goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶ

身近な山、川、海の自然情報を発信します

大山・川床から船上山を歩く

2007-11-09 | 大山の四季

Cimg5238 Cimg5367_2 11月8日、山仲間11人で川床から大休峠・・・矢筈ケ山(1358.6m)・・・小矢筈・・・甲ケ山(1338m)・・・勝田ケ山(1210m)・・・船上山(615.6m)まで縦走してきました

船上山登山口に車1台デポして、川床から歩きました。大休峠までは雑木林、ブナ林で1600年頃の石畳が残っていて、中国自然歩道となっています。

Cimg5256

Cimg5247 Cimg5268

Cimg5269 Cimg5272

大休峠まで2時間の落ち葉を踏みしめての歩きです。紅葉も楽しめます。

トイレ休憩して、矢筈ケ山まで急登りとなりますが振り返ると大山が望まれ大きく見えてきます。

Cimg5298 Cimg5304

頂上は、360度の大展望台だ!北は、日本海から南は、岡山・蒜山の峰々が望まれる。

Cimg5307 Cimg5308

目の前には、本日の舞台の山々・・小矢筈甲ケ山が一望できる。

Cimg5299 Cimg5328

Cimg5335

Cimg5343 Cimg5337

これから楽しい山頂直下の岩登り頂上からは、ゴジラの背中の岩場の下りとなり三点確保で慎重に・・・

振り返ると矢筈ケ山、小矢筈が姿を変えて見ることができる。

Cimg5347 Cimg5354

Cimg5351 Cimg5357

Cimg5371_2  Cimg5378

Cimg5381 Cimg5392_2

勝田ケ山・・三角点を通過すると船上神社までは緩やかな下りとなり距離はあるが森林浴には、もってこいの樹林帯です。

船上山から登山口まで下山。約8時間の岩場、展望、紅葉有りの変化のある縦走路でした。お天気に恵まれCimg5399 楽しく、充実した山歩きが出来ました          

Cimg5250 Cimg5285

山道で出会った紅葉・木の実

Cimg5283 Cimg5289 Cimg5294 Cimg5395

Cimg5345 Cimg5341


大山・振子沢を歩く

2007-09-06 | 大山の四季

9/6 大山・振子沢は歩きたいコ-スでしたが単独では、なかなか行けなかったコ-スです。

台風9号が接近、西は影響ない模様でユウさんに協力頂いて車2台で縦走してきました。

コ-スは、鍵掛峠登山口から鳥越峠、この峠までは来た事があります、現在は通行止めになってますが烏ケ山の登山コ-スになっています。いつか登りたい山です。

Cimg4023_1 Cimg4024

Cimg4030_1

この峠からは未知の山道、駒鳥小屋まで下ったら加勢蛇川・上流の地獄谷に下り少し歩くと右に振子沢出合があり水量も少なくなり沢歩きとなります。ダイモンジソウが咲き始めてました。2時間も歩くと尾根の急登となり槍尾根と振子沢源流は見ごたえが有りました。

Cimg4038 Cimg4039

危険箇所の親指ピ-クを越すと田ケ山大休小屋へ ここからは石畳の中国自然歩道を川床まで下るだけ、しかし足の疲れと苔生していて良く滑り、何度か転びました。

Cimg4055 Cimg4059

Cimg4066

Cimg4067_1

出合った草花

Cimg4035 Cimg4043

Cimg4048 Cimg4049

Cimg4041

ユウさんご協力有難うございました。 感謝です・・・


夏の大山は花畑

2007-08-10 | 大山の四季

夏の大山・昨年は7月末に弥山へ登ったが、宝珠尾根の振子沢周辺がお花畑になると聞き、8/7 自宅4時過ぎ発、大山駐車場7時10分着、この駐車場は4月から12月末は無料となる。地域の子供会の団体が準備体操をしている。

準備して大山寺から大神山神社を目指す。奥宮までは苔生した石畳に朝日が眩しい、神社の脇から山道となる、秋は何回か歩いたが夏は初めてである。弥山コ-スは人が多いがこのコ-スは静かで好きなコ-スです。下宝珠越に出るとブナ林になり歩きやすい尾根歩きとなるがガレ場や一部崩壊していてトラバ-スには補助ロ-プのある箇所もあります。

Cimg3524 Cimg3528

Cimg3537 Cimg3541_1

 

1時間も歩くと、左に三鈷峰が右には大山の縦走路が迫ってくる。

Cimg3544Cimg3542_2   

      ユ-トピア小屋周辺は、シモツケソウクガイソウのお花畑だ!

Cimg3564

Cimg3579

Cimg3577

Cimg3589

お花畑を満喫し上宝珠越から元谷の砂すべりを下山しました、一部残雪がありました。

Cimg3592 Cimg3593

Cimg3595_2   

    

登山道で出会った花達です クリックで大きくなります。

Cimg3534 Cimg3545

Cimg3552 Cimg3553

Cimg3580 Cimg3559

Cimg3561 Cimg3581

Cimg3563 Cimg3555