六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

「40℃ 三日間」に耐えねばならないのです!

2013-07-13 02:01:34 | 写真とおしゃべり
 連日の暑さで随分参っています。でも、家を出なければならないときはむろんありますから、それなりに用心が必要です。
 ここで熱中症で倒れたりしたら、そうしたニュースを手ぐすねひいて待っているある種の連中を小躍りさせる結果になるからです。
 
 まずはこの暑さを絶好の機会としてして、こんなメールがが経産省幹部とと東電幹部の間で交わされているのだそうです。(いずれも「週刊朝日」より)

 夏は猛暑という世論形成はどうなるのでしょうか? 結局、原発なくとも電力がまかなえたので大丈夫だとの意識が国民に植え付けられているのではないでしょうか。気温40度が3日間ほど続けば、原発再稼働してほしいとの声が高まるはず。昔のようにお金だけでは世論は操れず、時代がかわってしま いましたね(経産官僚

 今年の夏、気温40度くらいまで猛暑になれば、議会、世論ともに再稼働容認になるだろうとか、つい期待して、毎朝、天気予報を見ています。あがれ、あがれと新聞の天気図に手を合わせています。情けないですが、今のうちには、猛暑頼み、すがるしかありませ ん。株じゃないですが、あがれ、あがれ!(東電幹部

 
             県立図書館の玄関と中庭です

 ですからここで倒れるわけにはゆきません。彼らにとっては暑さがいや増し、何人かの老人がくたばったほうが都合がいいのです。私もいずれくたばる身ですが、こういう人たちの都合のいいようにはくたばりたくありません。
 「40℃3日間?」耐えてやろうじゃないか。こちとら長年、50℃の炉端の前でネギマを焼いてきた身だ、「暑がりません、勝つまでは!」だ。

 
         10年ほど観測しているナンキンハゼ 今年は花がびっしり付いている

 あちこち出かけました。
 まず書店です。ガールフレンドが骨折で手術のため1ヶ月近くの入院だそうです。そのお見舞いに本を選びました。私とほぼ同年代ですが、あんまり固い本だと寝てしまうというので、妹尾河童の『少年H』を選びました。これなら、彼女が記憶している時代とも重なりますから興味をもって読んでくれると思います。

 ついで県立図書館です。
 私の勉強の方向が二つに分裂してしまって困っているのです。若いころなら双方を並行してということでしょうが、いまの私にはそんなに時間が残されてはいないのです。それにより、借りる本が変わるのですが、とりあえずは双方に未練を残すような選本になりました。

 
          この間まで白い花をつけていたエゴの木も可愛い実が鈴なり

 県立図書館の界隈はマイ・ヘイバリット・プレイスです。
 おとなりの県立美術館の一画も含め、少し散策をしました。車で来たため帽子がありませんでした。ときあたかも午後三時、朝からの熱気がいやまさに熱せられ、安い定食屋の味噌汁ほどのわが脳味噌を直撃します。
 これはヤバイ、ここで倒れたら経産省や東電の思う壺だと急ぎました。
 前からの継続でどうしても撮りたい写真のみ撮って慌てて車内へ避難。

 帰りにスーパーへ。
 稚鮎よりももう少し大きくなった琵琶湖産の天然鮎を買いました。
 味醂と醤油に生姜を効かせ、弱火でじっくり一時間ほど、骨の存在を感じさせない一品に仕上がりました。美味しかったです。

 
         夏椿(沙羅の花)の蕾 こんなに蕾があるから咲くのが楽しみ

 いろいろお考えはあるでしょうが、私は原発のない(大飯を除いてですが)三回目の夏を音を上げることなく乗り切りたいと思います。
 それによって、「原発はお前たちのために必要なのだ」という電気会社のキャンペーンを返上しようと思うのです。
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「奇跡のお酒」と「活け鯒(... | トップ | 「サラちゃん」との出会い »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T)
2013-07-13 20:33:58
山本太郎さんは東京都港区の候補のようですね。
返信する
Unknown (六文錢)
2013-07-13 22:19:59
>Tさん
 東京は20人も立候補しているのですね。
 中にはよくわからない人もいますね。
 松本実ってひとは岐阜県出身のコンサルタントのようですがごぞんじですか?
 毎度おなじみのスマイル党総裁、マック赤坂氏は名古屋の出身だそうです。

 山本太郎氏については反原発での活動は評価しますが、その他の政治的な課題への立場などはよくわかりません。
 混戦模様になると当選の可能性もあると報じられていますが、それならそれで、既成の政界に一石を投じるつもりで頑張って欲しいですね。
返信する
Unknown (くろあしまる)
2013-07-14 12:20:41
 東京都選挙区は東京都全体で参議院議員定数が10人で、今回の選挙ではその半数の5人を改選します。
 下馬評では当選予想は自民2,公明1で、後の二議席を巡ってその他の候補者がしのぎを削っています。
 前回トップ当選だった民主党の大河原氏が公示直前に民主党の公認から外されたり、山本太郎氏のツイッターが「つぶやかれ数」でダントツの一位になったりと政策以外にも話題を振りまいています。
 小生の地元世田谷でも広いぶどう畑の一角に選挙の大看板が立てられて候補者の皆さんが笑顔で撮影されたポスターが貼られています。
 残りの二議席は官僚と東電の「世論操作」のお先棒を担ぐ与党ではなく、そのたちの悪さをあばくような活動をする人になって貰いたいと思います。
 暑い時には昼飯を済ませて水風呂に入り、昼寝をすればいいんです。家人には「爺くさい」といわれますが、(丁度ひるどきなので)今からそうします。
返信する
Unknown (六文錢)
2013-07-14 13:53:36
>くろあしまるさん
 残り2議席の決着につきましてはご意見のようになればいいと思います。
 また、私も見習って電気会社の陰謀の外にいるようにしたいと思います。
 
 ところで、民主党って前回トップ当選で原発反対の大河原氏を外して、再稼動派の鈴木寛を残したのですね。
 
 
返信する
Unknown (只今)
2013-07-14 23:00:13
 まともな人が結集しての統一候補がたてられたのは唯一沖縄だけという状況ですが、
 その「沖縄は忘れない、あの日の空を」と呼びかける映画「ひまわり」が上映されているシネマテークは、連休ということもあってか、なんと満席。
 米軍とまともに向き合った沖縄高江村住民のドキュメンタリー「標的の村」は、9月にこれもシネマテークで上映予定。
返信する
Unknown (六文錢)
2013-07-15 00:04:45
>只今さん
 社大党は、その意味ではいい受け皿になっていますね。沖縄の地域政党から脱して全国的に普及しないものでしょうか。もちろん、既存政党間のパワーバランスとしてではなく、大衆的な基盤の運動体を母体とした組織としてです。
 たとえば「反原発護憲連合」といったような。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。