さぼるの独り善がり

ここでは生徒達の練習内容や練習風景など、様々なものを紹介していこうと思います。どうぞ末永く宜しくお願いします。

落としめ練習。

2011年06月30日 | 練習日誌
木曜日ということもあり、今日の練習は量より質を高めて練習をしました

いつもより時間もかからず、初めてテスト期間中の学校規定に従った練習をしたように思います

ただ、相変わらず暑さが続く1日だったので、生徒は練習内容より暑さにやられていたようです

練習時間は短かったですが、メイン練習はいつもと違う2プラ2をやらせました。

いつもと同じでは、生徒たちもつまらないと思い、内容を変更してみました。

いつもなら3プラ1か2プラ1なんですが、2プラ2は初めての試みで生徒たちへのダメージは強かったようです(笑)

みんなゴールした後に、ケツ割れ状態になり見ているこっちは恨まれて、また刺されるんじゃないかと感じるぐらいでした

しかし、今日は1セットだけ。

精神的には追い込まれてなかったので、そこまでの殺気はありませんでした

明日は世界ユース選手団が成田に集合です。

彰太郎の引率で、朝から成田空港近郊のホテルまで日帰りで行ってきます。

久しぶりに成田空港へ行くので、迷うわないようにしっかり引率してきます



< 朝 練 >
個人練習
・各自フリー

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
体操
肩ストレッチ
タッピング
オリジナルドリル
バトン流し(通し)×3
Standing・Dash×2、2
メイン練習
・200m+200m×1
補強
・2人組腹筋×50 5セット
・バック懸垂×5
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日・・・

2011年06月29日 | 練習日誌
先週から続いている猛暑ですが、今日も昨日と変わらず暑い1日となりました

今週いっぱいこの暑さは続きそうで、練習をしている生徒たちは相当きつそうです

見ているこっちも正直きついです

ですが、そんな中でも来週の県選へ向けて頑張らなければなりません。

今日の練習は、加速走をやりました

気温も高く、風も心地よく吹いていたのでタイムもそこそこだったように思います。

ただ、2年生の女子生徒が思うようにタイムが伸びず、少し悩んでいたようにも感じます。

まぁ~東海総体も終わり、修学旅行も挟んだので動けないのは仕方ありません。

落ち込まず前向きに練習に取り組んでほしいものです。



< 朝 練 >
個人練習
・各自フリー

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
体操
肩ストレッチ
タッピング
スプリントドリルP
100mバウンディング×1
バトン流し(通し)×2
S,D
・30m×1
・50m×1
・70m×1
メイン練習
加速走
・50m×1
・100m×2
ハードル
・5台×5 2セット
・1台目アプローチ×3
補強
・腹筋×300(分割)
・腕立てJump×15 1セット
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長表敬訪問

2011年06月28日 | 練習日誌
月曜日のブログでも書きましたが、愛敬 彰太郎(2年)が世界ユース選手権に選ばれ、市長表敬訪問のため桑名市役所へ行ってきました。

何年か振りに市長室へ入室させていただきました。

今回は、教え子を連れて行きましたが、いつ行っても緊張しますね

これからも指導者として、教え子が表敬訪問できるような選手を育てようと決意した1日でした。



他の生徒はいつもの通り練習。

今日の練習は、カーブ走です。

テスト発表中ということもあり、本数は1本のみ。

しかし、内容を重視し全力で走らせました

負けた者はいつものようにおんぶ走をやりましたが、最近は勝った者も自主的にやるようになりました。

良い光景ですね

そういう積み重ねが、必ず強い選手になることでしょう



< 朝 練 >
個人練習
・各自フリー

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
体操
肩ストレッチ
タッピング
スプリントドリルF
バトン流し(通し)×2
S,D
・30m×2
・50m×2
・70m×1
メイン練習
・150m全力走×1
補強
・ローラー腹筋×15 5セット
鉄棒
・懸垂×10
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト発表

2011年06月27日 | 練習日誌
久しぶりにブログを更新します。

ずーっとサボっていてすいません

東海総体終了後、修学旅行で疲れ切っていました・・・

先週1週間は、休養日ということでお許しください



話は変わりますが、修学旅行初日に吉報がさぼるの耳に飛び込んできました

愛敬 彰太郎(2年)が、第7回 世界ユース選手権の日本代表に選ばれました

開催地は、フランス・リースというところで、大会期間は7月6日~10日です。

成田空港への集合が7月1日で、7月13日に帰国予定です。

高校生で日本代表に選ばれ、尚且つフランスへ行けるなんてとても幸せなことだと思います。

失敗を怖れず、思い切り自分の力を試してきて欲しいと思います。



さて、それ以外の生徒は、来週に行われる三重県選手権(以下、県選)に向けて今日も練習に励みました。

まだ梅雨ですが、日差しがきつくとても良い天気に恵まれました

しかし、湿気が多く練習している生徒は汗だくになりながらやってました

見ているこっちも蒸し暑くて大変でした

テスト期間中ですが、明日もがっつり練習をして県選へ向けて調子を上げていきたいと思います



< 朝 練 >
個人練習
・各自フリー

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
体操
肩ストレッチ
タッピング
ウエイト(No,1)80%×5 5set
・スクワット フル
      ハーフ
・クリーン
・デットリフト
・レッグラウンジ
・平行腹背筋
補強
・スタビ 4種類×1分
快調走
・300m×1
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊・・・

2011年06月20日 | どうでもいい話
4日間の東海総体を終えて、今日はゆっくり過ごしたいところですが、修学旅行前日ということで朝から事前指導に追われました



3限みっちり事前指導をして、15時30分から引率者会議があり、定時になったらすぐに帰宅しました。


あまりのしんどさに夕寝をし、修学旅行の準備をして今になりました。



明日からは北海道へ修学旅行に行きます。



3日間大変ですが、金曜日は代休がもらえるので頑張ります。



明日の集合は6時10分



朝早いので、この辺で・・・おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海総体 3日目

2011年06月19日 | 独りよがり
東海総体最終日を迎えました

今日も2種目で、全国インターハイ出場を決めました
(初日の2人ですが・・・)

結果は以下の通りです。

まず初めに、女子4×400mRに出場した『1走:小溝 真央(2年)、2走:中山 萌恵(2年)、3走:三輪 敦子(2年)、4走:佐野 美歩(2年)』です。

4分08秒89のチーム新で、予選6着でゴールしました。

結果的にはチーム新でしたが、1走・2走が緊張から走りが硬く思うように伸びませんでした

しかし、3走・4走とが素晴らしい走りをして、後半追い込んでくれたおかげでチーム新を出すことができました。

今回のオーダーは2年生主体で、秋の新人大会へ向けて弾みがつきました

次に女子200mに出場した辻 彩美(3年)です。

彼女は200mを得意としています。

昨日100mで予選敗退でしたが、そのお陰で今後の展望をいろいろと話すことができました。

話の中でいろいろと見えてきた課題があり、今日はそれを試すことを目的として200mに臨みました。

結果、25秒25で6位入賞を果たしました。

試そうとしていたことも概ねでき、彼女も満足そうな顔でした

ただ、初日に神経を使い過ぎていたので、協議終了後はかなり疲れていました。

次に男子200mに出場した愛敬 彰太郎(2年)です。

予選は軽く流して1着通過。

準決勝は流しながらも21秒56ととても良い走りをしました

決勝は、スタートとまずまずでカーブの出口のところで先頭と大差なく3番手、おっこれは勝ったかなと感じました。

しかし、直線に入ってから思うように伸びません

結果、21秒90の第3位。

レース後、本人と話をしたら力んだ訳ではなく、本人もなぜ後半伸びなかったか分からないと言ってました。

準決勝は直線に入ってから上体がやや前傾を保ったまま乗り込んでいけてたんですが、決勝は競っていたということもあり少し後傾気味だったことが後半の伸びに繋がらなかったと思います

安定した走りをできないのが高校生。

まずは無事に通過したので、これから全国インターハイへ向けて修正していこうと思います。

次に女子3000mに出場した森 紀子(1年)です。

スタート時からレベルの違いを見せられ、全くペースに付いていくことができませんでした・・・

結果、24人中24位と惨敗

愛知県の選手や静岡県の選手との格の違いをまざまざと見せ付けられました

しかし、1年生でこのようなレースを経験できたことは、これからの競技人生に活かされると思います。



最後に、我が桑名高校とは関係ありませんが、前任校の桑名工業高校がマイルで3分14秒07の好タイムを出して優勝しました

4継も40秒86で2位になり、その他の個人種目でも何人かが全国大会出場を決めてました。

1年生の時に関わった生徒が、わずか1年ちょっとでここまで逞しく成長するんだと感動しました

両リレーでは全国優勝を目標に頑張って欲しいと思います。

桑名高校も打倒・桑名工業を目標に、秋の新人大会ではびっくりするような成長を遂げたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海総体 2日目

2011年06月18日 | 独りよがり
今日も昨日に引き続き、パッとしない天気が続き、昼過ぎから雨が降り出しました

今日の桑名高校の結果は以下の通りです

まず初めに、女子400R『1走:小溝 真央(2年)、2走:山田 梨央(1年)、3走:中筋 彩花(1年)、4走:辻 彩美(3年)』です。

アップの時から4人とも調子が良く、楽しみにレースを見ていました

予選2組・6レーンに登場しました。

結果は49秒18のチーム新でしたが、4着でゴールして予選敗退。

チーム新は出たんですが、2走→3走で3走が少し早く動いてしまい、間延びしてしました

そこのミスさえなければ、48秒台へ突入できたかもしれません
(たらればですが・・・)

他の組と比べると厳しい組に入って、結果を見ると全て49秒台という組でした

強いチームはそんなの関係なしで、確実に3着へ入り準決勝へ駒を進める力を守ってます

うちのチームが力不足だったということです。

秋の新人大会へ向けて良い経験ができたと思います。

次に男子400R『1走:大野 絋平(2年)、2走:川瀬 孝則(2年)、3走:山下 晃輝(2年)、4走:愛敬 彰太郎(3年)』です。

予選1組・6レーンに登場しました。

結果は42秒10のチーム新でしたが、女子同様4着でゴールして予選敗退。

1走で出遅れ、3走もまだまだ力不足、2走・4走は最高の走りをしてくれました

女子同様、組が悪すぎたように思います

上位2チームが決勝まで行き、全国インターハイを決めるほどでした

こちらもまだまだ力不足・・・

もっと1走・3走の走力アップに加え、2走・4走が更にタイムを短縮してくれると41秒台が安定して出せるチームになると思います

次に女子100mに出場した辻 彩美(3年)です。

昨日のハードル同様、スタートから出遅れ組の中で6着と予選敗退でした。

今回はこのような結果でしたが、東海総体後にスプリント向上を目的にトレーニングしたいと思います。

次に男子円盤投に出場した清水 元基(2年)です。

1投目がファール、2投目も惜しくもファール、3投目は37m台と思うような結果は出せませんでした

初めての東海大会で、周りの選手に圧倒されたのか、雰囲気にのまれて自分を見失ったのか、原因は自分自身で究明することと思います。

悔しかったと思いますが、悔しいだけで終わるんじゃなくて、冷静にしっかり反省をして次に活かしてほしと思います

男子100mにエントリーした愛敬 彰太郎は、明日の200mに備え今日はリレーのみでした。

明日は東海総体最終日

男女の200mでチャンスがあるので、出場する愛敬 彰太郎・辻 彩美に最後を締め括ってほしいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海総体 初日

2011年06月17日 | 独りよがり
東海総体初日が終わりました。

今日は、2人の生徒が全国総体への切符を手にしました

まず初めに女子100mHに出場した、辻 彩美(3年)です。

今年なかなか調子が上がらず苦しんでいましたが、予選で14秒25の今季ベストを出し上々の出来でした。

準決勝でも14秒20までタイムを縮め、レースを重ねるごとに自信を付けて行きました

決勝は出だしで遅れたものの、後半かなりの追い込みをみせ14秒07で第2位でした。

春先からの調子を考えれば、かなり良くなりました
(昨年の優勝したタイムよりはるかに良いタイムです)

今日負けた選手には全国総体で必ずリベンジし、他地区の選手にも絶対負けないように残り1ヶ月半で仕上げていきます

待ってろ北上インターハイ

同種目に出場した蛭川 あかね(3年)は、予選でベストである14秒80を出しましたが、力及ばず予選敗退でした・・・

彼女はこれで引退になります。

高校3年間で学んだことを受験勉強でも活かして欲しいものです。お疲れ様でした

次に男子400mに出場した、愛敬 彰太郎(2年)です。

予選で力を温存しながら気持ち良く走って、49秒07で1着通過。

準決勝では200mまで力走し、そのあと流して48秒47で1着通過。

決勝は、内側の4か5レーンをもらえるかと思いきや、7レーンで予想外のレーンにびっくりしました

決勝は、彰太郎の持ち味である前半からがんがん行って、最後はどこまで我慢できるかでした。

結果は、47秒71の自己新で第2位。

彼は相当しんどそうでしたが、今回は県総体の時よりもアベレージを上げて試合をこなせたことは収穫です

1ヶ月半後の全国総体へ向けて、もっともっと体力を付けていきたいと思います。

最後に女子1500mに出場した、今村 宥美(2年)です。

予選の時は、辻・彰太郎のアップがかぶってしまい観ることができませんでした

しかし、2組5着で何とか決勝へ駒を進めました。

決勝は予選で力を使い果たしてしまったので、ボロボロでしたが彼女にとっては良い経験になったと思います。

この悔しさを秋のシーズンで晴らしてもらいたいと強く思います

まだ初日が終わったばかりなので、明日以降も頑張って欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦前日!!

2011年06月16日 | 練習日誌
東海総体のため、今日の朝からエコパへ出発しました。

昼ぐらいに到着して、午後から練習をしました。

生憎の雨で少し肌寒く感じましたが、生徒たちは元気に身体を動かしていました

2時間ぐらい練習をして、そのあとホテルに向かい生徒たちは各自部屋でのんびり過ごしていました。

明日から全国インターハイへ向けての最後の闘いが始まります。

1人ひとり結果を気にせず、全力を尽くして頑張って欲しいと思います

さぼるは応援するのみです

頑張れ桑名高校陸上部

短文ですが明日に備えて寝ます・・・

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんど・・・

2011年06月15日 | 練習日誌
昨日に引き続き、今日も7限授業でした・・・

もう6月なんで、いい加減7限授業にも慣れなきゃいけないのに、なかなか慣れないさぼるです

金曜日に試合のある3人は、今日の練習は休みでそれ以外が練習をしました。

いつもの流れで練習をし、メイン練習は250m全力走をやしました

全力走なんですが、今日は条件を付けてやらせました。

カーブでの追い越しは禁止。

抜く場合は、直線に入ってからというものです

マイルを想定した練習ですが、意味を理解している生徒が果たして何人いたでしょうか

走り終わった後、しんどそうにしていたのでそれなりに効いてるとは思います

明日から東海総体のため、静岡へ移動します

全国大会出場の目標は、個人種目で5人を目指します。

リレーに関しては正直厳しい闘いになると思いますが、持てる力を出し切ってきたいと思います。

桑高陸上部OB・OGの方々、応援のほど宜しくお願いします



< 朝 練 >
個人練習
・各自フリー

<放課後練習>
W-up(バトンジョック×2周)
体操
肩ストレッチ
タッピング
オリジナルドリル
バトン流し(通し)×3
S,D
・20m×1
・40m×1
・60m×1
メイン練習
・250m全力走×1
補強
・腹筋×200(分割)
・腕立てJump×10 1セット
C-Down
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする