イエローフローライトを探して

何度も言うけど、
本当にブログなんかはじめるつもりじゃなかった。

拍手してやりなさい

2012-04-29 01:23:00 | 朝ドラマ

 だはは、まさか幸吉っつぁん(片岡鶴太郎さん)の“どソロ”をフルコーラス聴くとは思わなかったですよ(@『梅ちゃん先生』)。それも歌会始みたいなタテ書き字幕つき。

 タイトルもつけもつけたり『復興節(ぶし)』。原曲は大正時代、関東大震災後に流行ったものだそうですが、♪家は焼けても江戸っ子の 意気は消えない 見ておくれ…と、ドンズバド直球な復興応援アゲアゲソング。“○○っ子”の○○を任意に変えれば、どの地域のどんな状況への応援歌にもアレンジできます。

 当然、のど自慢場面は幸吉さんのソロで打ち止め。賞をとったか、とれなかったのかのフォローもなし。なんとも唐突だった幸吉のチャレンジは、要するに帝都戦災復興に仮託した、震災被災者の皆さんへのエール劇だったのでした。あきらめない、「どうせ」「しょうがない」と言わない。会場に父親の応援に来なかった息子ノブ(松坂桃李さん)への、まだまだ枯れない町工場一代、親父の決意表明は、そのまま「次世代の子供たちのために故郷を取り戻したい」と、被災地や転職・転居先で頑張るお父さんお母さんの願いに読み替えられる。

 言葉は悪いが『梅ちゃん先生』、どうやらドラマの体裁はとっているもののドラマのようでドラマではない様子。まるごと2012年“一周年震災復興応援ソフト”ドラマ形式版、と受け取るべきでしょう。いきなり大空襲後の焼け野原東京~玉音放送で始まり、そのわりには人物が皆、肌ツヤ良好でふんわか文化的に暮らしており、出征の婚約者を待つ間お針のお稽古にかよっていたりするのも、つまりは目線を戦争体験無し世代の被災感覚に合わせるためだったのかも。

 『梅ちゃん先生』を額面通り、焼け跡世代の女医志願少女成長ビルドゥングス・ロマンと思って視聴すると、今後も首をかしげることが多そうです。とにかく被災地に元気を、日本よ立ち直れ、へこたれるなの一種の啓発ビデオと思っていたほうがいい。

 家出して闇屋修業中の竹夫兄さん(小出恵介さん)を父・建造(高橋克実さん)となんとか和解させたくて、「家でラジオを聴いて、安岡のおじさんを皆と一緒に応援しましょう」と梅子(堀北真希さん)が説得を試みるくだり。これがきっかけに使えるほど竹夫って安岡家&幸吉さんと親交あったっけ?と疑問に思ってはいけない。震災直後に被災各地で見られた“高台の無事な家に近隣全員集合”という状況を、戦後設定の中でなぞったと思えば納得。。

 月河も日本人、それも今回の被災地に比肩する地震好発地域の住人ですから、被災された皆さんを応援し元気づけることなら大いに賛成です。でもそれなら真っすぐに「応援します」と言えばいいのであって、別に広大焼け跡セット作って、演技してなんぼの役者さんたちを集めて“戦後コスプレ”しなくてもね。ドラマとしての土俵で『梅ちゃん』に言及するのはこれで最後にしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする