ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




宝来屋。中央区日本橋人形町3-3。1986(昭和61)年4月13日

前の通りは通称「芳町通り」で、江戸橋の北側から人形町交差点を通って隅田川に突き当たって北に曲がり、両国橋西詰めで靖国通りと合流する通り。写真右へ行くとじきに人形町交差点。
宝来屋は文政年間に堀江六軒町に創立した煮豆の老舗である。『初代吉兵衛が、煮物の卸売りをはじめ、竹の皮を敷いた曲物に詰めて販売。宝来豆は正月の縁起物。』(「江戸東京学辞典」三省堂、1987年)。
ビルを建替えたのを契機に商売は廃業したらしい。宝来豆が食べられなくなってがっかりしている近隣の人は多いようだ。



宝来屋。1987(昭和62)年3月8日

建物は堀越建築事務所・瀧澤真弓の設計で、昭和4年の建築。瀧澤真弓は「分離派建築会」を結成したメンバーの1人。瀧澤に関しては「分離派建築博物館」というサイトに詳しい。
「煮豆の老舗」と「分離派」とでは結びつきそうもないのだが。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )