goo blog サービス終了のお知らせ 

から揚げが好きだ。

映画とサウナ。

2013年私的映画ベスト5 【日本映画】

2014-01-04 10:09:09 | 勝手に映画ランキング
年が明けて、正月三が日があっという間に過ぎた。

昨年を振り返ると、映画に耽った1年だった。
観た映画を数えてみると、劇場鑑賞が72本で
新作DVDレンタル鑑賞(未公開映画含む)が100本ちょっとだった。

洋画を中心に、映画の大当たり年だったので非常に楽しかったが、
その一方で仕事が大スベリ。こぎつけた大型契約が3件も顧客都合で破棄。
社会人5年目以降で、最悪の年だった。厄払いに行くか。。。。

で、昨年を総括する意味で、2013年観た映画を好きな順にランキングしてみる。

まずは考えるのにパワーのかからない日本映画から。ベスト5。

1位 『そして父になる』


2位 『清須会議』


3位 『凶悪』


4位 『箱入り息子の恋』


5位 『HK/変態仮面』


次点 『横道世之介』 『地獄でなぜ悪い』

最低映画 『許されざる者』

『そして父になる』は、1位に迷わず選出。是枝監督の作家性、演出力が見事に発揮された傑作であり、後生に語り継がれるべき名作。人の子である誰しもが想いを巡らすドラマ。ハリウッドリメイクでも、このオリジナルは越えられないだろう。

『清須会議』はいろいろと余計な部分もあるのだが、それ以上に面白かった。三谷映画に期待してなかったので、そのギャップも大きい。演者のアンサンブルも見事で見入ってしまった。

『凶悪』と『箱入り息子の恋』は、抜群の映像センスと、強い作家性を感じる新たな監督の誕生を目の当たりにした感じ。こういう日本映画がもっと増えてほしい。

『HK/変態仮面』は中盤から一気にパワーダウンするが、劇場全体が大笑いの渦に巻き込まれた稀有な映画。自分も堪えきれず劇場で声を上げて笑った。鈴木亮平と清水富美加が最高。

最低映画に選んだ『許されざる者』は、オリジナルの好き嫌いに関係なくガッカリ。実力俳優たちの無駄遣い。残念な脚本と演出。勘違いしてるよな。。。

見逃してしまって心残りは「さよなら渓谷」。もう少しでDVDレンタルなので待ち。

以上、
洋画は選ぶのに苦労するので、別の機会にしよう。。。






2013年上半期 勝手に映画ランキング

2013-09-07 10:02:48 | 勝手に映画ランキング
8月が終わり、自分の勝手な区切りである映画上半期が終了した。
2013年3月~8月に劇場で見た映画は38本だった。
好きになった順にベスト10をランキングしてみる。

 1、『パシフィック・リム』
 2、『キャビン』
 3、『マン・オブ・スティール』
 4、『君と歩く世界』
 5、『スター・トレック イントゥ・ダークネス』
 6、『インポッシブル』
 7、『シュガー・ラッシュ』
 8、『ジャンゴ 繋がれざる者』
 9、『マジック・マイク』
 10、『HK/変態仮面』

次に勝手に個人賞。

 【監督賞】 ギレルモ・デル・トロ 『パシフィック・リム』
 【主演男優賞】 ホアキン・フェニックス 『ザ・マスター』
 【主演女優賞】 ナオミ・ワッツ 『インポッシブル』
 【助演男優賞】 クリストフ・ヴァルツ 『ジャンゴ 繋がれざる者』
          ベネディクト・カンバーバッチ 『スター・トレック イントゥ・ダークネス』
 【助演女優賞】 エイミー・アダムス 『ザ・マスター』
  【特別賞】 鈴木亮平 『HK/変態仮面』

次に苦手な映画賞。

 【期待ハズレだったで賞】 『ハッシュパピー バスタブ島の少女』
 【お金返してほしいで賞】 『オブリビオン』

観たDVDに含めると、ベスト1は「クロニクル」だ。
今月末より都内で2週間の限定公開とのこと。
配給側が宣伝費をかけたくないのだろう。勿体ない。


2012年下半期 マイベスト映画ランキング

2013-03-02 10:16:28 | 勝手に映画ランキング
アカデミー賞が終わった。

自分の勝手な区切りである2012年映画年終了、ということで
2012年の下半期(2012年9月~2013年2月)に観た映画を
好きになった順にランキングしてみる。

 1、『ホビット 思いがけない冒険』
 2、『アルゴ』
 3、『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
 4、『世界にひとつのプレイブック』
 5、『LOOPER/ルーパー』
 6、『アイアン・スカイ』
 7、『テッド』
 8、『ハンガー・ゲーム』
 9、『キラー・スナイパー』
 10、『ザ・レイド』

次に勝手に個人賞。

 【監督賞】 ベン・アフレック 『アルゴ』
 【主演男優賞】 ブラッドリー・クーパー 『世界にひとつのプレイブック』
 【主演女優賞】 ジェニファー・ローレンス 『ハンガー・ゲーム』『世界にひとつのプレイブック』
 【助演男優賞】 マシュー・マコノヒー 『キラー・スナイパー』
 【助演女優賞】 アン・ハサウェイ 『レ・ミゼラブル』

次に苦手な映画賞。

 【期待ハズレだったで賞】 『レ・ミゼラブル』
 【お金返してほしいで賞】 『希望の国』

今日は、会社帰りに『ジャンゴ~』を観る予定。
『フライト』もやってるし、来週は早くもサミ・ライミの『オズ~』やるし、
邦画も注目作が目白押しだ。うぅ時間が足らん。

2012年上半期 マイベスト映画ランキング

2012-09-21 00:45:16 | 勝手に映画ランキング
今日、今年の上半期、1番惚れ込んだ映画「ドライヴ」のBDが届いた♪



毎年勝手に恒例にしている、好きになった映画のランキングをしてみる。

2012年3月~8月(上半期としてる)に劇場で観た34本の邦画、洋画が対象。

 1、ドライヴ

 2、アベンジャーズ

 3、ダークナイト ライジング

 4、アーティスト

 5、おおかみこどもの雨と雪

 6、ファミリー・ツリー

 7、戦火の馬

 8、ジェーン・エア

 9、SHAME -シェイム-

 10、桐島、部活やめるってよ

「ドライヴ」と「アベンジャーズ」は僅差、どっちが一番でも良いくらい好きだ。
こう見てみると、わかりやすい映画のラインナップだ。。。
もう少し想像力があれば、「裏切りのサーカス」あたりも楽しめたのだろう。

次に勝手に個人賞。

 【監督賞】 ミシェル・アザナヴィシウス 「アーティスト」
 【主演男優賞】 マイケル・ファスベンダー 「SHAME -シェイム- 」
 【主演女優賞】 ミア・ワシコウスカ 「ジェーン・エア」
 【助演男優賞】 アーミー・ハマー 「Jエドガー」
 【助演女優賞】 ベレニス・ベジョ 「アーティスト」

次に苦手な映画賞。

 【期待ハズレだったで賞】 メリダとおそろしの森
 【お金返してほしいで賞】 バトルシップ

下期は、年末に日本でも公開される「レ・ミゼラブル」に期待。

そして今年のオスカーをはじめ、数々の映画賞を席巻するであろう、
「The Master」の日本公開がいつになるのかが気になる。
 



2011年マイベスト映画ランキング(邦画)

2012-03-03 22:08:18 | 勝手に映画ランキング
今日、amazonで予約していた「未来を生きる君たちへ」のBDが届いた。
BDでどの程度の見え具合か確認しようと、サワリだけ見るつもりが、
映画に引き込まれ、最後まで見てしまった。
BDならではの鮮明で美しい風景を見て、柔らかな光と風をより近くに感じた。
先月映画館で観たばかりで、全部わかっているのに再感涙。
希望の火がともるような暖かで深い余韻。。。監督スサンネ・ビアの感謝。
この映画がやっぱ大好きである。そしてデンマークに行ってみたくなった。

で、昨日に引き続き、2011年映画の総括として自分の好きな映画をランキングしてみる。

今度は邦画。

【2011年マイベスト映画ランキング】(邦画)

 1位 「冷たい熱帯魚」

 2位 「八日目の蝉」

 3位 「奇跡」

 4位 「モテキ」

 5位 「マイ・バック・ページ」

ホントは洋画同様10位まで網羅するつもりだったが、
洋画ほど数を観ていないことと、ランクインさせるほど好きな映画があまりなかった。
ちなみに6位は「まほろ駅前多田便利軒」。

【ラジー賞】

  「探偵はBARにいる 」

大泉洋が好きなので見たが、探偵役の大泉洋は完全なミスキャス。
頭突きをかますシーンとか全く似合わない。
松田優作しかり、ルパンしかり、3枚目の中にも色気がないとツライ。
西田敏行(役)を想う小雪(役)が嘘っぽい。
悪役の高嶋政伸が方向性ズレてて苦笑する。
聞き込みをしただけで「西田敏行(役)に男惚れしたよ」と言い切る探偵がアホらしい。
松田龍平の存在だけが救いで、他は1ミリも面白くなかった。
シリーズ化されるみたいだけど、どう見ればこの映画、面白いのだろうか。。。








2011年マイベスト映画ランキング(洋画)

2012-03-03 01:13:21 | 勝手に映画ランキング
今日、日本アカデミー賞があったのを完全にスルーしていた。
結果は「八日目の蝉」が、各賞を総ナメにした模様。(10部門制覇)
日本アカデミー賞ではありがちな偏った結果だけど、
今回は自分も「八日目の蝉」が好きなので、まあ納得。
あと、「冷たい熱帯魚」のでんでんが助演をとった。
日本アカデミー賞もいよいよ園子温を無視できなくなってきたみたい。

で、日本アカデミー賞はさておき、
本家アカデミー賞が終わって早5日が経った。

2011年映画の総括として自分の好きな映画をランキングしてみる。

ちなみに過去の5年のマイベストは
2010年「英国王のスピーチ」、2009年「アバター」、2008年「ダークナイト」
2007年「ノーカントリー」、2006年「善き人のためのソナタ」

対象映画は2011年3月~2012年2月に劇場公開された映画で観た62タイトル。

【2011年マイベスト映画ランキング】(洋画)

 1位 「ミスター・ノーバディ」

 2位 「未来を生きる君たちへ」

 3位 「リアル・スティール」

 4位 「X-MEN ファーストジェネレーション」

 5位 「マネーボール」

 6位 「塔の上のラプンツェル」

 7位 「カンフー・パンダ2」

 8位 「ラブ&ドラッグ」

 9位 「アリス・クリードの失踪」

 10位 「スーパー!」

【2011年のこの一本】
 
   「灼熱の魂」

【好きになった2011年映画たち】(順不同)

 「トゥルー・グリッド」「キッズ・オールライト」「ブラック・スワン」「127時間」
 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
 「ゴーストライター」「ミッション:8ミニッツ」「ウィンターズ・ボーン」
 「ミケランジェロの暗号」「ドラゴン タトゥーの女」等




2011年 私的アカデミー賞(個人賞)

2012-03-01 00:06:52 | 勝手に映画ランキング
第84回アカデミー賞が終わったということで、
2011年、自身で観た映画を総括してみる。

まず、アカデミー賞っぽく個人賞を勝手に決めてみる。。。

対象映画  2011年3月~2012年2月に劇場公開されたもので 
         自身で観た62タイトル(DVD追っかけ含む)

【洋画の部】

 監督賞     ジャコ・ヴァン・ドルマル(ミスター・ノーバディ )

 主演男優賞  ジェームズ・フランコ(127時間)

 主演女優賞  ナタリー・ポートマン(ブラック・スワン)
           ジェニファー・ローレンス(ウィンターズ・ボーン)
      
 助演男優賞  ジョナ・ヒル(マネーボール)
           アーミー・ハマー(J・エドガー)

 助演女優賞  ダイアン・クルーガー(ミスター・ノーバディ)

監督賞のジャコ・ヴァン・ドルマル。
無限のイマジネーションを見事に映像化した情熱と
超技巧派テクに只々圧倒されたし。
本国では2009年映画だけど。。。

主演女優と助演男優はどうしても一人に絞れず。
ナタリー・ポートマンの超人的な演技は圧倒的なのだけれど、
「ウィンターズ・ボーン」のジェニファー・ローレンスもホント素晴らしいので。。。

助演女優のダイアン・クルーガーは、ごく私的な評価。
「ミスター・ノーバディはラブストーリーなんです!」と語るためには不可欠な人物。
美しい女優は作品にも、観客にも愛されるものだ。

続いて

【邦画の部】(あんまり観てないけど。。。)

 監督賞     園子温(冷たい熱帯魚)

 主演男優賞  でんでん(冷たい熱帯魚)

 主演女優賞  永作博美(八日目の蝉)
      
 助演男優賞  松田龍平(まほろ駅前多田便利軒)

 助演女優賞  小池栄子(八日目の蝉)

何かキネ旬の個人賞に近い結果になった。
主演男優、助演女優にそれぞれ「モテキ」の森山未來と麻生久美子を入れたかったけど、
やはり、でんでんや小池栄子のパフォーマンスと並べるのは厳しい。

森山未來は今年公開の「苦役列車」で主演予定、
監督山下敦弘とケミストリーに期待だ。

女優賞はどちらも「八日目の蝉」の納得の2人。

助演男優の松田龍平。
「探偵はBARにいる」では唯一の救いが彼だった。
「まほろ~」の松田龍平、瑛太の涙の告白を静かに聞くシーン、よかったな~。

  



2011年下半期 DVD(旧作)映画 私的ベスト5

2012-02-26 01:40:25 | 勝手に映画ランキング
日付変わって、アカデミー賞を明日に控え、
2011年に観た映画の振り返りをしようと、
TSUTAYAログで自分がレンタルしたDVDを確認してみた。

で、2012年の2月末という今更ながら、
2011年レンタルしたDVDの中で好きになった映画をランキングしてみる。

ホントは2011年で見たDVDすべてを対象にしたかったのだが
過去半年以内しかストックされておらず、
上半期のタイトルを確認できないため「下半期」とした。

対象は2011年以前に公開された映画、
準新作、旧作DVDのタイトルで
自分が見た61タイトル(邦画・洋画問わず)


 1.『扉をたたく人』 
   (監督トム・マッカーシー 主演リチャード・ジェンキンス)
 
 2.『愛する人』 
   (監督ロドリゴ・ガルシア 主演ナオミ・ワッツ)

 3.『あの日、欲望の大地で』 
   (監督ギジェルモ・アリアガ 主演シャーリーズ・セロン)
 
 4.『ラスト3デイズ すべて彼女のために』 
   (監督フレッド・カヴァイエ 主演ヴァンサン・ランドン)

 5.(該当なし)


1位の「扉をたたく人」と2位の「愛する人」は甲乙付け難しな素晴らしい映画。

ブログ感想に残していなかった3位と4位の2作品の以下寸評。

「あの日、欲望の大地で」(80点)
 愛し、愛されることをやめない人間の性を描いた傑作。
 イニャリトゥ映画で馴染みの脚本家、アリアガの初監督作で、
 人間の本性を丸裸にした彼らしい世界観がとても好きだ。
 主演のシャーリーズ・セロンは勿論のこと、彼女の若き日を演じた
 ジェニファー・ローレンスがひたすら素晴らしい。

「ラスト3デイズ すべて彼女のために」(75点)
 フランス映画には珍しい、スリリングな本格サスペンス映画。
 愛する妻を守るため、国語教師のナリフリ構わぬ突進ぶりが痛快。
 トリリンガルのダイアン・クルーガーはフランス語も堪能。
 やっぱ綺麗で惚れ直した。。。

 
ちなみに2011年DVDで見たワースト映画は

『シルビアのいる街で』(30点)
 これほどまでに観る側の想像力に委ねる映画も稀。
 想像力の足らない浅はかな自分にとっては甚だ退屈な映画。
 「これで商用映画が成り立つんだったら、
  自分でも映画撮れるわ」と普通に思ってしまった。 















2012年度 注目映画私的10選 【邦画】

2012-02-19 00:27:10 | 勝手に映画ランキング
洋画に続いて、邦画の2012年度私的注目映画をメモしておく。

 1.苦役列車(7月14日) 監督 山下敦弘 主演 森山未來

 2.ミロクローゼ(春公開) 監督 石橋義正 主演 山田孝之  

 3.希望の国(秋公開) 監督 園子温 主演 夏八木勲 

 4.莫逆家族(秋公開) 監督 熊切和嘉 主演 徳井義実

 5.I’M FLASH!(9月公開) 監督 豊田利晃 主演 藤原竜也

 6.のぼうの城(秋公開) 監督 犬童一心×樋口真嗣 主演 野村萬斎
 
 7.夢売るふたり(秋公開) 監督 西川美和 主演 松たか子

 8.わが母の記(4月28日) 監督 原田眞人 主演 役所広司

 9.テルマエ・ロマエ(4月29日) 監督 武内英樹 主演 阿部寛

 10.なし

ほぼ好きな監督の新作ということだけで選んだ。

今年は昨年以上に邦画を観よう!と決意したが、
やはり観たい映画となると限定される。
10位まで埋まらなかった。

1位の「苦役列車」は
恥部を含めた人間臭さを描くのが抜群に巧い山下監督と
原作「苦役列車」の相性は抜群だと思う。
主演は森山君、共演は高良君ということもあり、めちゃくちゃ楽しみだ。

3位の「希望の国」は一位予定だったのだが、
苦手な神楽坂恵がまた出るということで。。。
監督と結婚したからこれからも出るのかー。うぅぅ。。

6位の「のぼうの城」は、大ファンの野村先生が主演というだけ。

7位の「夢売るふたり」は、西川監督、前作のディアドクターが
個人的に消化不良だったので、その流れがちょい心配。

9位「テルマエ・ロマエ」は原作の大ファン。

全部、シネコンでも上映されることは強く望む~けど無理かー。

2012年度 注目映画私的10選 【洋画】

2012-02-17 21:48:34 | 勝手に映画ランキング
2012年度(2012年3月~)で日本公開が決定している映画の中で、
注目している映画を自身の備忘録として残しておく。

まず、洋画。(期待度順)

 1.ダークナイト・ライジング(7月28日) 監督クリストファー・ノーラン 
 
 2.ドライヴ(3月31日) 主演ライアン・ゴズリング 
 
 3.プロメテウス(8月) 監督リドリー・スコット 主演マイケル・ファスベンダー
 
 4.裏切りのサーカス(4月21日) 監督トーマス・アルフレッドソン
 
 5.ホビット(12月14日) 監督ピーター・ジャクソン
 
 6.シェイム(3月10日) 監督スティーヴ・マックイーン 主演マイケル・ファスベンダー
 
 7.トロールハンター(3月24日) 監督アンドレ・ウーヴレダル
 
 8.別離(春公開) 監督アスガー・ファルハディ
  
 9.アーティスト(4月7日) 監督ミシェル・アザナヴィシウス
 
 10.アメイジング・スパイダーマン(6月30日) 監督マーク・ウェブ

他にも
「ヘルプ」「ファミリー・ツリー」「少年は残酷な弓を射る」、
「ミッドナイトインパリ」「アベンジャーズ」「テイク・シェルター」なども
ありつつも悩んで選んでみた。

半分以上が全米では昨年公開済みだ。残念。
日本公開が決定されていない映画でも注目している映画が沢山ある。

2011年上半期 マイベスト映画ランキング

2011-10-07 22:54:20 | 勝手に映画ランキング
9月が終わって、早1週間が経った。

職場のサマータイムが終了した。万歳。
さらば通勤ラッシュ。さらば寝不足の日々。

と同時に、アカデミー賞終了から半年が経った。
上半期(4月~9月)で観た映画を振り返る。

【2011年上半期映画 マイベスト5】

1、ミスター・ノーバディ

  現状、今年ダントツの1位。
  心揺さぶる人生賛歌の傑作。
  美しいキャスティングとイマジネーション溢れる映像世界にひれ伏し、
  映画が総合芸術たる所以を再認識するとともに、映画のさらなる可能性を見た。
  BD化の嘆願メールをアスミック・エースに送ったが未だ返事なし。

2、冷たい熱帯魚

  前代未聞。絶望の世界をエンターテイメントに仕上げて魅せた園子温に拍手。
  ドラマの映画化など、観客に媚び諂うような邦画が昨今多い中、
  本作のような強いオリジナルをもった映画が公開されることは大歓迎。
  鬼畜を演じたでんでんの怪演は後世に語り継がれるだろう。

3、X-MEN ファーストジェネレーション

  大好きなX-MENシリーズの最高傑作は、X-MENの起源を描いたものだった。
  やはり、プロフェッサーとマグニートーの若き日の友情物語がツボだ。
  次回作がホント楽しみだ。引き続きマシューボーンに監督やってほしい。
  
4、塔の上のラプンツェル

  美しい映像とダイナミックな演出、そして最高のミュージカル。
  夢の世界はディズニーの真骨頂。観るものを幸せにするパワーに感涙。

5、カンフー・パンダ2
  
  よくやった!の一言。かなりのカタルシス。超気持ちいい。
  前作から飛躍して、楽しくて、想定外にアツいカンフーアクションになった。
  ブルース・リー、ジャッキーを知らない現代っ子はまず本作を観るべきだ。
  

【期待ハズレだったで賞】

  エンジェル・ウォーズ

【お金返してほしいで賞】

  鬼神伝
  ツリーオブライフ


毎年オスカーを賑わす映画は、大抵下半期に日本で公開される。
ミスター・ノーバディを超える映画が出てくることに期待したい。

【下半期の観に行く予定な映画】

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー
スマグラー、ランゴ、カウボーイ&エイリアン、ミッション:8ミニッツ
ウィンターズ・ボーン、モンスター上司、ラビット・ホール
スリーピングビューティー、インモータルズ 神々の戦い
コンテイジョン、ラブ&ドラッグ、ピザボーイ史上最凶のご注文
リアル・スティール、ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル
永遠の僕たち、宇宙人ポール、ミロクローゼ。。。等々






2010年マイベスト映画ランキング

2011-03-12 08:54:35 | 勝手に映画ランキング
地震から一夜明けて、ただいま朝の9時。

JRは再開したらしいが、案の定、駅のホームは激しい大混雑らしく、
しばらく会社のデスクで待機する。。。

会社のビル3階が、仮眠スペースとして解放されたため、
3時間程度寝ることができた。

駅の混雑が引くまでの間。
いまさらながら、2010年映画を振り返り、
自分が気に入った映画をランキングしてみる。

先週月曜日(2/28)第83回アカデミー賞が終わったので、
2010年映画は、私の場合、2010年3月8日(82回アカデミー賞翌日)~2011年2月28日までに
日本で公開して私が映画館、もしくはレンタルで観た映画。

【2010年マイベスト映画ランキング】

1、英国王のスピーチ

  どストレートに響いた感動作。やっぱこういう映画が好きだ。
  キャスティング(キャラクターとキャストパフォーマンス)が映画の要であるという
  私のモットーを再認識させてくれたような作品。

2、トイ・ストーリー3

  周知のシリーズ最高傑作。
  スリルとサスペンス、笑って泣かせる、観るものすべてを幸せにする映画。
  充実かつ完成度の高い脚本、演出にピクサーの圧倒的底力を見た。

3、第9地区

  新たなSF映画の歴史的金字塔。
  ありえないのにリアル。斬新なストーリー設定はもちろんのこと、
  まさかのエモーショナルな展開と、男子大好きなSF描写に大拍手。

4、告白

  最近の邦画には少なくなった、監督の作家性が顕著に表れ、
  映画の世界観にドンピシャにハマった歓迎すべき作品。
  教師と生徒というごく限られた世界を、映像と音楽によって別次元に昇華させた。    
  
5、インセプション

  クリストファー・ノーランの進化がとまらない。
  夢の夢、そのまた夢。。。常人では想像だに出来ない世界を、
  毎度の圧倒的な映像とスケールで見事に描き切った。
  ノーランの新作ザ・ダークナイト・ライゼズが待ちきれん!
  
以下、次点でBD買いますよ(買ってますよ)映画

フローズン・リバー
ぼくのエリ 200歳の少女
キック・アス
デイ・ブレイカー
ソーシャル・ネットワーク
RED
ザ・タウン

・・・他にもあったような。

以上。



電車、もうすいてるかな。
家に帰るか~
そして寝よう。