2021年12月12日(日)
アカハライモリ 体長9cmほど

20211107
日本固有の準絶滅危惧種の両生類。
この日、採集した水生生物たちを記録してて・・・

アラハライモリの撮影を済ませ

いつものように、そっと元の水辺へと戻し
コンクリの堰で他の生き物たちの撮影を続けてたら・・・
うわっ! イモリあがってきょうるっ!

イクチオステガのまねしとんかいな?

と、堰を登りきり下流域へと降りて(落ちて?)った。

よくわからん行動だったけど
古生代、両生類からは虫類へと陸上進出した頃を彷彿とさせる(するかい!)出来事だった。
ちなみに、近い仲間である小型サンショウウオたちはもっと絶滅の危機にある。
特に最近人気が出てきたためか、ネット上での売買もよくみかけてて
「この採集圧、なんとかならんもんかいの」と思ってたら
小型サンショウウオたち、近い将来何らかの形で規制され、売買も禁止の方向に進むらしい。
私は賛成だな。
地域の生き物は地域の宝、お持ち帰りはご遠慮ください!
アカハライモリ 体長9cmほど

20211107
日本固有の準絶滅危惧種の両生類。
この日、採集した水生生物たちを記録してて・・・

アラハライモリの撮影を済ませ

いつものように、そっと元の水辺へと戻し
コンクリの堰で他の生き物たちの撮影を続けてたら・・・
うわっ! イモリあがってきょうるっ!

イクチオステガのまねしとんかいな?

と、堰を登りきり下流域へと降りて(落ちて?)った。

よくわからん行動だったけど
古生代、両生類からは虫類へと陸上進出した頃を彷彿とさせる(するかい!)出来事だった。
ちなみに、近い仲間である小型サンショウウオたちはもっと絶滅の危機にある。
特に最近人気が出てきたためか、ネット上での売買もよくみかけてて
「この採集圧、なんとかならんもんかいの」と思ってたら
小型サンショウウオたち、近い将来何らかの形で規制され、売買も禁止の方向に進むらしい。
私は賛成だな。
地域の生き物は地域の宝、お持ち帰りはご遠慮ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます