自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

四国八十八ケ寺巡拝の旅

2013-08-22 | 旅行記

第五回JA但馬四国88ケ寺巡拝の旅に参加してきました。今回は24番~33番札所巡り

香住始発で竹野森本に4時35分発のバスに乗り、豊岡、日高、八鹿、但馬楽市楽座、生野に立ち寄り総勢20名で猛暑の影響か少人数となりました

      

     淡路SAには8時過ぎ到着   久々に良いお天気で明石大橋が望まれる

Dscn9462

   30番札所  善楽寺(ぜんらくじ)

Dscn9465  Dscn9466

  29番札所  国分寺

聖武天皇が国ごとに土佐の国分寺として天平11年行基菩薩により開基された。後に弘法大使42才の折、この寺を訪れて 星供の秘法を修め第29番の霊場に定めた

Dscn9472  Dscn9470

   高知市内の田んぼは稲刈りが早くも終わっている       ランチ

Dscn9473_2  Dscn9471  Dscn9475

  28番札所  大日寺

Dscn9476   Dscn9479

  33番札所  雪渓寺

Dscn9482  Dscn9483

  31番札所  竹林寺

弘仁年間に弘法大使が此処に立ち寄られ、第31番の霊場に定めました。 よさこい節で有名なはりまや橋の伝説は、竹林寺の脇坊妙高寺の純信とおうまのロマンスで、これが評判となり、おうまは地元で平凡な結婚をしましたが純信な国を追われ伊予へ流された

Dscn9484  Dscn9489

高知プリンスホテル 宿泊        夕食後、仲居さんによさこいを指導していただく

Dscn9491  Dscn9497_2  Dscn9503

  二日目   高知市内に走しる路面電車       はりまや橋か     

Dscn9504_2  Dscn9506

  27番札所  神峯寺(こうのみねじ)

神功皇后が三韓征伐の戦勝祈願して、天照大神や諸神を祀った神社として創建ね後に行基菩薩が十一面観音菩薩を刻んで本尊とし、大同4年(809)、伽藍を建立し、第27番札所として定めた

Dscn9510  Dscn9515

  26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

Dscn9520  Dscn9518  Dscn9521

  25番札所  津照寺(しんしょうじ)

Dscn9525_3       Dscn9528_2

  24番札所  最御崎寺(ほつみさきじ)

Dscn9530  Dscn9533  Dscn9534

           バスからの室戸の海

Dscn9536

          弘法大使が19歳の時に修行した御厨人窟(みろくど)

Dscn9539  Dscn9542  Dscn9540

    初めての一泊の巡礼の旅でした。暑い中、大変でしたが充実した寺参りとなりました

        来月も高知県の 巡拝の旅は、日帰りの強行スケジュ-ルか・・・

       


コメントを投稿