冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

熊野古道・小辺路を歩く 4(伯母子岳~三浦口)

2006年03月31日 23時27分28秒 | 大峰奥駈道・熊野古道
  

山頂の展望を楽しんだあと伯母子峠に下る。頂上より10分ほどで峠に到着。
峠には無人の山小屋と、トイレもある。ここで少し早いが昼食にする。
ここまで大股から7km。三田橋までは12kmの下り道。3時には到着予定。



昼食後11:40 出発。道幅が狭い山際を歩く。右は崖で左下は深い谷筋。
スリリングな道がつづき、その上途中より残雪の道にも時折出会い注意がいる。
               

                雪道は雪道でそれなりに楽しく歩ける。 
                下り道でやっとピッチも上がり、ストレスなくぐんぐん歩く。

             

             石垣が残る上西家跡に到着(12:30) ここで休憩をとる。
             ベンチもあり苔むした道、石垣が落ち着いた雰囲気かもす。



上西家跡の広場より伯母子岳が見える。だいぶ下ってきている。
中島さんとのツーショット。いい感じです。(撮影:芳村さんより頂きました)

                 

左の本線が通行止め状態になっていて、少し分かりにくいが旧道への道しるべに従い
山道を迂回するように登っていく。後はどんどん下り坂になる。

        

途中の曲がり角に丸太の休憩所があり休憩する。(13:50)
ベンチの前の地面に細木の杖が4,5本突き刺していて、ご自由にお使いくださいと。
真ん中の杖に呼ばれるように、手に持つとなかなかしっかり、しっくり手になじむ。
杖の先は枝を上手く切り取り、サスマタ状態になっていて、地面をしっかり捉える。
ここより三田橋までは、つづら折れの一気の下りなのでマイストックとして頂く。

集落近くの最後のお地蔵さんと道標に下るまで、杖はとても活躍してくれた。
とても気に入ったので、捨てるに忍ばず少し細工をして、次回の小辺路歩きに
持ってこようと思い自宅まで持ち帰りまいた。

三田橋が見え出して、その向こうに出迎えのバスの姿もあった。やれやれです。
予定通り15時には到着し、バスの人となり帰路に着きました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道・小辺路を歩く 3... | トップ | 桜・4月がスタート »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小辺路おつかれさま (愚(ぐ))
2006-04-01 10:40:21
ここでは初めましてですね。

小辺路歩きの写真をたくさん見させて頂き、嬉しくて御礼を申し上げようとカキコです。

Mさんと二人で歩いた4年前からみると、休憩所等もできたのですね。

伯母子岳の山小屋のトイレもきれいなのが出来て、懐かしく思い出してます。

私たちが歩いた時には、あちこちに熊の足跡や木の幹に爪を研いだ跡があり、鈴を鳴らしながら進みました。

道幅の狭い山際の道は何箇所も広範囲に崩落してる所があり、その都度崖をよじ登り藪をこぎ道を見失わないようにと苦労しました。

今思い出しても、ゾッとします。

自然の中神聖な領域を歩かせて頂いたという感謝と感動は私の大切な思い出です。

有難うございます。

続きも、どうぞお気をつけて満喫されて下さいませ。

報告を楽しみにしてます。
返信する
お久しぶりです。 (竜馬16)
2006-04-01 16:23:57
愚観音さん、ようこそお越しくださいました。

また書き込みいただき、ありがとうございます。



ご覧のように相変わらず、あちこち歩きまわっています。

やっと念願の小辺路を歩かさせてもらっています。

以前小辺路を歩かれた皆さんのお話だと、厳しい道とお聞きしていましたので、少し楽すぎ拍子抜けしました。



やはり世界遺産登録され、トイレ、道標など新しくなり道も整備されています。

来月は本宮まで歩きますが、昨年歩いた果無山系の一部もまた歩けるので楽しみです。



またその折はご報告させていただきます。

返信する

コメントを投稿

大峰奥駈道・熊野古道」カテゴリの最新記事