タイムは11秒00と11秒台を切ることができませんでしたが、国体に向けて上り調子になってきました。

3位になった加藤慎也もダッシュがかなり遅れましたが、(もともとダッシュが得意ではありませんが・・・)後半よくあそこまで追い上げ3位に入ってくれたと思います。

100mの1位と3位を擁して臨んだ4継も危なげなく優勝をしてくれました。タイムは42秒69とチームベストには程遠い記録ですが、競うチームがいませんでしたし41秒台は東海新人までお預けです

タイムは平凡でしたが絶対に負けられない試合だったので、その中で確実に優勝をしたことは評価したいと思います。また、各パートも今回は勝つことが大事だったので、バトンパスも手堅くいっていましたしタイムを短縮する要素はまだまだたくさんあるので、東海新人までにもっとバトンパスの精度を高め、個々の能力を高めたいと思います

男子走り幅跳びでは、山室勇太が6m44の自己新記録で4位入賞を果たしてくれました。9月初旬の県ジュニアオリンピックではボロボロで、どうなることかと心配していましたがうまく調整して結果を出してくれました。

今後は、3回目までの跳躍で6m50台を安定して出せるようにして確実にトップ8を決め、4回目以降に勝負ができる選手になって育って欲しいと思います

試合後、本人と話をしましたが本人もこれに満足することなく、次の東海新人を目標にいろいろと反省をしていたので次の試合が非常に楽しみです。

男子3000m障害では、平野秀典が5位入賞を果たしてくれました。新人大会前、怪我に悩まされたり試合のプレッシャーに押しつぶされそうになっていましたがしっかりと結果を出してくれました。

中学時代、県内で入賞したことがない平野ですが、高校入学後めきめきと力をつけて初入賞をしてくれました。厳しいことを言うかもしれませんが、これに満足することなく更に上を目指して努力を重ねて欲しいと思います今後の活躍に期待します

初日だけで、優勝2つ、入賞3つとまずまずの結果を収めることができました。明日も期待をしている種目が多数あるので、チーム一丸となって頑張ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする