六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

すわ、「稲かけ殺人事件」?

2008-10-22 14:16:13 | 写真とおしゃべり
 当地での稲刈りはほぼ終了したようです。
 稲刈り最中の田や、それが終了したばかりの田を通りかかると、プ~ンと刈りたての稲特有の青臭くも甘い匂いがします。
 こればかりは都会では味わえない秋の香りです。

 

 現在は、コンバインで刈り取りますから、一挙に脱穀までして、田圃には寸断された藁くずが散乱している風景が多いのですが、私の家のすぐ前に、もっと具体的にいえば道路を横切って20メートルもしないところに、昔ながらの「稲かけ」をして自然乾燥をしている田圃があります。
 下の写真は、脱穀までしてしまう田圃の刈り跡と、藁を残す田圃の刈り跡を比較したものです。その違いがはっきり分かるでしょう。

 

 

 この「稲かけ」、地方によっていい方が違うようですが、私が少年時住んでいたところでは確か、「稲はさ」またはその訛りと思われる「稲わさ」といっていたと思います。横木を稲で挟むからでしょうか。
 ほかには「稲木」とか「稲ばた」ともいわれるようです。
 皆さんのところではどうでしょうか。
 この方法ですと、藁が使えますね。
 正月の注連飾りなどの、あのまだ青さの残った藁が思い浮かびます。

 
 
 私が度々書いてきたように、私の住まいのあるところは、市の中心街からせり出す都市化の動きと、昔ながらの農村とがせめぎ合っている、私にいわせればまだらなところなのです。
 この写真のからも、そうした地のおおよその風情は分かるのではないでしょうか。

    

 ところで、最後の写真、稲かけの向こうにパトカーが・・。すわ「稲かけ殺人事件」の発生かと思われそうですが、あの車はパトカーではなく、近くにある日赤血液センターの血液運搬車なのです。
 稲かけの向こう側にそれらの駐車場があるため少しアングルを変えていたずらをしてみました。

 この血液運搬車、緊急時には高らかにサイレンを鳴らして出動します。時としては、真夜中にいきなり鳴り渡るサイレンで叩き起こされることもあります。
 稲かけと血液運搬車、この二つが私の居住環境を示す象徴かも知れません。
 
 秋はあっという間に深まりを見せています。
 晩秋の日々はさらに駆け足で去ってゆくことでしょう。
 



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「映るんです!」をめぐって | トップ | コキッ・こきっ・気がつけば... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maotouying)
2008-10-23 20:58:06
私が今住んでいる山西省の黄土高原も稲刈りならぬ、粟刈りの季節です。粟は米よりもずっと房(穂というか?)が大きくて重くて実も密集しているので、房だけを刈り取って庭に広げて乾燥させ、石臼で挽いてから実をとります。粒が小さいのでけっこう面倒な工程を経ます。刈り取ったあとの茎はしばらく畑にねかせておいて、冬場の燃料とします。

こちらの主食は、粟と小麦粉の麺やマントウなどですが、小麦粉は現在は自家生産せずに買っています。20キロで1000円くらいです。

ちなみに、中国語では、私たちが食べる米は「大米」といい、粟を「小米」といいます。こちらの方言で、「米」といえば、「粟」のことです。
返信する
Unknown (六文錢)
2008-10-24 05:15:57
 粟は懐かしいですね。
 私が子供の頃は、日本の農家も、粟、稗、黍などの穀物を作っていて、食糧難の時期には、粟飯、稗飯、黍飯、或いはそれらを混ぜた雑穀米を食べました。
 餅も、白いものは鏡餅などにし、粟餅、稗餅、黍餅などを食べました。
 でもそれぞれの色があって、結構おいしく食べました。

 今日本では、そうした雑穀米は健康食として米よりははるかに高い価格で売られています。白い米が食えなくて雑穀米を食べていた私としてはなんだか変な気持ちです。

 「小米」の粟はずっしりとした穂で、米などより面積当たりの収穫量は多いから珍重されるのでしょうね。ひとつの穂のあの重みは今では懐かしい思い出です。

 今の日本の若い人は、恐らく、粟も稗も黍も知らないでしょうね。
返信する
Unknown (さんこ)
2008-10-24 10:46:58
沖縄本島の近くの、粟国島(あぐに島)は、むかし粟を主食としていた島なので、こういう名前なのでしょうね。大好きな島です。6月に行くと、海ほたるが見えます。コンビにもない、ケイタイもめったにつながらない島です。ハブのいない島でもあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。