2019年8月1日(木)
トキワツユクサ

一面に咲いていた。

7月29日(月)のこと
兄貴と所用を終え、前から一度行ってみたかった広島県西部の磯へ。

ね! 見るからにちっちゃい魚にいろいろ出会えそうじゃん!
ハゼ類なんかの底物の種類が知りたかったのだ。
猛暑の中、竿をそそくさと準備して、磯をヒョイヒョイ・・・
あかんっ! ダダ濁りやんかっ! まったくの想定外。
兄貴がクサフグにハリスを切られただけ。
少し歩いて・・・おばちゃんがずっと足元の岩場で探り釣りしてるとこへ。
兄貴、ここでもクサフグと真っ向勝負!
釣っとる時間より、ハリ付け替える時間の方が長い長い!
兄貴、やっとこさヒイラギ

粘膜と濁り水と猛暑で撮影はおざなりになってしまう。
私、足元の岩場スレスレにエサを動かし・・・やったあっ! ハゼじゃあ~っ!
ん? ヒメハゼじゃんか!

私の暮らしてるあたりで、なんぼでもおるでっ!
この方法で唯一の収穫はトビヌメリ。

なるほどっ!
ネズミゴチとの違いが見た目でわかるようになったぞっ!
やっぱりより砂地に適してるのがトビヌメリなんや。
県東部の砂泥地ではネズミゴチが多いケド、こっちは干潟も小さいからトビヌメリ優占になるんかな?
後は、岸に寄ってきたちんまいサヨリを2人とも釣って終了!

ん?
トキワツユクサの話じゃないんなっ! と拍子抜けしてるそこの君。
これから始まるのである。
駐車場へと登る階段の周辺へびっしり!
「白いツユクサ咲いとるで!」と兄貴。

帰宅後、調べてみたら南アメリカ原産のトキワツユクサ。
鑑賞用として昭和初期に日本へ運ばれ、野生化し広がったそうだ。
要注意外来生物に指定されてる植物なのだが・・・
魚たちの立場にたってよくよく考えてみれば・・・
私も県東部からやってきた『要注意外来生物』やんっ!
トキワツユクサ

一面に咲いていた。

7月29日(月)のこと
兄貴と所用を終え、前から一度行ってみたかった広島県西部の磯へ。

ね! 見るからにちっちゃい魚にいろいろ出会えそうじゃん!
ハゼ類なんかの底物の種類が知りたかったのだ。
猛暑の中、竿をそそくさと準備して、磯をヒョイヒョイ・・・
あかんっ! ダダ濁りやんかっ! まったくの想定外。
兄貴がクサフグにハリスを切られただけ。
少し歩いて・・・おばちゃんがずっと足元の岩場で探り釣りしてるとこへ。
兄貴、ここでもクサフグと真っ向勝負!
釣っとる時間より、ハリ付け替える時間の方が長い長い!
兄貴、やっとこさヒイラギ

粘膜と濁り水と猛暑で撮影はおざなりになってしまう。
私、足元の岩場スレスレにエサを動かし・・・やったあっ! ハゼじゃあ~っ!
ん? ヒメハゼじゃんか!

私の暮らしてるあたりで、なんぼでもおるでっ!
この方法で唯一の収穫はトビヌメリ。

なるほどっ!
ネズミゴチとの違いが見た目でわかるようになったぞっ!
やっぱりより砂地に適してるのがトビヌメリなんや。
県東部の砂泥地ではネズミゴチが多いケド、こっちは干潟も小さいからトビヌメリ優占になるんかな?
後は、岸に寄ってきたちんまいサヨリを2人とも釣って終了!

ん?
トキワツユクサの話じゃないんなっ! と拍子抜けしてるそこの君。
これから始まるのである。
駐車場へと登る階段の周辺へびっしり!
「白いツユクサ咲いとるで!」と兄貴。

帰宅後、調べてみたら南アメリカ原産のトキワツユクサ。
鑑賞用として昭和初期に日本へ運ばれ、野生化し広がったそうだ。
要注意外来生物に指定されてる植物なのだが・・・
魚たちの立場にたってよくよく考えてみれば・・・
私も県東部からやってきた『要注意外来生物』やんっ!