大晦日。
今年一年を振り返れば…
我が家では、長女の誕生、そして長男の幼稚園入園が決まったことが大きなイベントでした。
二人の子育ては想像以上に大変で、この点ではヨメさんをねぎらう以外ありません。
仕事のほうは、こういうご時世には有難いことですが、後半は特に忙しかった。
この傾向は年が明けてもしばらく続きそうです。
公私ともに忙しかったので、個人的な趣味の面では、ひたすら読書をした、という印象。
一年の読了数は46冊。
ハードカバーで300~400ページある本もけっこう読んだことを考えれば、結構なペースだったと思います。
経済学の知見を広げることが今年のテーマだったので、経済学関係の本、ブログもかなり読みました。
来年は、「環境」「生物学」「宇宙」あたりを重点的に攻めてみたいと考えています。
世相に目を転じれば、暗い感じで年が暮れていっている印象です。
「100年に一度」というフレーズが当たり前のように使われていますが、簡単にそう言ってしまうのも安易な感じがします。
本当にそこまでの転機なのかどうかはずっと時代が過ぎないと判らないような。
ただ、いろいろな意味で過去の経験をそのまま当てはめることがますます難しい時代になっていくのは間違いないように思います。
自分自身、そろそろ人生の折り返し地点に手が届こうとしているわけですが、たとえば我々の親の世代をモデルにして、これからの人生後半のビジョンを描くことはできないと思うし、まだ幼い我が子たちにも、我々がこれまで成長してきた体験をそのまま被せても同じようにはいかないと思う。
発想を切り替えながら、じっくりと様々な判断をしていかなければならないな、という気がしています。
そういえば、今年は平成20年でしたね。
昭和天皇の崩御、そして平成の始まりという時代の異様な空気はいまだにその感覚が肌に残っている感じがします。
あれから20年。
昭和も遠くなりにけり、です。
今年一年を振り返れば…
我が家では、長女の誕生、そして長男の幼稚園入園が決まったことが大きなイベントでした。
二人の子育ては想像以上に大変で、この点ではヨメさんをねぎらう以外ありません。
仕事のほうは、こういうご時世には有難いことですが、後半は特に忙しかった。
この傾向は年が明けてもしばらく続きそうです。
公私ともに忙しかったので、個人的な趣味の面では、ひたすら読書をした、という印象。
一年の読了数は46冊。
ハードカバーで300~400ページある本もけっこう読んだことを考えれば、結構なペースだったと思います。
経済学の知見を広げることが今年のテーマだったので、経済学関係の本、ブログもかなり読みました。
来年は、「環境」「生物学」「宇宙」あたりを重点的に攻めてみたいと考えています。
世相に目を転じれば、暗い感じで年が暮れていっている印象です。
「100年に一度」というフレーズが当たり前のように使われていますが、簡単にそう言ってしまうのも安易な感じがします。
本当にそこまでの転機なのかどうかはずっと時代が過ぎないと判らないような。
ただ、いろいろな意味で過去の経験をそのまま当てはめることがますます難しい時代になっていくのは間違いないように思います。
自分自身、そろそろ人生の折り返し地点に手が届こうとしているわけですが、たとえば我々の親の世代をモデルにして、これからの人生後半のビジョンを描くことはできないと思うし、まだ幼い我が子たちにも、我々がこれまで成長してきた体験をそのまま被せても同じようにはいかないと思う。
発想を切り替えながら、じっくりと様々な判断をしていかなければならないな、という気がしています。
そういえば、今年は平成20年でしたね。
昭和天皇の崩御、そして平成の始まりという時代の異様な空気はいまだにその感覚が肌に残っている感じがします。
あれから20年。
昭和も遠くなりにけり、です。