日曜日の振り替え休日を利用して大山の紅葉の様子を見てきました。コ-スは何処から歩こうかと迷いましたが、大山滝の紅葉をと思い自宅を5時頃発・・運転しながら滝の紅葉は少し早いと思い、船上山から登山口の川床へ向かいましたが、台風12号で土砂崩れか?通行止めになっていて、迂回をして大山寺方面から入山しました
途中の展望台からの船上山 車道の展望台からの三鈷峰と宝珠尾根
川床に駐車して準備をしていたら二台の車が入ってきた。ユ-トピアに向かうとか!
香取方面から入山された、籠をぶら下げた二人連れに追い越された。多分、きのこ採りかな
石畳に落葉と紅葉が見頃だ この山道は、大休峠から一向平まで中国自然歩道となっている
甲ケ山の岩場を左に見ながらの歩きとなる
大休峠避難小屋は、平日でも賑わっていた 矢筈ケ山へは急坂が続くが次第に展望が良くなってくる
フウリンウメモドキ等の赤い実が目立っている 矢筈ケ山(1358.6m)
目の前には小矢筈ケ山と甲ケ山の岩尾根が登高意欲をそそられる
野田ケ山は落葉していて残念だが、烏ケ山、大山・剣ケ峰の眺望は最高です
登山道で見た素晴らしい紅葉、黄葉です
・
・暑いほどのお天気に恵まれて、展望良し、ブナ林は落葉してましたが、カエデ、モミジは見頃でモヤモヤが吹っ飛びました
写真を撮りながら、ゆっくり歩きで往復7時間の山歩きでした。自宅到着は19時
・川床からゴジラの背中から船上山の縦走は、一部の通行止めがあるので残念ながら時間的に難しいかも・・・
山道で見た赤い実